
10月15日(水)はおはなし給食の日でした。 絵本や物語に出てくる料理を、給食で提供する取り組みの第6回目です。 料理が出てくる本を紹介したり、本に出てくるメニューを食べたりすることにより、 給食に興味をもてるようにしています。 10月の「おはなし給食」は、絵本『かける』より「オムライス」がでました。 絵本『かける』は、食べ物になにかをか(・)け(・)る(・)ということがテーマになっており、 たく...
10月15日(水)はおはなし給食の日でした。 絵本や物語に出てくる料理を、給食で提供する取り組みの第6回目です。 料理が出てくる本を紹介したり、本に出てくるメニューを食べたりすることにより、 給食に興味をもてるようにしています。 10月の「おはなし給食」は、絵本『かける』より「オムライス」がでました。 絵本『かける』は、食べ物になにかをか(・)け(・)る(・)ということがテーマになっており、 たく...
中学部2年生の数学では「表とグラフ」について学習しています。この単元では、モニターに表示されたいろいろなイラストや写真の数を数え表にまとめたり、まとめた表からグラフを作ったりする学習を行っています。 この時間は、ある月の大阪の天気について、「はれ」「くもり」「あめ」の日数をそれぞれ数え、表と簡単なグラフにまとめる活動を実施しました。モニターに表示された天気カレンダーから、それぞれの天気の日数を積...
9月のテーマは「思いやり」でした。 ふわふわ言葉やちくちく言葉をみんなで考えたり、イラストを貼ったり。 みんなはケガをしたら保健室にいって絆創膏をもらって手当してもらうけど 「こころ」はどうだろう? みんなでジップロックに水を入れたものをこころに見立てて、割りばしでチクチク攻撃し、その後は、絆創膏で手当てをしました。みんな慎重にちくちくで攻撃していました。 結果は・・・? 心は絆創膏を貼っても「...
高等部3年生は、10月23日・24日に控えた修学旅行に向けての事前学習をしています。 今回はしおりを見ながら、部屋のメンバー、バスや食事の座席の確認などをしました。しおりには、子どもたちが描いたイラストが入っています。 事前学習を行うにつれて、楽しみが増しているようです。
小学部では、水曜の昼の学習【チャレンジタイム】で、【おはなしグループ】と【プリント学習グループ】にわかれ、国語・算数を中心とした教科横断的な学習に取り組んでいます。 9月10日(水)の4、5、6年【チャレンジタイム おはなしグループ】で、絵本『ははははは』とパネルシアター『やおやのおみせ』に取り組みました。 絵本『ははははは』は、ページをめくると『は』から始まる言葉が登場します。「この絵は何か...
10月9日(木)10日(金) さあ、待ちに待った修学旅行! 台風の影響の心配がありましたが、初日は暑すぎない穏やかな天気となりました。 男児7人女児3人全員元気に登校して出発です。 10月9日 初日。 今年は、通学バスで登校後、徒歩とメトロで天王寺駅まで移動し特急くろしおに乗車しました。ここまでの道中も大きな荷物を抱えてのひと冒険です。 くろしお車中でお弁当を食べる...
1,2,3年生は9月3日(水)に、4,5,6,年生は4日(木)に夏まつりがありました! 各学年に分かれて、魚釣りやボールすくい、ストラックアウト、千本引きの4つの出店を体験したり、みんなでエビカニクス音頭を踊ったりして夏まつりを楽しみました。 魚釣りでは、大きい魚を磁石で釣って喜んでいる子や集中して揺れる釣り糸を好きな魚に近づけて釣っている子たちがいました。ボールすくいでは、水の冷たさを楽しんだ...
9月24日(水)に大阪・関西万博に行ってきました! 各学年に分かれていろいろなパビリオンを見学したので、様子を紹介したいと思います。 1年生は、はじめにフィリピン館に行きました。大型スクリーンの前に立った子どもたちの動きに合わせて、植物や魚をまとった影が投影され、みんなでダンスして楽しみました。また、コモンズAではいろいろな国の展示を見学しました。風が気持ちいい大屋根リングの上を散歩したり、N...
高等部1年生は9月の体育授業で空手道に取り組みました。 ●9月2日(火) 全日本空手道連盟が主催する「学校訪問プロジェクトKarateDo!」が本校で行われました。初めて空手を体験する生徒が多い中、講師の方々の話を真剣に聞き、大きな声で気合を出して突きや受けをする姿が印象的でした。 全日本空手道連盟ホームページに当日の様子が掲載されました。→https://www.gakkobudo-jkf....
9月30日(火、10:30〜11:30)に保護者20名、教員2名、総勢22名で住吉区にある「社会福祉法人ライフサポート協会」さんの施設見学会を開催させていただきました。 参加人数が多数だった為、2グループに分かれての見学となりました。 障がい者活動センター「オガリ作業所」の、就労継続支援B型のお仕事の一つ、「製パン班」の手作りショップ「パンプ」では、パンや焼き菓子を作っておられ、製造されたパ...