6月24日、C課程の二人は作業の授業で大根を抜きに畑に。立派に育っていそうなもの5本を抜きました。抜いた後はホースで水をかけて洗い、かごに入れました。
立派な葉がかごからはみ出るので、かごで持って運ぶことはできません。そこで一輪車の上に大根をかごごとのせて運びました。
一輪車をまっすぐ「前」に進ませるのはなかなか難しいものです。途中から「バック」で運搬する場面もありました。
販売した後は、お金を受け取って「ありがとうございます」の意思表示。言葉が出せる生徒は言葉で、出せない生徒は頭を下げたり、膝を軽く曲げたりすることによって「ありがとうございます」の意思表示をします。
販売の後、教室で会計報告です。まず、いただいたお金を種類別に分けます。5円玉が18枚も集まったので、まずは5円玉とそれ以外に分けます。視覚支援学校の机には、机の上の物を落としにくくするために机のまわりに立ち上がり部分があります。分類した硬貨を手前の立ち上がりにくっつけておいて、それから1枚ずつ左側の立ち上がりに移動させて数えました。