2025年8月アーカイブ

シリーズ授業②~1年「地理総合」

 「ようやくクマゼミの声が聞こえなくなりましたね」と、今朝出勤時に一緒になった先生と話していました。しかしながら、まだまだ蒸し暑く、今日も大阪は12時にWBGTが31.0℃に達したようで、これで、熱中症警戒アラートが発表される基準となるWBGTの値が31.0℃を観測した日は、この夏32日めになります。2006年の観測開始以来、群を抜いて厳しい暑さとなった昨年の36日に迫る勢いです。昨年の記録を見る...

1,2年スタディサポートを行いました✍

 オーストラリアの国際大会に出場したダンス部11名は昨夜元気に帰阪し、今日から皆と一緒に登校再開です。  今日は、1,2年生は今年度2回目のスタディサポートを行いました。国数英の学習到達度を測るとともに、進路希望登録や学習状況調査を行い、これまでの自分の学習の取り組み方や高校生活の過ごし方を振り返り、目標とする進路実現が叶うように修正するきっかけにしてくれたらと思います。  1年生は、国語60分...

シリーズ授業①~2年「数学Ⅱ(理系)」

 8月最終週を迎えました。今週は授業を5限までとし、放課後の時間を長く確保して、生徒達の今高祭に向けた活動が十分できるようにしています。「授業時間を減らしてまで文化祭の準備をさせる必要があるの?」といったご意見や、「勉強が疎かになるのでは...」というご心配の声もあるかと思いますが、本校では、「学校行事や部活動等を一生懸命に頑張る生徒が、自分の進路実現も目標を下げることなく果たしている」という傾向...

 おはようございます。先ほどオーストラリア・ゴールドコーストにいる最相先生から連絡をいただきました。昨日行われた「ミスダンスドリルインターナショナルチャンピオンシップ パン・パシフィック・カップ」に、日本全国から選抜された200名の選手団が訪豪して、オーストラリアやニュージーランドなどのチームと競いました。今宮高校ダンス部も3年生4人、2年生7人の11人で、8月の全国大会でノベルティ部門1位になっ...

処暑のころを迎えました

 処暑の頃を迎えました。暑さが和らいでくる頃とのことですが、まだまだ猛暑が続いています。しかしながら、日が暮れるのが早くなったことを実感し、今朝は窓を開けると涼しい風が入っていい感じでした。    昨朝は、ソレイユの生徒達が育てた中庭の朝顔がたくさん咲きました。朝顔はなぜか子どもの頃を想い出させ、郷愁にも似た懐かしい気持ちにさせられます。一つ一つの花の色が優しくて綺麗ですね。  さて、今日はこれ...

献血セミナーを行いました

 2学期が始まり、生徒達が元気に登校してきます。今日は午後から出張でしたので、放課後の様子を見ることはできませんでしたが、2週間後に行われる今高祭の準備で、クラスや文化部の活動が活発に行われていることでしょう。本番が楽しみですね(^^)/  さて、今年の今高祭は、地域からの依頼もあって、初日の9月5日(金)に大阪府赤十字センターの献血車に来てもらい、校内で献血ができるようにしました。そこで、昨日...

2学期始業式を行いました

 今日から2学期が始まりました。1時間めは始業式。教室で点呼を終えた生徒達が続々と体育館に集まってきました。  校歌斉唱の後、私から話を話をしました。続いて夏休み中に活躍した生徒の表彰を行いました。表彰された生徒や部活動は次の通りです。  吹奏楽部 「第64回大阪府吹奏楽コンクール中地区大会」銅賞  美術部 「第76回大阪府高等学校美術工芸展」 優秀賞3年U.M.さん 奨励賞3年M.K.さん ...

ダンス部11名が出発しました🛫

 今夜21時45分JQ024便にて、ダンス部3年4名、2年7名の11名が西日本選手団の一員として、顧問の最相先生と一緒に関西国際空港からオーストラリア・ブリスベンへと旅立ちました。  昨日、その壮行会が多目的ホールで行われ、保護者の方や先生方も一緒に記念写真を撮ったとのこと、最相先生から写真をいただきました。  旅の目的は、8月23日にゴールドコーストで開催される「ミスダンスドリル国際大会」今宮...

スマイルブックプロジェクト📚

 夏休み最終日の今日、先生方は、明日から始まる2学期に向けて、一日中いろいろな会議に出席し、生徒を迎える準備をされていました。生徒達はどんな表情で登校してくるのか楽しみです。  ところで、1学期終業式で、「子どもの発達と保育」選択生から全校生徒に呼びかけがあった「スマイルブックプロジェクト」がいい感じで進んでいます。  「スマイルブックプロジェクト」とは、幼少のときに何度も開いて大切にしていた絵...

U18🏀男子バスケットボール部🏀奮闘!

 今日は一日京都へ出張していました。午前9時からJR京都駅直結のホテルで行われた今年度の近畿地区高等学校長協会研究協議会に出席し、午後から会場を移して近畿地区総合学科高等学校長協会総会研究協議会を開催しました。午前の研究協議会では、これからのPTA活動のあり方や多様な学習ニーズに対応した学びについて話し合いました。二府四県、地域によって学校の状況が随分違うものだと、集まる度につくづくと思います。 ...

能楽部が府立学校万博学園祭に出演しました!

 万博会場の大阪ヘルスケアパビリオン・リボーンステージ等にて開催されている「府立学校万博学園祭」に、本日午後6時半頃から本校能楽部の5人が出演しました。  夕刻、会場内はまだまだたくさんの人で賑わっていました。ステージにはいろいろな府立学校からバラエティに富んだ演目がラインアップしています。フォークソング、ジャズ、日本舞踊、ジャグリング、スピーチ、漫才、ヒーローショーと個性豊かです。  本校の...

 昨日までの5日間は学校閉庁日で、ブログもお休みしましたが、この期間中も公式大会やそれに向けての練習などで、いくつかのクラブが活発に活動していました。  ダンス部は、8月11日~13日に京王アリーナTOKYO (武蔵野の森総合スポーツプラザ) で開催された「全国高等学校ダンスドリル選手権大会」(主催:NPOミスダンスドリルチーム・インターナショナル・ジャパン)で、ノベルティ部門に出場し、見事部門1...

明日から5日間ブログ休みます

 昨夜、久しぶりに大阪にまとまった雨が降りました。干上がって葉先が茶色に変色しかけていた水稲も、今朝は瑞々しく元気を取り戻したように感じます。  しかし、九州や山口など各所で1日で300ミリを超える記録的な激しい雨が降り続き、深刻な被害が出ている地域を思うと言葉を失います。  明日から16日(土)までの5日間は本校の学校閉庁日です。教職員も夏休みが取れるように、原則学校教育活動を停止しています。...

 昨日、第80回大阪高等学校総合体育大会のバドミントンの部が行われ、本校バドミントン部が男女とも団体戦に出場し、男女とも1回戦で見事勝利を収めました。  1回戦の戦績は次の通りです。女子のダブルスでは、2ゲームとも第3セットでジュースの末に勝ち、最後まで粘り強く頑張り抜く力もつきましたと、顧問の内藤先生から嬉しいことばを聞きました。男女とも残念ながら2回戦では敗れてしまいましたが、公式大会団体戦...

ダンス部全国大会壮行会

 本日午後2時から体育館にて、8月12日、13日に京王アリーナ東京で行われる「全国高等学校ダンスドリル選手権大会全国大会」(NPOミスダンスドリルチームインターナショナルジャパン主催)に出場するダンス部の壮行会が行われました。  何年連続なのかよく分かりませんが、毎年、西日本大会を勝ち抜いてこの大会に出場しています。明日の出発を前に、今日は、ここまで支えてくださった保護者や先輩の方々への感謝の気...

ムクゲの花が咲いています

 おはようございます。8月10日(日)、今日は午後から明日全国大会出場のため東京へ向かうダンス部の壮行会が体育館で行われることもあり、朝から出勤しています。  夜中にパラパラと降った雨が間もなく本格的に降りそうな雲行きになってきました。夏になり雨が降らない日が続き、渇水で干上がるダムがあるかと思うと、急に線状降水帯なるものが現れ、特定の地域に甚大な浸水害を生じさせる大雨が降り続くといった、極端な天...

大阪かるたチャンピオンシップに出場しました

 本日、朝潮橋のAsueアリーナで行われた「大阪かるたチャンピオンシップ(OKC無段者の部)」に1年6組のYさんが出場しました。  付き添われた学年主任の内藤先生から写真と併せて報告してもらいました。張り詰めた空気の中、一首ごとに読み上げられ始めたかと思うや否や、かるたを打つ掌の音が鳴り響き、凄い迫力だったとのこと。無段者の部とはいえ、競技かるたに出場する生徒達のレベルの高さに感心されていました...

校舎の床がピカピカです(^^)/

 今週は業者の方に校舎内の教室や職員室などの床のワックス掛けをしていただいています。最終日の今日も朝から2階2年生の教室や多目的ホール、新自彊会館等の床をきれいにしていただいています。  文化祭の準備で、制作中の大きな張りぼての人形が置いてある教室も、机と椅子を一方に寄せて半面にワックスを掛け、乾いたら張りぼても一緒に逆に動かしてもう半面のワックス掛けをする、といった結構大変な作業です。  生...

3年進学講習頑張ってます✍

 期末考査明けの7月3日から毎日行われてきた3年進学講習が、今日で一区切り。予備校講師による有償の校内予備校を除き、本校の先生方による進学講習23講座に、のべ799人の生徒が参加してきました。「とても分かりやすく熱心に教えてくれる」「やる気がでてくる」と参加生徒は高いモチベーションを保ちながら学びに向かい、この夏を乗り越えようとしています。  昨日は、1,2限日本史、2限化学、3限古文演習、4限...

立秋のころ

 立秋のころを迎え、久しぶりの雨降りの朝になりました。  しかしながらとても蒸し蒸しと暑く、身体の調子も悪くなりそうです。鍋の中で茹でられたような暑さを「茹だる」とはよく言ったものだと思います。  1週間ほど前から夜になるとコオロギの鳴き声が聞こえています。かろうじて涼を感じる瞬間、コオロギに感謝です(^^)/  さて、今日は午後から府庁へ出張に出ていましたが、サッカー部合宿の様子の写真が送ら...

お帰りなさい(^^)/

 今日は午後から教頭先生と「6ブロック中高連携合同連絡会」で住吉商業高校に行ってました。40名ほどの中学校の主に進路担当の先生方と6地区の府立16高校が集い、順番に学校の概要や特徴や取組みを説明しました。  夕刻、4日(月)から御杖村で行っていた吹奏楽部&軽音フォーク部&天文地球部の合同合宿が無事終わり、先ほど帰校したとの連絡を藤川先生からいただきました。  写真は合宿先での集合写真。有意義で楽...

サッカー部出発⚽合同合宿

 今朝から和歌山県日高郡南山スポーツ公園へ、府立東高校と2泊3日の合同合宿に出かけました。部員数は2校で55人、60人乗りのバスで現地へ向かいます。  朝8時、荷物も積み込み部員達も乗車して出発準備完了です。東高校の顧問の先生は、かつて勤めていた学校で一緒だった先生で、久しぶりの再会にとても嬉しかったです。現地では田辺高校とのゲームも予定しており、有意義な3日間になりそうです。  明日は雨模様...

御杖村の朝(^^)/

 吹奏楽部&軽音フォーク部&天文地球部合同合宿2日め、藤川先生から「朝から順調です」と、写真と一緒に連絡をいただきました。  朝一番、皆で外に出てラジオ体操のシーンですね。空気がとても美味しそうです。昨夜は皆よく眠れたでしょうか。  体操の後は、みんなで一緒に朝ご飯。しっかり食べて今日はどんな一日になったのでしょう。部活を越えて寝食を共にし、つながりが広がるのがいいですね。  早いもので明夕に...

サッカー部も頑張ってます⚽

 おはようございます。昨夜久しぶりの雨が少し降ったようで、朝方路面が僅かに濡れていました。各地から深刻な渇水のニュースが届く中、十分な雨量が欲しいものです。  さて、サッカー部は明日から和歌山県南山へ合宿での強化練習の予定です。昨日は本校グラウンドで、泉大津高校と30分×3本の練習試合を行いました。  サッカーはフォーメーションの取り方によってゲーム運びや展開の仕方が異なるので、相手チームの特...

 今朝、8時半に1台のバスが出発しました。本校吹奏楽部・軽音フォーク部・天文地球部による2泊3日の合同合宿です。  今日から3日間、行先は毎年利用している奈良県宇陀郡御杖村、宿泊施設は三季館。1998年まで御杖村立御杖西小学校として子供たちが学んでいた校舎を宿泊施設として利用されています。ちょっとレトロで趣があってとてもいい感じの宿舎です。  参加生徒は45人、先生も入れると大きなバスでも満席...

圧巻☆大阪府立高校選抜チーム「CLOVER」(7/30)

 夏休みに入ってから、生徒の学校内外での活動が盛んになり、ブログ掲載が追い付いていません。男子バスケットボール部も先週合宿を行い、とても有意義な時間を過ごすことができたようですし、エール学園での催しに、美術部が「切り絵体験」コーナーを作って留学生に教えにいく(「いまみやんの一日」で紹介)等の部活動のいろいろな取組みや公式大会での活躍、学校ではクラスやクラブの生徒達が文化祭の準備を進めていますし、3...

 今年も猛暑の夏土用になりました。国内最高気温は兵庫県丹波で41.2℃と昨夏の記録を更新し、大阪でも猛暑日&熱帯夜の毎日です。この頃の晴天は「土用照り」といって、米作りには豊作をもたらす日照りとして、本来歓迎されるものですが、今夏は記録的な少雨で葉が茶色に変色するなど深刻な被害が生じています。 昨年に続き、今年も豊作は期待できないようです。常に自然と向き合い、米作りを営んでられる方々に心より敬意を...

 本日12時から16時まで、阿倍野区役所2階で開催された阿倍野区5中学PTA協議会主催「高校合同説明会」に梁先生、杉尾先生と行ってきました。本校は会議室でのプレゼンの機会はありませんでしたが、開会直後から終了時刻まで途切れることなく、中学生や保護者の方が本校ブースに来られ、説明を聞いてくださりました。4時間でおよそ75人の方に説明いたしました。有難うございました。  梁先生、杉尾先生と分担して一組...

硬式野球部が合宿に行ってきました⚾

 7月28日(月)から30日(水)の日程で、本校硬式野球部36人が兵庫県へ合宿に行ってきました。その様子を写真と一緒に顧問の上野先生からいただいておりましたので紹介します。  28日(月)午前、大阪駅からJRと神戸電鉄とバスを乗り継いで「あじさいスタジアム北神戸」で午後から練習を行いました。  立派な球場での練習はモチベーションも上がったことでしょう。翌日はこのグラウンドで須磨学園高校と練習試...

 皆さんへのお知らせです。昨日から明日までの3日間の日程で、「令和7年度国民スポーツ大会近畿ブロック大会水泳競技(水球)」が大和郡山市の「まほろば健康パーク スイムピア奈良」で開催されており、大阪府女子チームの代表メンバーに、本校3年小谷夏希さんが出場しています。  ポジションはキーパー。選手のほとんどを占める帝塚山学院高校の部員の中に入って守備の要として活躍してくれていることでしょう。ネットか...

女子バレーボール部🏐大阪高校総体西地区予選

 1週間後の報告です。先月26日(土)泉北高校体育館にて、「令和7年度大阪高校総体兼全日本高校選手権大阪地区予選 西地区女子」の予選ラウンドが行われ、本校女子バレーボール部が初戦で帝塚山学院高校と対戦し、見事2-0のセットカウントで勝利しました。  公式大会で1つ勝てたことは、とても嬉しいことです。振り返ると、2年前は部員がなかなか揃わず、それでも部員達は熱心に練習し、また、勧誘もして頑張ってき...

1年サマーセミナー2日め✍

 8月になりました。今朝から雲が多く、日中の蒸し暑さは昨日よりはマシに感じましたが、それでも大阪市の最高気温は36.2℃。昨夏同様に連日の猛暑が当たり前になっています。  さて、1年サマーセミナーの報告です。昨日の午後は第1講義室を2つに分けて、午前同様に黙々と勉強するか、教え合いをしながら学習するか、選択できるようにしたとのことです。どちらも17時まで熱心に取り組んでいたと内藤先生から写真と一...