2020年7月アーカイブ

市岡生にのぞむこと

生徒の皆さん  新型コロナウイルスの市中感染が拡がっています。今までは、特別な場所に行ったり特別なことをしなければ感染する危険はほとんどありませんでしたが、市中感染が始まると、特別な場所に行ったり特別なことをしなくても二次感染三次感染が迫ってきます。  緊急宣言解除の後、経済を止める、という選択肢はなくなったようですので、私たちは自分で自分の身を守るしかありません。そうしますと、まずウイルスはそこ...

私の感染予防の心得

 5月25日に緊急事態宣言が解除されてから、新型コロナウイルス感染者数は拡大を続けています。府内はもとより全国の学校におきましても児童生徒の感染数が増えてきており、どの学校ででも起こりうることとして、大変憂慮するところです。そんななか、今日は、私自身の感染予防の心得をご紹介したいと思います。ご紹介することで、自分自身への戒めにもなればと思っています。 ① 食事と睡眠をしっかり取って(=早寝早起き...

前期中間考査が始まる

生徒のみなさん   いろんなことを乗り越えながら、みんなで前期中間考査までやってきました。さあ、ここにハーケンを打ち込んでしっかりとした足場を作って、一歩一歩とよじ登っていきますので、全員本気出して考査に取り組みましょう。(注:ハーケンって分かりますか。岸壁を登るときに使う登山道具。要するに、くさび、ですね。)  と言うよりも、私の願いとしては「考査を待っていた、考査に飢えている。」というくらいの...

学校の第二波への備え

 7月3日、大阪府新型コロナウイルス対策本部会議が開催されました。再び拡大傾向にある感染状況のなか、学校教育につきましても大きな方針が示されました。一番のポイントは、第二波第三波が生じた場合も、大阪府としては原則として一斉臨時休業は行わず、分散登校とオンライン授業の組み合わせにより対応する、ということになろうかと思います。  学校ではこの大方針のもと「府立学校における新型コロナウイルス感染症対応マ...

カレンダー

2022年7月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31