10月3日(水)から5日(金)の3日間、中学部3年生は東京方面へ修学旅行に行ってきました。
1日目はみんなが楽しみにしていた大宮にある鉄道博物館に行くということもあり、朝からワクワク、ソワソワ。2時間半の新幹線乗車時間もあっという間に感じたようでした。東京からは上野東京ライン、ニューシャトルを乗り継ぎ、予定より少し早く鉄道博物館に到着。見学したい、体験したいとはやる気持ちを抑えながら、「はやぶさ」などが通過するのが見える「新幹線ラウンジ」で昼食タイム。食事中も次は何が通過するか、気になって仕方がなかった様子でした。
昼食後は、鉄道博物館内を見学したり、ミニ運転列車に乗って運転体験をしたり、と夕食を食べる時間まで充実した時間を過ごすことができました。D-51の汽笛は、想像よりも大きな音でビックリし、ちょっと怖かったようでした。
夕食後は、埼京線、りんかい線に乗って、赤羽や池袋、新宿を経由し有明地区へ移動。平行して走る列車は何?と聞きながら1時間強の乗車時間を満喫する生徒もいれば、鉄道博物館で頑張りすぎて疲れてぐっすりの生徒もいる中、無事ホテルに到着しました。
2日目は、忘れたころに小雨がぱらつく中、東京ディズニーランドで活動。東京ディズニーランドに到着後、真っ先に乗った「ビッグサンダー・マウンテン」は迫力がありすぎて、すごく怖かったようです。その後は、みんなが乗りたかったウエスタンリバー鉄道やジャングルクルーズ、蒸気船マークトウェイン号などに乗ったり、パレードやショーを見学したり、食事をしたりと充実した時間を過ごすことができました。
もちろん、ミッキーの家にも行きました。ミッキーに会ったらすぐに「サインをしてください!」とお願いし、準備してきた用紙やクリアファイルにサインを書いてもらいました!同じグループでミッキーの待つ部屋に入った方たちは、サインしてもらっている姿を見て、「え~~!私たちも何か持ってきたらよかったぁ~。いいなぁ~~」と羨ましそうにみんなの姿を見ていました。サインの後は一緒に記念撮影をし、最後にはミッキーが一人一人にハグもしてくれました。「ミッキーに会いに来たよ」と言うと、ミッキーが大喜びして、「ほらほら、僕の鼻を触って!」と顔を近づけてくれたり、握手してくれたり・・・。「ちょっと恥ずかしかったけど、ミッキーに会えてよかった」と大満足の時間となりました。お土産も購入し、思い残すことなくディズニーランドを後にしました。
3日目、小雨の降る中、浅草方面へ移動。新木場駅で「これぞTHE東京」とも言える大混雑の朝の通勤・通学ラッシュを経験。みんなとはぐれないようにしなきゃ!と手引きする先生の腕をしっかりと持ち、押し戻されそうな人の波に逆らいながら、何とかりんかい線から京葉線に乗り換えることができました。東京メトロ日比谷線、銀座線に乗り換えたころには、都心から離れることもあって乗客数も減り、少しほっとした様子でした。
浅草に到着後は、開店前もしくは開店準備中の仲見世通りをゆったりと観光し、その後は「雷おこし」作り体験をしました。熱かったけど、上手にできた「雷おこし」は家族へのお土産に。自宅でも再挑戦できるように、と材料の一部もお土産にもらいました。自宅で作るときは、習ったとおりにプレーン味で作るのでしょうか?それとも、教わったアレンジした味で作るのでしょうか?楽しみですね。
「雷おこし」作り体験の後は、東京駅へ移動し、昼食。昼食後は、レンガ造りの東京駅を丸の内口から見学したり、「東京駅での待ち合わせはここ」と言われるほど有名な「銀の鈴」でまったり休憩したりして時間を過ごし、新幹線のぞみに乗って帰阪。
京都を過ぎるころから、楽しかった修学旅行がもうすぐ終わってしまう!と悲しくなってしまった生徒もいましたが、出迎えてくださった保護者のみなさんに、充実した3日間を過ごしたと一目で分かるいい表情をみんな見せていました。
(教頭 吉田)