今日の給食はごはん、星のコロッケ、とんかつソース、大根サラダ、青じそドレッシング、ばち汁、七夕デザート、牛乳です。
七夕の行事食といえば、そうめんが有名ですね。今日はそうめんを使った料理ということで、兵庫県の郷土料理の「ばち汁」を選びました。
そうめんを作るときは、2本のくだに8の字に生地をかけ、少しずつ細く伸ばし、両端を切り落とします。この両端の形が三味線を弾くときに使う「ばち」に似た形なので、「ばち」というそうです。ばち汁にはこの「ばち」を使うので、ばち汁という名前になったそうです。
ばち汁にはにんじんや玉ねぎといった野菜のビタミンや、油揚げのたんぱく質など栄養バランスもばっちりなので、ぜひお家でも試してみてください。
今日はこの他にも七夕をイメージした星のコロッケと七夕ゼリーを出しました。
七夕ゼリーはぶどうゼリーとサイダー風ゼリーの2層のゼリーの上に天の川をイメージしたみかんゼリーがのっていました。さっぱりしていて、今日のように暑い日にはぴったりでしたね。
星のコロッケも調理員さんが形が崩れないように丁寧に揚げてくれました。星形がかわいいですね。
今週は雨が続いていましたが、今日は快晴で彦星様と織姫様もよろこんでいますね。みなさんはどんな願いごとをしましたか?
(栄養教諭 宮原)