9月29日(月)(本校の秋休み1日目)の午後に,1年生の生徒5名と教員1名で,森ノ宮駅のすぐ近くにある大阪健康安全基盤研究所(以後,大安研と略します)へ実習に行きました。これまでにも大安研のさまざまな部署のご厚意で本校の実習を受け入れてくださって,高校ではできない貴重な体験をさせていただいてきました。 今年度は,医薬品課にお邪魔して,どのような業務を行っているかの説明を聞き,その後実際に頭痛薬に...
2025年10月アーカイブ
本日10/11は、本校の学校見学会の日です。 理科では物理科・化学科・生物科の教員がそれぞれ中学生向けに模擬授業を行いました。また、化学同好会や生物研究部の部員も頑張りました。 物理科では、バンダグラフを用いた現象や球の運動などについて、中学生の皆さんと一緒に考えました。 化学科では、「燃焼」について、さまざまな実験を体験したほか、化学同好会による実験も行いました。インパクトのある実験をたくさん...
10/10(金)は物理・化学・生物の探究班が活動を行いました。後期に入り、初めての授業です。 まずはこれまでの活動や、8月の中間発表での出来などを振り返った後、今後の方針等について班ごとに話し合いました。 その後、実験を行いました。写真は化学班の活動の様子です。 2月の成果発表に向けては、定期考査や修学旅行などの行事もたくさんありますが、見通しを立てて計画的に、そして班で協働的に活動していきま...
10/4に実施された第69回大阪府学生科学賞応募作品展にて、本校からは3年生の6つの研究班が、探究活動の成果としてポスターを提出しました。 その中で、「クモの糸は水に濡れると縮む」の研究ポスターが、高等学校の部の 最優秀作品《読売新聞社賞》に入賞しました!! おめでとうございます! 表彰式は後日実施予定です。また、この作品は引き続き、読売新聞社主催「第69回 日本学生科学賞」中央審査に進むことに...