中学部の修学旅行も2日目を迎えました。
現地の長崎は快晴、全員元気との連絡が入っています。
朝食はバイキング!
好きなものをたくさん食べます。
「パワーがつきました!」「美味しいっす」「幸せになりました」など、素敵な感想が飛び交いました。
ホテルの前ではい、ポーズ!
はて?なにかお気づきになりませんか??
はい、そうですね。
全員おそろいのTシャツを着ています!!
今回、修学旅行が延期となってしまい、その間の美術の時間にみんなで草木染をしたTシャツです。
なんと、タマネギで染めたそうです。
教員はおそろいの手ぬぐいを持っているとのことです。
みんなの一体感。そして、よい天気。
「長崎最高!!」
そして、ホテルを出発して、いざ大浦天主堂へ!!
まずは、長崎名物「ぽっぺん作り」!!
「ぽっぺん」ってご存知ですか?
え?児童書の??確かに、「ぽっぺん先生」ってありましたよね。私も好きで、よく読んでいました。(余談)
長崎以外では、「ビードロ」とも言いますね。
細長い首の部分を加えて息を出し入れすると、「ぽっ!」「ぺん!」と音がします。
このことから、「ぽっぺん」と言うようになったんですね。
おもちゃって、それ自体が鳴らす音が呼び名になっていることがよくあります。
「ガラガラ」(ラトル)とか、「ピロピロ」(吹き戻し)とか。
さて。
こんなことを書いている間に、どうやら絵付けが終わったようです。
ワオ!
素敵な色に染まったぽっぺんですね。
どんな色を使うか、どんな模様にするか、とっても個性が出ていて面白いですね。
絵付けで楽しんだ後はお昼ごはん!!
長崎と言えば!
ちゃんぽん。ノーノー。
皿うどん。ノーノー。
佐世保バーガー。ノーノー。
島原そうめん。ノーノー。
そう、トルコライス!!
ピラフとスパゲッティととんかつが一緒になった、長崎のご当地グルメです。
なぜ「トルコライス」なのか、語源はよくわかっていないようです。
(そもそも、イスラム教圏なので、とんかつの豚肉はタブーです)
まぁ、よくわからないんですが...
とにかく、美味しいのでよし!!
お昼からもがんばりま~す♪
(教頭 内田)