中学部、修学旅行の1日目は上野公園内にある国立科学博物館に見学に行きました。 日本の発明品や科学の不思議、地球誕生の起源、恐竜の化石などに触れる体験ができました。この写真は、約100年前に発明されたブラウン管テレビが白黒の映像で横線が何本も入っていて、現代のテレビとの違いに驚いていました。
ラジオ放送などの電波受信の説明をガイドの方に丁寧にしていただきました。 普段、何気なく利用しているラジオもすごい発明品なんですよね。
科学博物館を出て、三年生の記念撮影です。 バックには、長さ30メートル以上もあるシロナガスクジラの模型です。あまりの大きさに自然のすごさに驚かされました。
本当によく歩いた1日目でした。 上野公園や乗り換えなど、エスカレーターと階段を何度も使い移動しました。 そして、やっと舞浜駅に到着しました。 駅からディズニーランドのシンデレラ城が見え、明日もさらに楽しみになりました。 天気もちょうど過ごしやすく、あと2日間も楽しみたいと思います。
(太田教頭)