食とみどり科 3年生 いよいよ、とりかいフェスタ!!

 さて前回、次回は植物が成長した姿をお送りしますとお伝えし、いつのまにやら10月末......。

いよいよ、とりかいフェスタが目の前に迫り、模擬店という形の学習発表の前に、食とみどり科3年生の今までの取り組みを振り返りたいと思います。

野菜は、ミニトマト(千果、アイコ、イエローアイコ、オレンジパルチェ、グズベリー)、エダマメ(夏の調べ)、スイートバジル、ホーリーバジル、小玉スイカ、昨年度末から植えていたタマネギ(泉州中高黄)

ミニトマトを管理しているところ。


エダマメ収穫中

収穫したバジルをパッケージしているところ。

ハーブは昨年度完成した、はばたきハーブ園にて、多年草の各種ハーブを育てていました。(詳しくは2期生の卒業制作にて)

ハーブ園の管理中

初夏に入り、ミニトマトが収穫できるようになり、7月には夏野菜収穫祭として、ミニトマトを使ったスパゲティを作りました。

収穫したミニトマト(緑のミニトマトはグズベリーで緑色で完熟します)と、タマネギを洗浄中。

ナスは2年生で育てている、食とみどり科の伝統「鳥飼なす」です。なにわの伝統野菜にも選ばれている大阪の伝統野菜です。2年生からお裾分けしていただき、スパゲティの材料に。

ミニトマト(黄色種混ざっているので、ソースの色は赤色になりませんでした)とタマネギをミキサーにかけ

タマネギを、みじん切りするバージョンも。

タマネギを炒め

スイートバジルをピューレに

全部を混ぜ込みました。

......バジルピューレをこの段階で入れたことが後に大惨事に。

......カレー?

はい、バジルピューレを入れてから熱を加え続けたので、バジルの緑色が褐変してしまいました。

見た目、おいしくなさそうですね。


鳥飼なすのソテーを乗せて、完成ですが......完全に昨年の方がおいしそうです。(※昨年の記事に飛びます)

しかし、肝心なのは味!!

コショウとパルメザンチーズを乗せて食べました。

感想は「見た目はアカンけど、味はめっちゃうまい!!」でした。

ホっとした瞬間です。

ちなみに皆さん、気づいていましたか?

服装が、今までよりかっこよくなっていることに。


実は今年から、食とみどり科では調理のときは、お揃いのコック服を着ることになりました。

みんなお揃いのコック服で調理すると、衛生の意識も高まり、みんな今までよりもさらに頑張ってくれるようになりました。

最後にデザートに

収穫して、さらにキンキンに冷やした小玉スイカを食べました。

夏休み明けには、さぬきうどん作りです。


小麦粉(中力粉)を量り



塩水を混ぜてこねていきます。

一度、生地を丸めて寝かせます。

寝かした後は、

ビニール袋に入れて、ひたすら踏んでいきます。

踏んでコシを出すのが、うどん作りの醍醐味ですよね。

......じつは、さぬきうどんは、コシが強すぎて、腕力でこね上げるのは難しいです。

体重+脚力でこね上げます。

その間に具材の

大根おろし作りも並行します。

こね上げた生地は、一度、菊練りという方法で丸くした後、このようにカットしていきます。



できるだけ、切り分けた生地が同じ重さになるようにします。

生地を5mmくらいの厚さに伸ばしていきます。

伸ばした後は、


パスタマシンのうどん刃で、うどんにしていきます。

塩水でうどんを茹でていきます。

うどんが浮き上がれば茹で上がりです。

茹で上がった後はこうしてお湯を切り(湯気がすごく熱いです。だから先生が湯きり係りです)

水道水で粗熱をとり、

氷水で一気にしめます。

巨大ボウルに6kgの氷を入れ、氷水を作り、ざるごとダイナミックに沈めます。

沈めたらひたすら揺すると、あっというまに、しまります。

うどんに、大根おろしと、本校で収穫したチャイブ(ネギのハーブ)をきざんでのせて、生醤油で食べます。

「めちゃうま!!」

と大満足です。

さて、今回6月~10月までの食とみどり科3年生の活動をダイジェストでお送りしました。

次回はいよいよ、とりかいフェスタ直前号!!


あのハーブ園のハーブがここまで大きくなりました。

収穫もバッチリ。

次号 とりかいフェスタ直前号「Newドライハーブシーズニング&新商品お披露目!!」

Coming Soon!!

カレンダー

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31