授業見学(4月20日:2時限目 その2)

2時限目の後半は、3年生の「理数物理」。テーマは、「電気」。

白熱電球(死語かと思いましたが、生徒さんは、知っていました)は、

通電すると温度が上がり、抵抗値が変化します。白熱電球の回路で、

電球にかかる電圧と電球を流れる電流を求める問題を考えていきました。

教室にある「天吊り短焦点プロジェクター」は、とても有効で、多くの教員が活用していますが、

残念ながら、無線機能がありません。この授業では、自前の無線受信機をプロジェクターにつなぎ、

これも自前のタブレットからの画面を投影する工夫をしてくれていました。

無線LAN環境の構築は、今後の課題だと思いました。

カレンダー

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31