12月19日木曜日に、お楽しみ会を行いました。
夕食では、お楽しみ会の班である、4グループに分かれて食べました。
お楽しみ会は、太鼓クラブ演奏からスタートです。
文化祭から叩き方を変えた構成で、さらに勇壮な「三宅島太鼓」でした。
続いての『お楽しみゲーム大会』では、❝この音は何でしょう?❞と、寄宿舎の日常の音を録音したいろんな音を聞いて班ごとに応えました。
問題は、先生の歩く音、デッキブラシ、そばをすする音、卓球のピン玉の音。
どの班も「さすが!」というほど即答。
みんな、よく聞いているんですね。お見事でした。👏
今年の阪大生企画は、『箱の中身は何でしょう』。
班ごとのお題は、スポンジ、スライム、皮つきのキウイフルーツ、クワガタの模型でした。
お決まりのように、周りから「うわっ、大丈夫?」「ひやぁ~」という雰囲気を高める声がかかり、怖がって手が全くでない人がいたり...、かなりもりあがりました。
最後はミュージッククラブ。
『サンタが街にやってくる』『ヒイラギ飾ろう』『ジングルベル』の3曲を演奏しました。
お楽しみ会もあっという間に終了。
はじめから見に来てくださっていた校長先生からはそれぞれの企画に好評いただき、「とても楽しかったです」と感想を言っていただけました。
今年も笑顔いっぱいのお楽しみ会となり、楽しい時間をみんなで過ごせました。