ぜいたくな時間

伝統―ある民族・社会・集団の中で、思想・風俗・習慣・しきたりなど、規範的なものとして古くから受け継がれてきた事柄、また、それらを受け伝えること。

文化―人間の生活様式の全体、人類が自らの手で築き上げてきた有形・無形の成果の相対。それぞれの民族・地域・社会に固有の文化があり、学習によって伝習されるとともに、相互の交流によって発展してきた。                               ―デジタル大辞泉より―

Tradition- a belief, custom or way of doing something that has existed for a long time among a particular group of people; a set of these beliefs or customs

Culture- WAY OF LIFE the custom and beliefs, art, way of life and social organization of a particular country or group                  -Oxford Advanced Learner's Dictionary-

6月が終わり、新しい半年が始まった。今日もVisitorが訪れ、茨木高校が持つ役割、果たす使命について示唆を与えてくれた。今週は自分がVisitorとなり、茨木高校のことをお伝えする役割を担う。人前で話す機会(集会のあいさつも含む)が増える。放課後の時間に図書館にお邪魔し関係書物を読み漁った。ぜいたくな時間だ。興味あるものを、与えられた時間内ではあるが堪能できた。お伝えしたいことが聞いていただく人にちゃんと届くように丁寧に作りこまねば失礼だ。生徒のみなさんが考査問題に力を尽くす。先生方が問作・採点に全力を注いでいるのを応援できるよう私もプレゼンに注力しよう。いい7月になりますように!

→ → → → → → → → → →