今日の給食は、ごはん、豚肉とれんこんのごまみそ炒め、おかか和え、おこと汁、牛乳です。
2月の旬の食べ物は、白菜とほうれん草です。白菜とほうれん草は冬に旬をむかえます。旬の白菜とほうれん草は甘みや栄養がぐっと増します。おかか和えにすることでうま味もアップします。
また、今日は事八日ということで「おこと汁」を出しました。おこと汁は、12月8日と2月8日の事八日の日に、無病息災を願って食べられる汁ものです。事八日は無病息災と五穀豊穣を願う行事です。そのため、事八日の日には大地の恵みをたくさん使った栄養たっぷりの汁ものを食べるようになりました。
今日は基本の食材のさといも、大根、にんじん、ごぼう、こんにゃく、あずきを入れました。地域によって入れる具材が変わるので、家庭にある大地の恵みを使ってオリジナルのおこと汁を作るのも楽しいですよ。
食育の日メニューではおなじみの星形にんじんですが、今日も星形にんじん入っているかな?と探しながら食べていました。当たった人にはきっといいことがありますよ。
(栄養教諭 宮原)