授業見学(11月27日:4限目)

4限目は、2年生の「理数化学」。「化学平衡」に関する実験を行いました。

A:温度による平衡の移動(演示実験)

2本の太口試験管に入った二酸化窒素(赤褐色)を熱湯と氷水につけ、

平衡式から予測しながら、色の変化を調べました。

DSC03844.JPGDSC03843.JPG

B:共通イオン効果(演示実験、生徒実験)

飽和食塩水に、気体の塩化水素や金属ナトリウムを加えると、

いずれも食塩が析出することを調べました。

DSC03848.JPGDSC03853.JPGDSC03850.JPGDSC03852.JPG

C:一酸化窒素と二酸化窒素の発生(演示実験)

銅に濃硝酸を加えると二酸化窒素、希硝酸を加えると一酸化窒素が発生します。

いずれの気体も有毒なので、ドラフトチェンバー内で行いました。

DSC03861.JPGDSC03858.JPG

D:濃度による平衡移動(生徒実験)

アンモニア水にフェノールフタレイン溶液を加えたものを試験管に4等分し、

それぞれに純水、食塩水、濃度の異なる2つのアンモニア水を加え、

着色の程度の違いを記録しました。

DSC03860.JPGDSC03864.JPG

A~Dの実験結果が、なぜそうなったのかについて、実験後、考察を行いました。

化学平衡は、大学入試でよく出題される分野で、難しい問題が多いです。

Cの化学反応は、神戸大学、京都大学でも出題されました。

実験をした経験があると、より理解が深まります。しっかりとまとめておきましょう。

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30