0228 49期生卒業証書授与式

ついにこの日。新課程初年度で、色々な挑戦を一緒にやってきてくれた49期生の卒業の日です。
校長式辞を書いていて、様々な思いがこみ上げてきました。
長いですが、そのまま話した内容を載せます。

*********

桃のつぼみも膨らみ、春の準備を始める季節となりました。早春の息吹(いぶき)身に染(し)む今日の佳き日に、ご来賓並びに保護者の皆様のご臨席を賜り、大阪府立吹田東高等学校第49回卒業証書授与式を挙行できますことは、卒業生はもとより、本校教職員・在校生一同、誠に光栄なことであり、深く感謝申し上げます。

ただ今、卒業証書を授与しました307名の皆さん、卒業おめでとう。今日、この日を迎えることができたその頑張りに、心からの敬意を称します。そして、この喜びは、皆さんのことを絶えず気遣いながら、傍(そば)で支えてくださったご家族や、周りの方々の協力や励ましの賜物でもあることを忘れてはなりません。高等学校卒業という、人生の大きな節目に当たり、お世話になった方々へぜひ感謝の気持ちを伝えてもらいたいと思います。

 さて、皆さんはこれから様々な道に進まれます。3年間様々な才能と可能性を見せてくれた49期の皆さんの、色々な場面が脳裏に浮かびます。行事や部活動での活躍、体育祭や文化祭での姿。ルールメイキング活動で校則改訂や生徒総会のために動いてくれたのも49期生でした。

 学校としてはじめて探究の時間に21世紀型リーダーシップ研修を取り入れたり、企業やNPOとの連携に踏み出すことができたのも、49期生とだったからだと、改めて感じています。そんな皆にはこの後も、幸せに、そして実り多い人生を歩んでいってほしいと心から願っています。今日
は私から全員に話ができる最後の機会となりますが、そのような思いを込めて、3つのメッセージを送りたいと思います。

 1つ目は、私の好きな言葉を送ります。それは「分かれ道、振り返れば一本道」という言葉です。皆さんは、まさしく今、分かれ道に立っています。意気揚々と次の道に進む人もいれば、この決断でよかったのかと悩みながら進もうとしている人もいるかもしれません。そして、この先、3月に決断のタイミングが来る人もいると思います。分かれ道に見えているその道は、後から振り返ってみると、ずっと続いてきた一本道になっているはずなのです。私も今の年になって、その意味が分かることが増えてきました。どうか自分の進む道に誇りをもって、顔をあげて進んでほしいと思っています。

 2つ目は、これからを生きる上で取り入れてほしい考え方をお伝えします。それは「自分の人生を映画だと思う」ということです。これからの長い人生の間には、希望が持てない、どん底だという時もくるかもしれません。そんなとき、人生は映画のストーリーだという言葉を思い出してください。映画の中には1シーンも無駄なシーンはありません。必ず、そのあとの何かの展開に繋がっていきます。私たちの人生も映画と同じだと思います。どんな場面も必ずその次の展開に、そしてハッピーエンドに向けて繋がるために起きていること、どうかそれを信じてください。

 最後の3つ目は「夢を持ち続けてほしい」ということです。夢を持て、なんてこれまで何回も聞いた、聞きあきたという人もいるかもしれません。それでも私は最後に、皆さんにこの言葉を贈りたいと思ったのです。人は叶いそうな夢しか見ないという話はこれまでにもしたことがあるかと思います。たとえば私は、オリンピックで金メダルを取りたいと思ったことは一度もありません。オリンピックで金メダルを取ることを心から願っている人は、やはりその射程圏内にいる人だと思います。ですので、皆さん、皆さんが「やってみたいな」と思った時点で、皆さんはある程度その射程圏内にいるということです。なので、どうかチャレンジしてみてください。

 皆さんは、今日を境に新たな一歩を踏み出そうとしています。皆さんの人生がこれからどのように展開していくのかは誰にもわかりませんが、確かなことは、皆さんが紡ぐ人生の物語の主人公は、間違いなく皆さん自身であるということです。進む道は違えども、ここに集っている仲間は皆さんにとって一生の宝物になります。そして、吹田東高校は皆さんにとっての故郷であり続けたいと思っています。

 結びに、保護者の皆様には、この3年間、本校の様々な教育活動に大きなご理解とご協力を賜りましたことを厚く御礼申し上げます。また、この日まで長きにわたり、ときには厳しくときには優しくお子様を励まし、支えられてこられたことに対し、深甚(しんじん)なる敬意を表しますとともに、お子様のご卒業を心よりお祝い申し上げます。


令和7年2月28日
大阪府立吹田東高等学校
校長 東 知佐子

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

年別一覧