2025年4月23日アーカイブ

傷つけない、傷つかないために

 昨日、4月22日(火)は、弁護士の清水周先生にお越しい80期、一年生にご講演いただきした。SNSの相談事例を用いて、「いじめ」の問題について過去からの流れを確認し、法律的な観点から、またそのめざすところを踏まえたうえで聴衆(80期生のみなさん)からの声を拾い上げ、参加者ひとり一人が個々の出来事に対して判断ができるように問いかけてくださいました。時代とともに改めなければならない認識を痛感する一方、...

雨を凌ぐ

 庇があるのになぜ傘を?多くの人は疑問を持つと思う。しかし、実は、生徒玄関のところは庇にたまった雨水がたくさん落ちてくるのだ。校長一年めの時には気づいておらず、生徒を迎える自分が一番濡れていることがあった。ではなぜ傘を持たないのかという疑問が次に訪れる。それは実は「雨落とし」以外のところには水が溜まりやすく、さあ一日を始めようというその矢先に靴下が濡れてしまうという気を削がれるようなことがあっては...

高く跳びたい!

中学、高校5年間、ただひたすらそのことばかり考えていた。どうやったら様々なハンディを乗り越えて高く跳べるのか。身長が170cmに満たない。100m12秒を切れない。リズム感が悪い。高く跳ぶのに必要な要素を欠いていた(当時ずっとそう思っていた。)克服するために、ひたすら牛乳を飲む。走りこむ。筋力をつける。中学時代に大阪4位になった。高校で上位の大会に進出し、体育の教師になりたかった。残念ながら...