昨日(7月9日)手に入れた竹が、2か月後マスコットとして姿を現す。 完成に至るまでどのような筋書きが描けるか。節目、節目に何箇所チェックすればいいのか。どんな策略が立てられるのか。簡単なものから難解なものまでさまざまに問いかけられ、その度に答えを導き出す。答えは一つではない。名答と迷答は紙一重だ。 設計図を書き、何度も計算を繰り返し、試行錯誤しながら、画力、筆力、筋力を余すことなく出し切る。モノ...
昨日(7月9日)手に入れた竹が、2か月後マスコットとして姿を現す。 完成に至るまでどのような筋書きが描けるか。節目、節目に何箇所チェックすればいいのか。どんな策略が立てられるのか。簡単なものから難解なものまでさまざまに問いかけられ、その度に答えを導き出す。答えは一つではない。名答と迷答は紙一重だ。 設計図を書き、何度も計算を繰り返し、試行錯誤しながら、画力、筆力、筋力を余すことなく出し切る。モノ...
試験4日め、7月7日(月)朝、生徒玄関に立つ。七夕ではあるが生徒のみんなにとってはこの二日がんばり切ることで頭がいっぱいだろう。 暑い。小さい「っ」を入れてしまいそうになる。「暑い」。頭の中で流れる歌詞。「♭お願いよ~♬」記憶をたどる。「~ジャスミンの~♪」自分が高校生の時の曲だ。(保護者の方もご存じないかもしれません。)なぜだろう。サビまで行く。「♩渚に~♯」理解ができた。日傘だ。そし...