2時間目に火災避難訓練を実施しました。それぞれの授業の教室で、教員の指示を聞いて、集合場所のピロティに避難をしました。避難の際には、教室に置いてあるヘルメットをかぶって、緊張した面持ちでしたが、落ち着いて避難をすることができました。
校長先生のお話では、避難をする際の注意点についてお話が2点ありました。
①煙を吸ったりに巻き込まれたりしないように、ハンカチを口に当てることや、かがんだ姿勢で避難をする。
②忘れ物をしたとしても、戻らずに逃げるようにする。
以上の2点を思い出して、いざというときに落ち着いて避難することができるように訓練を重ねていきます。
避難訓練の後は、水消火器の体験がありました。消火器のノズルを握るとすごい勢いで水が出て、的に当たると歓声が上がったり、拍手をしたりしている生徒もいました。