2024年9月アーカイブ

前期終業式

本日で前期が終了しました。ご多用な中、本校の教育活動にご協力いただき、 ありがとうございました。 後期には、10月26日(土)に体育祭、11月16日(土)に学校祭、 1月31日(金)にマラソン大会、そして2年生の研修旅行、 1年生のとりかいンピック、卒業式と多くの行事がございます。 どうぞ、ご協力いただきますよう、お願いいたします。

1年生 災害時引き渡し訓練

今日は1年生の災害時引き渡し訓練でした。 例年1年生を対象に行っています。お迎えが難しい場合は、教員がバス停まで送ります。 保護者に迎えに来ていただける生徒は教室で待機です。 起きない方が良いのですが、有事にどのように対応するかを教員、保護者の皆様が ともに確認できればと思い実施しています。

3年生前期 職業共通 喫茶販売

3年生の職業共通の喫茶販売では、喫茶営業(オリジナルメニュー販売)という単元があります。生徒たちが、喫茶営業時に販売できるオリジナルメニューを企画し、メニューやポスターを作成します。暑い時期なので、アイスクリームを使ったメニューやタピオカ入りのドリンクなどいろいろ考えて絞り込んだ期間限定メニューができあがりました。 Aグループ、Bグループそれぞれの営業時にお邪魔し、写真を撮影しました。ご覧ください...

音楽部 ユニットライブ

音楽部のユニットライブがありました。 それぞれのコンセプトでメンバーを集め、曲決め、練習を行いました。 短い時間でしたが、用意された椅子は満席、立ち見もいる中で始まりました。 楽しい演奏をありがとうございました。

生徒会選挙投票

LHR終了後、生徒会選挙投票が行われました。 3年生の学級代表が立ち合い兼運営を行い、受付や案内を行います。  投票者は、生徒証を受付に提示し、投票用紙を受け取ります。 生徒証を忘れた人は申請し、仮生徒証を発行してもらいます。 1年生は初めての投票。戸惑う様子も見られましたが、 教員の説明をきいて投票することができました。 演説後に生徒証を持参するようにアナウンスがありましたが、 忘れている生徒が...

3年生 卒業アルバム表紙文字

卒業時のアルバムの表紙の文字ですが、学年によってさまざまな決め方です。 10期生は、アルバムの表紙のことばも文字も学年の投票で決定しました。 ことば は少し前に「おつかれさまでした」で決定し、 今日は登校しているみんなで書道を行い、文字を決定します。 みんなそれぞれに工夫を凝らした「おつかれさまでした」 本日、23人が登校しており、その中から4人が同票により決選投票となりました。 栄えある第1位は...

生徒会選挙立会演説

来期の生徒会選挙に向けての演説がありました。 本校では、随時企業実習に行くため、立候補者の中には、 不在のためビデオで演説を行う生徒もいます。 ここ数回は信任投票でしたが、今回は久しぶりに会長に2人が立候補し、 投票で決まることとなりました。そのこともあり、 投票権をもつ生徒たちは真剣に演説をきいていました。

3年生 家庭科 出前授業

3年生の家庭科では、10日(火)に、3年1組、3年2組、本日は3年3組が、摂津市の出前授業を受けました。助産師・保健師の方から妊娠、出産、乳児の発育について学び、妊産婦・乳児のお世話について、疑似体験をしました。妊娠・出産についてはプリントやビデオを通して学習していましたが、疑似体験は初めての生徒がほとんどです。  妊婦体験ジャケット体験では、疑似妊婦になり、ヨガマットに寝ころび、起き上がる体験を...

1年生 理科

1年生の理科では、実験を行うために、ガスバーナーを使用するにあたっての授業を行いました。  ビーカーに入れた水を熱して、水温が何分後に何度になるか、気泡がどのタイミングで現れはじめるのかを観察するための実験のための準備です。  苦手、怖いなど言いつつも大切なポイントを確認しながら授業を受けました。

大阪880万人訓練、地震津波避難訓練

大阪880万人訓練に合わせて、本校と摂津支援学校(併設校)では、地震津波避難訓練を毎年行っています。本校裏手には淀川があり、津波がくれば浸水する可能性があります。そのため、一度グラウンドに集合し、安全確認をした後、4階のとりかいの校内に摂津支援学校の生徒も含め避難します。 8月8日に起きた日向灘の地震による「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」も記憶に新しいせいか、生徒たちも真剣に取り組んでい...

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30