今日の給食は、ごはん、いわしの蒲焼風、白菜のゆず香和え、のっぺい汁、牛乳です。
2月3日の節分に合わせて、今日はいわしを出しました。いわしは鬼が苦手な食べものといわれています。食べるほかにも、いわしの頭をひいらぎの枝にさして飾ったりします。
これはいわしを揚げているところです。
いわしの身はとてもやわらかく、崩れやすいので、いわしを使うときはいつもドキドキします。
調理員さんがとっても上手に揚げてくれました。甘じょっぱい蒲焼風のたれにくぐらせて完成です。
節分の食べ物といえば、いわしの他にも恵方巻や、豆まきの豆が定番です。豆まきでは炒った大豆をまいて、年の数だけ豆を食べることで健康を願います。私の出身の北海道では落花生をまいていました。地域によって違いがあって楽しいですね。
みなさんはどんな節分を過ごしますか?ぜひ教えてくださいね。
(栄養教諭 宮原)