4月28日(月)、全学年で大阪・関西万博へ校外学習に行ってきました。 まず目に飛び込んできたのは、会場の中心にそびえる万博のシンボル「大屋根リング」。木材を使用した巨大な円形建築は圧巻でした。会場内には個性豊かなパビリオンがずらりと並び、その内部には映像や音響、体験型の展示が数多くありました。まるで未来の世界に迷い込んだような感覚を味わうことができました。技術だけでなく、環境や平和について考えさせ...
2025年4月アーカイブ
4月25日(金)、1年生は校外学習で城山オレンヂ園を訪れました。 この日のために、前日からグループごとに食材の買い出しを行い、当日は1時間ほどの山道を自分たちの足で歩いて現地へ。自然に囲まれた場所で、班ごとに協力して昼食の準備を始めました。 バーベキューでは、班で協力しながら調理を進めるうちに、はじめは少し緊張していた表情にも、次第に笑顔があふれるようになりました。 食後は、広々とした自然の中でク...
4月25日(金)、2年生は京都・嵐山方面へ校外学習に行きました。 班ごとに計画を立て、歴史と自然が調和する嵐山の街を散策。青々とした竹林の道では、静寂に包まれた風景に心が洗われるようなひとときを過ごし、風に揺れる竹の音を耳にしながら歩く姿がとても印象的でした。 散策の途中では、京都ならではの味覚も満喫。生徒からは、仲間と過ごす時間の楽しさが伝わってきました。 この日の体験が、これからの学校生活や学...
4月25日(金)、3年生は神戸方面へ校外学習に行きました。 まず訪れたのは、動物たちとの距離がとても近いことで人気の「神戸どうぶつ王国」。ふれあいコーナーでは、かわいらしい動物たちに直接触れたり、躍動感あふれるショーを観覧したりと、生きものの温もりを肌で感じる貴重な体験ができました。 その後は神戸市街地を自由に散策。活気あふれる南京町の中華街、レトロな雰囲気が漂う元町高架下商店街、海風が心地よいハ...
本日の放課後、3年生各クラスの教室にて、日本学生支援機構の予約奨学金に関する説明会を実施しました。説明は1時間以上にわたり、制度の概要や申し込みの流れなど、進学に向けた大切な情報が丁寧に伝えられました。奨学金の手続きはやや複雑な面もあるため、保護者の皆さまにもご理解いただけるよう、来週中に説明動画のリンクを「さくら連絡網」にて配信予定です。ご家庭でもぜひお子様と一緒にご確認いただき、今後の進路選択...
本日昼休み、中庭にてダンス部によるランチタイムショーが開催されました。軽快な音楽とともに始まったパフォーマンスに、思わず足を止める生徒が続出。廊下や教室の窓からも多くの生徒が顔をのぞかせ、会場は大いに賑わいました。今回のランチタイムショーは、ダンス部の活動をより多くの生徒に知ってもらうとともに、日頃の練習の成果を披露する貴重な機会となりました。一糸乱れぬフォーメーションやエネルギッシュな動き、そし...
先日の看護志望者説明会に続き、本日は医療系志望者説明会を昼休みに開催しました。 医療系の大学や専門学校を目指す生徒たちに向けて、医療分野に進むために大切な心構えや、学校選択の注意点、オープンキャンパスの活用法など、進路選択に役立つ情報が丁寧に紹介されました。希望する進路の実現には、早めの情報収集と計画的な準備が欠かせません。夢に向かって一歩一歩前進していきましょう。応援しています!
本日放課後、専門学校のAO入試および大学の総合型選抜を希望する生徒を対象に、面接説明会を実施しました。視聴覚教室には約50名の生徒が集まり、進路指導部より、エントリーシートや志望理由書の作成方法、入試の流れ、そして面接・面談に向けた心構えについての説明が行われました。その後、実際の面接における基本的な動作の確認を行いました。生徒たちはメモを取ったり、実際に動作を真似したりしながら、しっかりと身につ...
春の陽気に包まれた昼休み、フォークソング部によるランチタイムコンサートが本日開催されました。おとといに続く2回目の公演となり、ギターやドラム、ボーカルの音が中庭に心地よく響き渡りました。バリエーション豊かな演奏が披露され、観客の生徒たちもリズムに合わせて盛り上がっていました。フォークソング部の皆さん、再び素敵な演奏を届けてくれてありがとうございました!
本日、高校3年生を対象とした「看護志望者説明会」を開催しました。参加した27名の生徒たちは、看護の仕事が持つ大きな責任と、それに伴う覚悟について、真剣な表情で説明に耳を傾けていました。 外部講師の方からは、看護という進路がいかに特別であるか、そしてその道を選ぶことの重みや覚悟について、時に厳しく、しかし深い期待を込めて語られました。命に関わる仕事を担うという現実に向き合うことの大切さを改めて感じる...
空はあいにくの曇り空でしたが、昨日の吹奏楽部に続き、本日はフォークソング部によるランチタイムコンサートが行われました。ギターやドラム、ボーカルの音色が中庭に響き渡り、昼休みの学校を明るく盛り上げてくれました。個性あふれる演奏に、観客の生徒たちも手拍子で応え、笑顔あふれるひとときとなりました。フォークソング部のみなさん、素敵な演奏をありがとうございました。次回は17日に開催予定です。どうぞお楽しみに...
本日7時間目に、生徒会役員立候補者による立会演説会を行いました。各学年代表、書記、会計、副会長、会長に立候補した生徒たちは、それぞれの思いや抱負を熱く語ってくれました。学校をより良くしたいという強い気持ちが伝わってくる、心を動かされる演説ばかりでした。 演説のあとは、各クラスに戻ってChromebookを使い、Googleフォームで投票を行いました。 選ばれた皆さん、学校生活をより豊かなものにして...
本日昼休みの中庭にて、吹奏楽部によるランチタイムコンサートが行われました。春の日差しが降りそそぐなか、大勢の生徒たちが、中庭や教室、廊下から演奏を聴いており、耳と心を楽しませてくれました。演奏を終えた吹奏楽部員たちには温かい拍手が送られ、昼休みとは思えないほどのひとときが広がりました。日々の練習の成果を発揮し、聴く人に元気と癒やしを届けてくれた吹奏楽部のみなさん、ありがとうございました。次回の開催...
放課後、3年生の希望者を対象に志望理由書書き方講座①を実施いたしました。今回は124名の生徒が参加し、スクールオブライフクリエーションの花田先生を講師としてお招きしました。講座では、論理性を意識することや、自分を知ることが重要であるといった、志望理由書を作成するための基本的な考え方を学びました。その後、生徒たちは自分なりに構想を練りながら、どのように志望理由書を書けばよいかを考える時間を持ちました...
本日、全学年を対象に実力テストを実施しました。このテストは毎年行われており、生徒たちがこれまでの学習を振り返る大切な機会となっています。科目は例年通り、国語・数学・英語の3教科。朝から各教室では、真剣な表情で問題に向き合う生徒たちの姿が見られました。難問に悩みながらも、最後まで粘り強く取り組む様子から、それぞれの努力が感じられました。今回のテストを通して、自分の課題に気づき、今後の学習に活かしてい...
9日の午後、クラブ紹介とクラブオリエンテーションを行いました。生徒会と各クラブの部員たちが、新入生に向けてクラブ紹介や生徒会活動について丁寧に説明しました。実際の活動を披露したり、工夫を凝らした紹介動画を流したりと、どのクラブも個性あふれる紹介で魅力を伝えていました。 高校生活の中で、クラブ活動を通して得られる学びや成長はかけがえのないものです。本校には、運動部・文化部あわせて31のクラブがあり...
本日、3・4時間目に2・3年生のクラス写真を撮影しました。春の日差しが心地よく、満開の桜が校舎を彩る中、絶好の撮影日和となりました。新しいクラスの仲間たちと笑顔を交わしながら、思い出に残る一枚を残すことができました。この仲間とともに、充実した1年を過ごし、それぞれが大きく成長していけるよう頑張っていきましょう。
3・4時間目、1年生を対象に体育館で高校生活に関するオリエンテーションが行われました。保健部、教務部、進路指導部、生徒指導部、そして1年学年主任の先生から、高校生活を送るうえで知っておくべきルールや心構えについて丁寧な説明がありました。初めてのことばかりで少し緊張した様子も見られましたが、これからの学校生活に向けて、ひとつひとつ大切に受け止める姿が印象的でした。オリエンテーションの最後には、体操服...
4月9日の朝、本校を離任された先生方をお迎えし、職員向け・生徒向けの離任式が行われました。当日はご都合により出席できなかった先生もいらっしゃいましたが、ご来校くださった先生方からは、登美丘高校での思い出や、生徒への熱いメッセージをいただきました。離任のごあいさつの後、生徒たちが心を込めてつくった花道を通っていただき、盛大な拍手の中、先生方をお見送りしました。 続いて行われたのは、新入生と在校生と...
本日13時30分より、第76回入学式が挙行されました。 式に先立ち、吹奏楽部による心のこもった演奏『ディズニーランド50周年セレブレーション』が、新入生への歓迎の気持ちを華やかに表現してくれました。演奏が終わると厳かな雰囲気のなか開式となり、国歌斉唱、そして校長先生から280名の新入生に入学許可が授与されました。真新しい制服に身を包んだ生徒たちは、今日から登美丘高校の一員です。 続いて、校長式辞、...
本日体育館にて、令和7年度1学期始業式が行われました。始業式では校長先生の式辞があり、スライドを使って生徒たちへ挨拶をされました。その後、今年度来られた先生方等の着任式、クラブ等の表彰に続き、各分掌等からの連絡がありました。表彰クラブ等は以下です。男子硬式テニス部(3年松尾さん、下田さん):第33回 阪南地区高校テニストーナメント ダブルス 第3位(予選優勝)女子バレーボール部:第95回 堺市種目...
7日午前、新入生のクラス発表をはじめ、心臓検診、胸部X線撮影、各種身体測定を行いました。前半は男子、後半は女子の時差登校とし、各種書類の提出や芸術教科書の購入も併せて実施しました。また、自転車通学を予定している生徒には、自転車講習も行いました。 いよいよ明日は入学式です。新たなスタートに向けて、心と体の準備を整えておきましょう。
本日9時より、下足室通路にて新2、3年生のクラス発表がありました。生徒たちは大いに盛り上がっていました。一つ学年が上がり、4月8日から新学期がスタートします。素晴らしい1年となるよう心を新たに頑張っていきましょう。