2025年2月アーカイブ

0228 49期生卒業証書授与式

ついにこの日。新課程初年度で、色々な挑戦を一緒にやってきてくれた49期生の卒業の日です。 校長式辞を書いていて、様々な思いがこみ上げてきました。 長いですが、そのまま話した内容を載せます。 ********* 桃のつぼみも膨らみ、春の準備を始める季節となりました。早春の息吹(いぶき)身に染(し)む今日の佳き日に、ご来賓並びに保護者の皆様のご臨席を賜り、大阪府立吹田東高等学校第49回卒業証書授与...

0205 3校合同・朝の通学指導

2月5日は、茨木西高校・山田高校と合同で、恒例の「朝の通学指導」を行いました。 こちらはいつも、茨木警察署とも連携して行っている取り組みです。 主に自転車マナーについて、通学中の生徒たちに呼びかけました。 皆さんに知っておいてほしいのは「自転車に乗りながらイヤホンを聴くことは大阪府では禁じられている」ということです。 これはほんとうに危険です。人は聴覚から得ている情報もかなりあるためです。 ...

0205 教員有志向け生成AI研修を実施

2月5日の放課後、吹田東高校の有志の先生方向けに、認定NPO法人CLACKさまより、生成AI研修を行っていただきました。 夏には全員研修で行ったので、今回は少し発展した内容を有志に、としましたが、半数ほどの先生方が参加されました。 ↑研修の様子です。 研修内では、実はchatGPTをこんな形で活用しています、という先生たちからの共有もあって、大変勉強になりました。 次年度からは、生徒の...

0203 解剖実験をしました

この日は、3年生の生物選択者の生徒4名が登校し、鳥の解剖実験をしました。 たまたま解剖のできる鳥が手に入り、生物の先生が呼びかけたところ、自主的に集まってくれた4名です。 3年生の生物では、豚の胎児の解剖実験を体験しています。 その経験を活かして、慣れた手つきで解剖をしていました(計2時間近くかかっています) 途中から私も見学させてもらいました。 胃から大きな種が出てきたり、心臓の心室...

0202 ルールメイキング関西生徒大会に出場!

2月2日、NPO法人カタリバさんの主催による、「ルールメイキング関西生徒大会」が行われました。吹田東高校は昨年に引き続き、発表校として参加しました。 ↑発表の11校です。2年連続で発表させていただけるのは本当に名誉なことです。昨年は大阪府立校は吹田東だけでしたが、今年はもう1校加わりました。 ↑発表の様子です。2-3名ずつ発表者として残り、自分が発表しない際には、他校の発表を聴き行くと...

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

年別一覧