2024年9月アーカイブ

0924-27 50期生東北修学旅行

50期生(2年生)の修学旅行の付添にいってきました。 今年は例年と行先を変え、東北地方3泊4日。生徒たちは最初の2泊は、岩手県陸前高田市の各ご家庭での民泊をさせていただきました。 生徒達の様子は、公式インスタグラムにたくさんの写真があがっていますので、そちらにお任せし、私はこの旅で感じたことを書きたいと思います。 まず民泊で受け入れてくださった各ご家庭の皆さまのあたたかさに触れて、本当に感動...

0919 避難訓練と生徒会後期役員選挙

この日は火災を想定した避難訓練を行いました。 写真は教頭先生からの講評の様子。 いつも興味深い例え話を使い、講評してくださいます。 そして、同日に、生徒会執行部の後期役員選挙を行いました。 久しぶりに、決選投票のある選挙でした。 生徒会執行部に選ばれた皆さん、吹田東高校の活動をより活発にしていくために、皆さんの活躍が楽しみです! どうぞよろしくお願いいたします。

3年生の総合的な探究の時間も、いよいよゴールに向けて進んでいます。 身近な誰かの困りごとを助ける、という課題解決ゴールに向けて、3Dプリンターでのモノづくりか、簡易アプリ作成か、企画書作成、という3つのゴールを選んでいきます。 この日は、3Dプリンターでのモノづくりになりそうなチームに向けて、サポートいただいている一般社団法人e-donotsの藤原代表より、個別にオンラインでの助言をいただく機...

0907 文化祭報告②

9月6日、7日の吹田東高校、青葉祭文化の部。 こちらの記事では、7日(土)に開かれた外部公開の2日目について、書いていきます。 体育館で行うステージ企画や、校内企画でも飲食を伴うものは、2日目限定で実施しています。 今年は3年生が全クラスステージ企画(劇やダンス)となり、大変盛り上がりました。 ↑調理班の様子 ↑インスタ担当の先生はこの日も大忙しです。 ↑科学部の『炎色反応』...

0907 文化祭報告①

9月6日・7日と、吹田東高校・青葉祭文化の部が実施されました。 1日目は校内文化祭、2日目はご家族や外部の皆様もお招きしての文化祭。 例年のことながら非常に盛り上がりました! ↑1年生の出し物『変な羅生門』。文学作品『羅生門』と、映画『変な家』の両方を取り入れたもので、とても良かったです。 ↑こちらも賞を取ったクラス。『菅ポリ迷路』  非常によく工夫されていました。 ↑こちら...

1年生の情報Ⅰの授業で、大阪工業大学の杉浦教授に、知的財産に関する授業をしていただきました。 大阪工業大学には、知的財産学部という、全国でも珍しい学部があります。 知的財産権に関しては、7月に文化祭に向けて弁護士の先生に講演をしていただきました。 知的財産権を侵さないように、という観点が鋭くなりますが、一方でより良い作品を産んでいくためには、知的財産を共有しながらより発展させていくことも必要と...

1年生の総合的な探究の時間では、21世紀型リーダーシップ研修を行っています。 今年で4年目、1年生全員で取り組むようになって3年目になりました。 夏休み明けのこの時期は、エニアグラムという性格診断を利用して、自分のタイプを知り(エニアグラムは変わるものなので、あくまでも自分の感じ方や他人の感じ方を知るための診断です)周囲のタイプを知って様々なワークをしました。 ↑甲南女子大学生の皆さんに...

0823 2学期始業式

2学期始業式を行いました。 始業式で、私から話した内容をスライドを使ってこちらにも書いておきます。 ↑夏休みの報告として、DXハイスクール事業で、希望者の生徒達と現代アートの島、直島に行ってきました。 私のお気に入りの場所は「南寺」という真っ暗闇のお寺です。この作品は、安藤忠雄建築、ジェームズタレル作の作品です。 初めて南寺に行ったとき、暗闇が怖くて不安でたまらない数分をすごしたの...

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

年別一覧