4月28日には、本校ホームページのトップページにありますように、毎日放送の人気番組『ちちんぷいぷい』にて、本校ダンス部紹介の放送がされました。今回も好意的に放送頂き、ありがたいと思っています。また、4月29日には、御堂筋にて開催された『御堂筋ジョイ2014』にも、今宮高校ダンス部が登場し、観衆の注目を集めました。写真は、その時の一コマです。確かに、本校のダンス部のパフォーマンスは、群を抜いていた...
2014年4月アーカイブ
4月28日は、新入生の初の学年行事『校外学習』が行われました。1年生全体が一緒に行動する機会はあまりありませんので、今回、私も同行させてもらいました。本年も130を超える中学から新入生を迎えた本校は、校外学習を、新入生スタートアッププログラムの中でも、クラス形成・友達形成の立場から、大変重要なイベントとの位置づけをしています。そのため、校外学習とはいえ、神社仏閣等の観光地を回るの...
写真は、数日前の本校中庭の様子です。桜の花から新緑に変わりました。 本日4月27日は日曜日。久々の休日です。校長も体力が大事ですので、朝から近くのスポーツクラブで筋トレ、ジョギング、自転車こぎ、水泳と計2時間汗をかきました。運動をすると、気分もすっきりし、前向きな気分になるものですね。運動部の生徒の皆さんの挨拶の良さには、本校生徒ながらすばらしいといつも感じるのですが、通じるもの...
4月25日朝、生徒の皆さんを迎えようと正門へ行きますと、軽音フォーク部の皆さんがビラを配っていました。私も1枚もらいました。内容は、お昼に本校多目的ホールで軽音フォーク部のライブを行うとのことでした。私も、昼食を済ませた後、聞きにいきました。3つのグループが一曲づつ、日頃の成果を表現しつつ、新入生に入部の呼びかけもしていました。私も高校生時代、よくフォークギターを学校に持っていき、友達と物理実験...
4月24日は、自治会の立候補演説会が催されました。立候補した皆さんが登壇し、それぞれの気持ちを述べました。その後、2013年度後期の生徒自治会の役員の皆さんが、退任の挨拶をしました。これまで執行部の皆さんが一致団結して、さまざまな行事を取り仕切るとともに、本校の特長である、自治の精神に基づく『自主規制』を通じた規律保持についても、時に厳しい言葉を生徒の皆さんに投げかけることもして、引っ張ってくれ...
昨日4月23日に、台湾の台中地区の名門高校である西苑高級中学の校長先生以下43名の方がお出でになりました。西苑高級中学は、生徒数3,000名を超える大規模校で、学力の高さとともに野球部も台湾切きっての強豪校として有名だそうです。私は、昔学んだ中国語も使いながら、今宮高校の紹介をさせて頂きました。その後、西苑高級中学の生徒さんは、今高生とともに英語の授業を受講しました。 放課後には、多目的ホール...
本日4月22日は、本校の108回目の創立記念日です。授業日数確保のために、記念式典はありませんが、少し歴史を振り返ります。 本校は、1906年に北野、天王寺、市岡に次いで、大阪市内4番目の旧制中学校として誕生しました。校章の4本線は、この4番目であることを表しています。左の写真は、...
先日、テレビ毎日の方が、ダンス部を取材に来られ、4月28日に放送予定の旨、お知らせしました。本日は、大阪市西部・尼崎・西宮・伊丹を放送エリアとされるCATVプロバイダーであるベイ・コミュニケーションズの制作御担当の方々が、取材にお出でになりました。ダンス部と能楽同好会について、5/16-31に放送予定とのことです。写真は、本日来校された政策担当者の方にお許しを頂き、掲載する本番組の案内です。...
本日日曜日は、朝からサッカー部の公式戦を応援に行きました。開始早々先取点をあげ、同点に追い付かれてからも粘り強い守備で、力で上回る相手に互角の戦いを続けました。残念ながら終了間近にコーナーキックから失点し、1-2で敗れましたが、善戦に拍手を送ります。次回の公式戦も応援に行きたいと思います。 午後からは、クレオ大...
本日は、午前9時住之江公園球場で行われた野球部の春の公式戦の応援に行きました。結果は、24-0で5回コールド勝ちの圧勝でした。写真は、試合後の挨拶風景です。試合後の選手の皆さんの晴れ晴れとした表情が印象的でした。応援に来られたOBの皆様や保護者の皆様のお話をお聞きすることもでき、有意義で嬉しい土曜日の朝となりました。 午後は学校にて、PTAの役員会と実行委員会に出席させていただき...
昨日、毎日放送の人気番組『ちちんぷいぷい』が、ダンス部の取材のために来校されました。本年3月末のダンスドリルアメリカ国際大会の優勝を取り上げる予定とのことで、受賞作品、トロフィー、フラッグや、表彰の時の感想などを取材されました。放送予定は、今月28日の予定だそうです。 他のクラブも頑張っています。今朝、校門で吹奏楽部の生徒が、4/20(日)開催の吹奏楽部定期演奏会のビラを配っていました。写真は...
心地よい天気が続いています。学校は、平常授業が進んでいます。一方、校長の私には、昨日午後から府教委主催の会議がありました。本日も、午前中に校内会議があり、午後は大手前高校での校長会の進学指導専門部会に出席しました。明日も午後、新任の先生を持つ校長のための研修会があります。ここ当分、校外の会議が毎週あります。校務に専念したい気持ちが強いのですが、これも校長の務めの一つなので仕方ありません。&nbs...
昨日は土曜日で授業はありませんでしたが、学校は動いています。私も、書類整理があり出勤しましたが、吹奏楽部の顧問の先生に朝、入校時に偶然お会いしました。吹奏楽部は、来週4/20(日)の定期演奏会に向け練習の追い込みに入っているそうです。私も行くつもりで、楽しみにしています。他にも、軽音エレキ部、ダンス部、野球部、テニス部他の生徒さんがクラブ活動に励んでいました。顧問の先生方も、土曜日ですが指導にあ...
爽やかな天気が続いています。写真は、運動場の北西角付近から撮影したものです。青空に映えて校舎がきれいです。 本日4月11日午後は、新入生へのクラブ紹介が行われました。各クラブの生徒が、一人でも多くの新入生に入部するように、一生懸命趣向を凝らしていました。 スマートフォンの教育への影響を懸念する声が多く上がっています。今朝の朝日新聞にも高校でのスマホ規則強化の動きについての記事がでていました。...
本日、学校では、離任式が行われました。転入された先生方は、既にご報告していますので、本日は、退職された先生方と他校へ異動された先生方をお知らせします。 本年退職・異動された先生は、次の通りです。 ■異動された先生 校長: 糀 校長先生 国語: 南 先生 理科: 足立先生 社会: 伊藤先生 保健体育:西村先生 事務室: 杉野先生 ■退職された先生 理科: 松本先生 &...
本日4月8日(火)は、始業式と入学式が行われました。それぞれ、私から、次の通り呼びかけました。 ■始業式 次の3点をお話ししました。 ①今春の卒業生の進路実績 ②午後の入学式で新入生へお話する概略 ③新年度を迎えるにあたって ③では、次のことを呼びかけました。 三年生へ:『自分の進路実現に向かって 邁進する年です。 今一度、今年一年、どう乗り切る...
中庭の桜が綺麗です。入学式まで、このまままであってくれればいいのです が。 この春の本校の卒業生の進路実績が、本校のホームページにアップされています。以下は、現役・浪人の延べ人数です。 まず、大学合格者数ですが、京都大学、大阪大学、神戸大学、大阪教育大学、大阪府立大学、大阪市立大学を含め、国公立大学へ44名が合格されました。 前年度の30名から大幅増です。 私立大学へは、関関同立へ76名、...
本日は、4月1日付けで、新たに今宮高校にお迎えした新任転任の先生方のための説明会が行われました。各分掌の部長の先生より丁寧な説明を頂きました。 お名前を紹介しますと、写真の前列左から順に、東(あずま)先生(生物)、原先生(英語)、(私)、千葉先生(家庭)。 後列左から佐古先生(世界史)、鬼山先生(保健体育)、佐伯先生(地学)、富先生(国語)です。 どうぞよろしくお願いします。
糀校長先生の後任として、4月1日に着任しました境田です。伝統ある今宮高等学校の校長を引き継ぎ、責任の重さに身の引き締まる思いです。糀校長先生が推進されてきた『満足度100%の高校をめざして!』の気持ちを大切にして行きたいと思います。 入学された皆さんが、今宮高校のモットーである『磨け知性、輝け個性!』を実践・体得して、個性と創造性という大きなポテンシャルを持った人材として巣立って行く学校をめざ...