
おかげさまでお天気にも恵まれ(?)、曇り空の中、体育祭が始まりました。 暑くも寒くもなく、非常に過ごしやすい天気でした。 体育祭の運営に生徒たちも携わります。放送の一部を生徒が行います。 観覧席からは見えないので、写真を載せました。 なお、10月28日(月)は、代休となります。
おかげさまでお天気にも恵まれ(?)、曇り空の中、体育祭が始まりました。 暑くも寒くもなく、非常に過ごしやすい天気でした。 体育祭の運営に生徒たちも携わります。放送の一部を生徒が行います。 観覧席からは見えないので、写真を載せました。 なお、10月28日(月)は、代休となります。
2回目の全体練習は、体育祭予行時に時間がかかったり、 うまくいかなかったりしたところを改善しながら進めます。 動きを理解した生徒たちは、とてもスムーズに動くので 素早く準備・片付けが終了します。 本番はそういったところもご確認いただければと存じます。
体育祭の予行がありました。 当日の流れどおりに進んでいきます。 できるだけ予行に参加できるよう職場実習を組むのですが、 難しい場合もあり、その場合はクラスのみんながサポートをします。 競技への出場以外にも、放送や用具準備など生徒たちもスムーズな進行が できるように参加します。 体育祭当日はぜひそういった活躍にもご注目ください。 途中、摂津支援学校の生徒のみなさんも見学に来られ、応援をした。
摂南大学から10月15日、16日の2日間、実習生が来校しました。 各クラスに1人ずつ入り、授業などに参加していただきました。 生徒たちとのコミュニケーションを通して、大学生の皆さんに学びが あればよいなと思います。
ヤンマースタジアム長居で、スポーツフェスタの陸上がありました。 本校からも5人が参加しました。 リレーでは、バトンをうまくつなぐことができず、失格となってしまいましたが、 それぞれのベストを尽くしました。
体育祭の練習が始まりました。初回は、入場行進の練習とテント立てです。 先頭を歩く前期体育委員長は校旗を掲げて、赤団、白団、青団の団長は 団旗を掲げて入場します。重さもあるのでしっかり掲げて入場できるのかと 心配しましたが、初回の練習からしっかりと掲げることができていました。 この調子で頑張ってほしいです。 後半には、各学年で手分けをして、テントを立てました。 1年生は初めてでしたが、教員の指示を確...
本日は、体育祭に向けて、PTA会員の皆さまのご協力のもと、 校地内整備を行いました。同時間中に授業だった、 3年生の食とみどり科の生徒にも協力してもらい、体育祭で 引っかかってこけてしまわないよう、草抜きや大き目の石等の撤去を行いました。 雨上がりのぬかるんだグラウンドの整備のご協力、ありがとうございました。 なお、PTA役員の皆さんは、校地内整備の前に役員会を実施されました。 終了後は、座談会に...
先日は、摂津市の助産師、保健師の方のご協力を経て、乳児のお世話等について 人形を用いて体験をさせていただきました。 今回は 社会福祉法人 桃林会 とりかいひがし遊育園(認定こども園)のご協力を得て、 幼児と実際に接しながら特徴や実態を学びます。 1組は本日の1,2限目、2組は15日(火)の5,6限目、3組は9日(水)の5,6限目に 訪問させていただきます。 1組は3歳児のクラスを中心に交流をさせて...
本日から後期が始まります。 後期も引き続き、本校の教育活動にご協力をお願いいたします。 後期の始業式の後、9月に決定した新生徒会役員メンバーの 認証式が行われました。来年の9月までの1年間の任期、 さまざまなことにチャレンジして、より良い学校をつくって ほしいと思います。