2018年11月 7日アーカイブ

ベトナムボランティアツアー説明会を行いました

四條畷高校では、本校34期生で、ベトナムで無料医療活動を行っておられる 眼科医の方のご協力で、ベトナムボランティアツアーを行っています。 本日、16時から、参加していただく6名の生徒さんと保護者の方に、お越しいただき、 説明会を開催いたしました。 私からご挨拶(→こちらをクリック[pdfファイル:99kb]の後、参加生徒さんの自己紹介、 (ホントにしっかりとしたあいさつで、感心しました。)、付添い...

Time is Money

1、2年生は、午前中の授業、部活動も15時20分開始ですので、 保護者懇談や部活動を待つ間、校内のいたるところ(写真は理科棟2階)で、 自習をする姿を見かけました。その際、お互いに教えあう人たちも見受けられました。  少年易老學難成 一寸光陰不可輕 未覺池塘春草夢 階前梧葉已秋聲 (横書きで、失礼します)

1、2年生は、今日と明日は、午後から保護者懇談です。 授業は、午前中だけですが、午後に「飯盛セミナー」を実施します。 キャリア教育の一環として、教育の多様な分野で活躍されている方のご講演をいただき、 生徒たちにそのご専門の分野の実際をお伝え願うことで、 魅力や苦労、将来的展望などを生徒が直に感じ取り、意識と意思を高めていく、 そして、近い将来、社会に貢献するグローバルリーダーになってほしいとの願い...

授業見学(11月7日:3限目)

3限目は、3年生の「コミュニケーション英語Ⅲ」。長文読解です。 蔵書のメリットについての評論文を、段落ごとに考えていきました。 まずは、スラッシュリーディング。パソコンの音声を、Bluetoothで接続したスピーカーから、 流して、音読の練習を行いました。続いて、ペアで、お互いの解釈を確認したのち、 指名された生徒が、答えていきました。教員がスライドとプリントを活用して、丁寧に解説していきました。...

授業見学(11月7日:1限目)

今日からまた、授業を見せてもらっています。1限目は、3年生の「政治経済」。 テーマは、「国際政治」。今日は、国際政治の多様化について、 米中・日中の国交回復、第三世界の動き、新冷戦~冷戦終結、ポスト冷戦について、 詳細なプリントと、スライドによる丁寧な解説で、理解を深めていきました。 スライドを、ホワイトシートに提示しているので、書き込みもできて、とても有効です。 担当の先生と私は、同じ世代なので...

油彩画の作品を展示しています(1年生)

11月7日(水)~11月15日(木)の午前9時~午後5時に、 東館1階の校内ギャラリーで、1年生の1学期油彩画作品を展示しています。 テーマは、「立体主義的静物画」。 最初はどれも同じに見えました(すみません)が、よく見ると、それぞれの表現に工夫が凝らされています。 東館は、正門を入っていただいて、すぐ左の建物です。ぜひ、お立ち寄りください。 (申し訳ございませんが、土・日・祝日は、休館です。)

カレンダー

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31