2025年3月アーカイブ

見逃すまい!

 何度も心の中でこの言葉が渦巻いた。おそらく自分がいるその状況では、「聞き漏らすまい」が正しい日本語だ。でも何度も「見逃すまい」を心の声として聴いた。  舞台に多くの人がいる。世代を超え、時代を越え、多くの力が結集している。自分が10代のころに心躍らせて聞いた曲がStageで奏でられている。きっとみんなの心の中に描かれている風景や景色は違うだろうに、演奏され、届く音には一つの主張があるように感じら...

Falling off

「桜の散り際が美しい」ニュース番組でインタビューされた海外から訪れた観光客が答えていた。多くの方が日本へ桜を見にくるということを聞くようになって久しいが、花弁の命とその短さ、そして散り逝くさまについて言及しているのを見るのは初めてだった。  3月最終週を翌週に控え、他校での卒業生を含めた多くの方とやり取りをさせてもらう機会が増えている。 この春卒業した77期生。様々なかかわりがあった様々な生徒が...

399

 3月24日、2024年度にお別れする日。数少ない直接、生徒に語り掛けられる日。宿泊野外、体育祭、文化祭、妙見夜行登山、PTA協議会、中学生向け学校説明会、課題研究発表会、音楽会。部活動の報告。様々な場面で言葉を交わすことができた。思い出深い言葉がたくさんある。驚くことは数々あり、胸がいっぱいになり言葉が出ないこと、自分の感情に言葉が追い付かないこともしばしばあった。  今日は終業式後、2年生の訪...

I still have the Kangaroo!!!!!!!!!

一昨日、高校入試が終わり中学生の皆さんは「人事を尽くして天命を待つ」という心境でしょうか。尽くした力と願い続けた思いが叶うことを心よりお祈りしています。 本校でも、国公立の前期試験が終わり夢を追い切れた人、新たな挑戦している人、その準備をしている人、様々な状況の中で春を迎えようとしています。 この世に生を受けて61年、うまくいかないことのほうが多かった。幸せを与えたい気持ちでいっぱいな...

余すことなく

 昨日、ずっと降っていた雨も少し遠慮をしてくれた様子。傘を使わず会場まで向かえること、受験生の皆さんをお迎えできることにほっとしています。持てる力をすべて出し切れることを心より願っています。受験会場まで気を付けてお越しください。  

差し出される敬意、行き交う誠意

昨日、委員長さんとミュージカルの舞台監督が校長室を訪れてくれた。3月3日、月曜日、第40回茨木高校音学会のご報告をしてくれた。全力でやりきって、まさに脱力するほど力を出し切って、終了後、みんなでその思いを共有できたこと、この経験は一生忘れられない思い出となると語る二人。より良いものを作りたいという想いからお互いの気持ちがぶつかり、前を向くことが難しい中、みんなで叱咤・激励しながら歩んでき...