今!地方国公立大学が熱い!-徳島大学説明会

 11月13日(木)、大学体験模擬授業に来ていただいた徳島大学工学部の髙柳教授にお願いして、放課後に徳島大学の説明会を2年生を中心に開催しました。徳島大学工学部と言えば、今は世界から注目を集めいている大学です。皆さんもご存じのノーベル物理学賞を受賞した中村修二教授の出身校です。ノーベル賞受賞というと東大?京大?とすぐ結びつけてしまう先入観がありますが、日本の地方の国公立大学からの受賞ですから、もう一度地方の国公立大学の認識を新たにしなければなりません。そんな問題意識もあっての今回の説明会開催です。

 いやー、私自身も驚きました。自分の不明が恥ずかしい。徳島大学がこんな実績を持っているとは!という感じです。少し紹介します。平成22年のことですが、英国TIMES HIGHER EDUCATIONによる世界大学ランキングで、徳島大学は、日本12位に入っています。アジアで42位、世界で317位です。ちなみに順位はこんな感じです。

 1 ハーバード大学(米) 2 カルフォルニア工科大学(米) 3 マサチューセッツ工科大学(米) 4 スタンフォード大学(米) 5 プリンストン大学(米) 6 オックスフォード大学(英)

ときて、日本の大学は次の通り(()内は世界順位)。

 1東京大学(26) 2京都大学(57) 3東京工業大学(112) 4大阪大学(130) 5東北大学(132) 6名古屋大学(206) 7東京医科歯科大学(217) 8首都大学東京(240) 9筑波大学(261) 10北海道大学(293) 11九州大学(294) 12徳島大学(317) 13千葉大学(332) 14広島大学(335

となっており、私達にはなじみが深い神戸大学、大阪市立大学、大阪府立大学よりも上位に徳島大学が位置付けられています。

さらに、2014年6月16日日経新聞(6月16日)に掲載された「人事が選ぶ大学ランキング」には、

1京都大学 2神戸大学 3大阪市立大学 4筑波大学 5一橋大学 6徳島大学 7早稲田大学 8慶応義塾大学 9九州大学 10名古屋大学 11東京工業大学 12大阪大学 13関西学院大学 14工学院大学 15明治大学・・・・

となっており、徳島大学は6位にランキングされているのです。徳島大学の①コミュニケーション能力②主体性の高さ③創造力が評価された結果ということでした。どうですか?知っていましたか?恐るべし徳島大学です。地方大学の底力、実力をもっと私達は知らなければなりません。ちなみに、就職率全国トップの大学は、福井大学というのは有名な話ですよね。大阪に住んでいる私達は、国公立大学といえば、阪大・神大・市大・府大とすぐ想像します。国公立大学をめざすなら、これらの大学、そしてそこが無理なら関関同立という発想になりがちです。しかし、世の中の変化が激しいように、大学事情の変化も激しい。関関同立は、関西圏ではそれなりのステイタスはありますが、全国レベルではマイナーです。地方も含めて国公立大学を研究し、ホントに行きたい大学をみつけて「ぴかっと光る学びや研究」を行うことを考えてみるのも一つです、中村教授のように・・・。全国の大学を研究して、行きたい大学を見つけましょう!

1415913237344.jpg1415913244012.jpg  

カレンダー

2022年7月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31