2025年7月アーカイブ

1学期終業式を行いました

24日2限目に終業式を行いましたが、厳しい暑さが続くため、体調面への配慮からオンライン配信で実施しました。 校長式辞のあと、R71学期終業式校長式辞 .pdf 顕著な成果を上げた部活動や探究活動を表彰しました。 その後、生活指導部長、進路指導部長の先生からのお話がありました。オンラインであることを活用して、それぞれデータを共有したりペアワークなど取り入れた講話でした。 最後に生徒会長から、畷高説明...

1学期最後の探究チャレンジ

24日1限目は3学年とも探究チャレンジの授業でした。 すでに夏休みに入っている学校もあるようで、他校から視察に来られた先生方もいらっしゃいました。本校では年間通じて探究チャレンジの授業を公開しています。 2年生の授業では夏休みにどのように研究を行うかの計画を発表しあっていました。研究の成果が出るといいですね。

3年生対象進路講演会

7月17日、3年生を対象とした進路講演会を行いました。 大学受験及び模試全般について、さらに夏の学習方法など受験に関する様々について、外部から講師をお招きしてご講演いただきました。 今年から共通テストの出願が電子化され個人で行うなどの変更もあり、学習だけでなく制度や仕組みを理解してスムーズに出願、受験してもらいたいものです。 先生方はいつも、いつも皆さんを応援しています。がんばれ78期生!!

薬物乱用防止教室が行われました

7月17日、夏休みを前に(といってもまだまだ来週も授業は続きますが)、1年生全員を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。 この講座は「薬物乱用の危険性を正しく理解し、自分自身の健康と将来を守るための判断力を身につけること」を目的として毎年実施しています。 講師としては本校の元校長で四天王寺大学の元教授でもある千葉一夫先生がご講義くださいました。 本校をよく理解してくださっているので、友人や周囲の...

第1回学校運営協議会を開催しました

7月16日 令和7年度第1回学校運営協議会を開催しました。 4月からの授業や行事、授業の様子をスライドで紹介の後、令和6年度学校経営計画の学校評価と令和7年度学校経営計画、令和10年度以降の入学者選抜の学校特色枠、令和8年度の教科書選定に関して協議をしていただきました。 学校運営全般や働き方改革、PTA活動、AIの活用についてなど多岐にわたり温かいご指導・ご助言をいただきました。学校運営協議会委員...

畷高アンバサダー2025 任命式

本校では畷高アンバサダーとして、希望する生徒が出身中学校を訪問し、お世話になった先生方や後輩の生徒たちに近況報告、さらに高校生活での経験を語り、本校の魅力を伝える「畷高アンバサダー」という活動があります。 14日放課後、畷高アンバサダーに参加してくれる生徒への任命式があり、私からの話と任命書の交付、さらに訪問グッズの配付などを行いました。 どの生徒も意欲満々です。 ご協力いただく中学校の皆さま、ど...

第2回学習強化日~京都大学吉田キャンパス研修~

期末考査が終わった翌日の11日は、1年生の第2回学習強化日でした。 午前中は鹿深野ホールで、入学以来を振り返り、今後の高校生活をどのように有意義に過ごすかを主としたテーマで学習し、午後からは京都大学吉田キャンパスを1年生全員で訪問しました。 時計台100周年記念ホールで工学部教授安部武志先生のご講演を聴いた後、主として文系希望生徒は本校の卒業生でもある文学部教授金澤先生のご講演を聴き、その他の希望...

模擬試験分析会

考査期間中も先生方の研修は続きます。 今日は78期生の共通テスト模試と記述模試に関する分析検討会が行われ、多くの先生方が参加されました。 78期生の生徒のみなさんの進路実現に向けて、教員一同が協力し、組織的に支援体制を整え、指導を充実させます。 がんばれ78期生!!

職員人権研修を行いました

考査期間も先生方は研修などで研鑽に励んでいます。 今年度、第1回教職員人権研修が7月4日(金)に行われました。 「ジェンダー」をテーマに、作家のアルテイシアさんにご講演をお願いし、フェミニズムについて、アンコンシャスバイアスの具体的な事例をたくさん紹介していただき、多くの学びを得ました。 「差別はたいてい悪意のない人がしてしまう。みんな間違うのだから、常にみんながアップデートする必要がある。」 「...

GLHS評価審議会

4日午後から大阪赤十字会館でGLHS評価審議会が行われました。 評価審議会では各校が設定した目標の達成度や審議会委員の学校訪問、校長ヒアリング、大学進学や探究活動等の実績から得られたデータをもとに、各校の成果やパフォーマンスが評価され、それが公開されます(ちなみに私は以前、この評議会を運営する仕事をしていました)。この評価のデータは、府教育庁のホームページ上でも公開されます。 評価審議委員の中には...

1学期末考査期間です

本日7月4日から10日まで1学期末考査が行われます。 みんな真剣に取り組んでいる様子をご紹介(遠慮がちに廊下からです)。 頑張れ畷高生!!

カレンダー

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31