授業見学(10月29日:1限目)

1限目は、3年生の「化学β」です。今日のテーマは、「タンパク質」。

まずは、エピソード。糖とともに、天然高分子化合物の2つの柱の1つです。

タンパク質は、人体の20%を構成する成分で、小腸でペプチドとアミノ酸に分解され、

体内に取り込まれます。

1806年にフランスで、アスパラガスの芽から初めてのタンパク質「アスパラギン」

が発見されました。

日本では池田菊苗氏が、うまみ成分である「L-グルタミン酸ナトリウム」を発見しました。

続いて、化学的にアミノ酸を説明していきました。しっかり覚えましょう。

DSC03020.JPGDSC03022.JPG

カレンダー

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31