先週木曜日(16日)から始まりました公開授業の取組み、本日は2年生の数学、英語、1年生の社会の計3時間を見学しました。どの授業も共通して感じたのは、本校の特色のひとつであるチャイムと同時に授業を開始する取組みがしっかりと定着していることです。先生が休み時間内に教室へ移動する姿勢はもちろんですが、生徒たちも授業開始時には自分の座席に戻っていることが習慣化している点がとても気持ち良く、スムーズな授業開始に繋がっています。
さて、それぞれの時間、2年生の数学Ⅱの授業においては指数関数と対数関数について、中学時の復習から丁寧に説明がなされ、その後、生徒たちは主体的に練習問題を解いていました。同じく2年生の英語コミュニケーションでは、班ごとに英語でのプレゼンテーションに取り組み、生徒にとって良い経験になっていると感じました。また、6時間めの1年生の歴史総合では、戦後をテーマに、生徒の興味・関心を引き出し、集中力を持続させる工夫が、生徒たちの理解力の向上に繋がっていると感じました。
それぞれの授業で先生たちの指導に工夫が見られたとともに、生徒が真面目に取り組む姿勢がとても良いと感じました。