昨晩は比較的過ごしやすかったのですが、本日は朝から気温が上がり暑くなっています。本日、近畿地方も異例の早さで梅雨明けしたとの報道がありました。 期末考査が始まりました。生徒の皆さんには、1学期の学習の成果として、日ごろの取組みを遺憾なく発揮してもらいたいと思います。本校では、考査時は1時限目を9時10分開始とし、休憩時間も余裕を持って15分としています。しかしながら、いつもの習慣か、日ごろの時間帯...
2025年6月アーカイブ
期末考査前日で、本日は午前中授業です。考査に向け、図書館やHR教室等に残って学習している生徒もいますが、いよいよ明日から学期末考査が始まります。1教科ごと苦手意識を持たずに、前向きに挑んでほしいと思います。 さて、本日の朝刊に共感する記事が掲載されていましたので紹介したいと思います。 タイトルは【「補欠ゼロ」みんなが楽しむ大会】少年サッカー大会に係る記事です。 試合は積める経験値が段違いにあるため...
予定していました授業見学がほぼ終了しました。全てのクラスにはいけなかったのが少し残念ですが... 本校の落ちついた環境の要因のひとつとして、以前、本通信にて、授業開始時には先生方が教室にいて授業がスムーズに始まることを書きましたが、今回の見学を通して、先生方が、生徒に丁寧に、かつ、積極的に興味関心を引き出すための工夫を行っていること、また、生徒との関係の良さもたくさんの場面で見ることができました。...
昨晩も強い雨が降りましたが、昨日も一時は台風並みの風雨や雷が鳴るなど不安定な天候となりました。梅雨はどこへと言っていたのですが、新しい週に入り梅雨らしさが戻ってきました。しかし、ここ数年の傾向として、降るときは大雨となりますね、気をつけていきましょう。 昨日、吹田市社会教育委員会議に出席してきました。吹田市の社会教育に係る各事業、取組みについて、点検や評価の報告を受け、意見交換する場でした。第2期...
今朝、阪急電車、京都線、千里線が運転を見合わせたため、生徒の登校および先生方の通勤に影響がでました。影響を受けた生徒の皆さん、先生方は、朝から大変な思いをされたかと思います。お疲れ様でした。 期末考査1週間前となりました。1学期もいよいよ終盤となってきました。生徒の皆さんは、すでに準備を始めていることと思いますが、特にこの週末は、暑さに負けず、引き続き、計画性を持って取り組んでほしいと思います。 ...
本日も気温が上がり、6月とは思えない暑さでした。今日は3年生の選択科目「保育」の授業見学で、東山田幼稚園にお世話になりました。 本校の授業見学ではあるものの、私自身は幼稚園児に会えることも楽しみのひとつでした。子どもが純粋に、何も疑うことなく、一生懸命に頑張る姿には、いつも感動します。園長先生が私のことを紹介してくださり、園児から大きな声で「こんにちは!」と言ってくれたときは、本当に嬉しかったです...
急に暑さがやってきたどころか、猛暑日(最高気温35℃以上)となる予報がでている地域もあります。天気図では、この時期にあるはずの梅雨前線が見当たりません。太平洋高気圧の勢力が強いとのことですが、地球温暖化が問題視されるようになって、40年~50年経過すると思うのですが、年々、暑さが増しているようで心配になってきます。 さて、今日は、これまでの授業見学で印象に残ったことを書きます。先生の指示にすぐ反応...
昨日、放課後、階段を上っていると、後方からひとりの生徒が、校長先生、明日、吹奏楽部の中庭コンサートがあるので、ぜひ、見に来てくださいと声をかけてくれました。生徒から、あいさつはしてもらえるのですが、話しかけられることがあまりないので、とても嬉しかったです。また、1時限目終了時には校長室に案内を持ってきてくれました。 本日の昼休み、わくわくした気持ちで吹奏楽部の中庭コンサートを見に行きました。1年生...
朝方までの雨が上がった後、急に晴れ間がひろがり、本日も蒸し暑い1日でした。週間天気予報では、週内で真夏に近い最高気温の予報が出ているなど、今年も暑さと向き合う時期が始まろうとしています。 さて、早くも来週の金曜日(27日)から1学期末考査が始まります。授業見学においても、試験範囲の確認等の連絡が聞かれます。また、今日見学したクラスでは、期末考査まであと11日と後方の黒板に書かれていました。良い取組...
本日も梅雨の晴れ間で蒸し暑い1日となっています。 月曜(9日)から始まりました、あいさつ運動と保護者懇談が最終日を迎えました。朝のあいさつ運動は、係りの生徒も登校した生徒の皆さんも日が経つごとに、自然と交わすあいさつが増えてきたように感じました。限られた期間の取組みですが、成果は十分にあったように思います。また、午後からの保護者懇談においては、出席される保護者の方々の多さを感じました。仕事をされて...
本日は久しぶりに傘をさすことなく出勤することができました。生徒の皆さんも、ほっとしたのではないでしょうか。 さて、本日、安全衛生委員会を開催しました。安全衛生委員会とは、教職員の健康管理、保持増進を図ることを目的に、職場の環境整備等進めていく委員会です。本校の学校医でかつ産業医のドクターにも委員として協力いただき、助言や長時間労働の先生方への面談も行っていただいています。昨日、国において、教員の処...
本日も梅雨らしい蒸し暑い1日となっています。朝のあいさつ運動は3日目を迎えましたが、登校後の生徒の反応も日に日に良くなってきているように感じています。また、午後からは保護者の方々が、懇談に途切れることなく来校されています。お忙しいなか、ありがとうございます。 さて、本日、寄贈ヘルメット贈呈式を行いました。自転車乗車時のヘルメット着用については、令和5年から努力義務となりましたが、府内においての着用...
昨夜から本降りの雨となりました。出勤時、登校時は降りが強く、生徒の登校状況にも少し影響がでました。昨日、梅雨入りし、これから雨の日が多くなりますが、いつもより早めの準備等心がけ、自転車通学の生徒は特に余裕を持って安全面に気をつけて登校してください。 さて、昨日、今週は、あいさつ運動と保護者懇談を実施しますと書きましたが、私は、昨日より2週間の日程で、本校のすべての先生方の授業見学を予定しています。...
本日、気象庁より近畿地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。本校近辺もお昼前から雨が降り続いています。これから湿度が高い、蒸し暑い日が増えてきます。体調管理に気をつけてください。 さて、今週は、あいさつ運動と保護者懇談週間です。 いつもはロッカー前等に先生方が出て、朝のあいさつなど声かけをしているのですが、今週は係りの生徒たちもロッカー前に集まり、登校した生徒にあいさつを行います。あいさつから...
昨日、日程を延期しました体育祭を開催しました。延期したにもかかわらず、多くの保護者の方々にご観覧いただき、本校生徒の様子を見ていただけたことうれしく思います。 昨日は気温が高くなる予報が出ていたため、暑さ(熱中症)への対応を心配しましたが、生徒一人ひとりが適切な対応を心がけ、無事に終了することができました。 閉会式でも伝えましたが、吹田東高校、本当に、良い学校、良い生徒たちだと感じました。生徒たち...
本日は、天気の回復とともに、気温が上昇しました。当初、3日(火)に予定していた体育祭、いよいよ明日実施となります。保護者の皆さまにおかれましては、日程を延期したことで、観覧の都合等、調整に苦慮いただいたのではないでしょうか。特にお手伝いいただきますPTA役員の皆さまには、ご負担をおかけしたことと思います。ありがとうございます。 明日の体育祭が、生徒のみなさん、保護者の皆さま、先生方にとっても、思い...
天気予報のとおり、昨晩から雨が降り始め、午前からお昼過ぎまでは雨が本降りとなりました。本日の体育祭の延期については、昨日の予行終了時に生徒たちに伝えましたが、明日から天気は回復の予報となっており、なぜ、本日だけ雨?という気持ちにもなりました。 さて、4月23日(水)の校長通信では、雨の日でも生徒たちは普段の登校状況と変わらず感心したとの内容を書きましたが、今朝は、新年度の緊張感が薄れてきたのか、体...
先週末の金曜日、係の先生方と本日の予行の実施について、朝の8時に判断しましょうと確認し、この週末は、明日の本番の開催の可否を含め、天気予報ばかり気にしていました。また、生徒たちには、念のためライデンメールやHPにおいて、予行と授業と両方の用意をしてくるよう周知もしました。 しかしながら、本日の予行については、そんな心配も杞憂に終わり、団の生徒たちは朝早くから体操服で登校し、当日の演技に向けて、熱心...