2019年11月 7日アーカイブ

食堂の臨時休業について

明日11月8日(金)、本校の食堂は、臨時休業となり利用できませんので、昼食の準備を忘れないようにしてください。また来週からも、当分の間(年内いっぱいの見込み)、火曜日と木曜日のみの営業となります(月・水・金は、休業です)。学校といたしましては、早急に食堂業者と話し合って、対応策を検討いたします。食堂を利用される皆さんには、ご不便をおかけすることを、深くお詫び申し上げます。

進路講演会を行いました(1年生)

1年生は、5限目のLHRに、鹿深野ホールで、進路講演会を行いました。 外資系金融機関にお勤めの講師を招いて、「人生100年時代 最低限知っておきたいリテラシー」 について、お話をしていただきました。 「人生100年時代」を3つの視点(個人、国、会社)から考えていくとともに、 (正確な)現状把握→問題点の抽出→解決策の考案→(そして)実行 の大切さを、分かりやすく、お話をしていただきました。

授業見学(11月7日:4限目)

4限目は、2年生女子の「体育」。種目は、バレーボール。 6つのチームに分かれてのリーグ戦を、13分で3試合を行いました。 メンバー全員、一生懸命試合に取り組みました。そして担当の先生の熱い励ましが印象的でした。

授業見学(11月7日:3限目)

3限目は、1年生の「英語表現」。まず、英語のチェックシートを50問、 CDを聴きながら、 確認していきました。今日の教材は、「Biomimetics-Design by natureー」。 本文の内容を、自分の言葉で伝えるWork(Retelling)を行いました。 4つのPartの内容を、それぞれ1分間しゃべり続けました(もちろん英語で)。 最初は、個人で。続いて、ペアで。そしてグループで。 最...

授業見学(11月7日:2限目)

2限目は、3年生の「数学演習」。国公立大学等の受験問題の演習です。 あらかじめ、生徒さんが解答用紙に答えてくれたものを印刷して、全員に配付。 同じ問題で、2通りの解答を紹介することで、色々な解法があることを理解してもらいます。 今日は、確率、三角形と円の問題を、考えていきました。 今日で、2年間かけて1冊の受験問題集(数ⅠⅡAB)を、完全にやり終えました。 これは必ず、皆さんの力と自信になります。...

授業見学(11月7日:1限目)

1限目は、3年生の「政治・経済」です。 テーマは、「国際社会の動向と課題(第2次世界大戦後の国際政治、地域紛争」。 第2次世界大戦後の「冷戦→新冷戦→ポスト冷戦→(再び)新冷戦」の流れを、 プリント、資料集、スライドを用いて多角的に、加えて臨場感あふれる詳細な解説で、 理解を深めていきました。

カレンダー

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31