住之江支援学校ブログ

R7始業式・着任式・対面式

新しく着任した三宅校長先生のあいさつから始業式が始まりました。 全校児童生徒が体育館に集まり、校長先生の話しを聞きました。 着任式では、各学部に着任した先生方から、一言あいさつがありました。 児童生徒の皆さんは、集中して耳を傾けて聞くことができました。 最後は、対面式で昨年度後期生徒会会長が在校生代表として、 立派にあいさつを行うことができました。 ワクワク・ドキドキな令和7年度がスタートしまし...

【給食】今年度給食最終日

3月21日(金)、今年度最後の給食でした。 ・牛乳  ・キムチチャーハン  ・蒸し焼売 ・ビーフン入りスープ  ・やさいゼリー 今年度の給食実施日は191日でした。 今年度は、おはなし給食や、かみかみ献立週間、 箸づかい練習献立週間などの新しいイベント給食を いくつか実施しました。給食時間にも子どもたちが色々なことに チャレンジする様子がみられ、1年間で食べられるものや 食べられる量が増えた子ども...

【小学部2年】大掃除をしました。

3月21日にみんなで教室の大掃除をしました。 一年間、授業や給食など一日のほとんどを過ごした教室。 ほうきでごみを掃いたり、モップや雑巾で床をきれいにしたり、 窓や机も拭いたりして、教室をピカピカにしました。

【高2】トップアスリートふれあい事業

高等部2年生を対象にトップアスリートふれあい事業で3月12日に卓球をしました。日本ペイントマレッツの選手やアンバサダー、スタッフの方が来てくださり、ラケットの握り方を教えていただいたり、プロの選手とラリーをしたりしました。生徒たちからは笑顔が多くみられ、「選手のサーブを返せた!」や「上手って言われた!」と嬉しそうに応えている生徒もいました。 最後に記念品をいただくとともに、サインをいただきました。...

【高1】卒業式に向けて

3月は別れと出会いの季節...。卒業生の門出を祝って、高1からは校内の飾りをつくり、贈り物としました。卒業生のみなさんに喜んでもらいたいという気持ちをそれぞれがもち、生徒同士が声を掛け合って意欲的に取り組む姿が印象的でした。制作に向かうみんなの顔は、キラキラと輝いていました。 完成したものを壁に飾るとスロープが一気に華やぎ、「おぉ~!」という歓声とともに拍手が起こりました。学年全員がひとつとなり、...

【給食】おはなし給食

3月13日(木)は、おはなし給食の日でした。 絵本や物語に出てくる料理を給食で提供する取り組みの第11回目です。 料理が出てくる本を紹介したり、本に出てくるメニューを給食で 再現し食べたりすることで、給食に興味を持てるようにしています。 今年度最後のおはなし給食の日の今回は、 絵本『バムとケロのそらのたび』よりホットドッグがでました。 絵本『バムとケロのそらのたび』は、バムとケロがてづくりひこうき...

第3回 学校保健委員会

12月27日(木)に学校内科医の舟本仁一先生、 学校歯科医の米田智一先生、学校薬剤師の加井真由美先生と PTAの委員の方々に参加していただき、学校保健委員会を開催いたしました。 今年度の住之江支援学校の健康安全部の各係での取り組みについて 舟本先生、米田先生、加井先生にご指導、ご助言をいただいたり、 PTAの委員の方々からご意見をいただいたりしました。 特にその中でも、食物アレルギーと歯磨き方法に...

【給食】卒業お祝い献立

3月3日(月)、3月6日(木)、卒業お祝い献立が出ました。 3日は、高等部3年生からのリクエストの「揚げパン」、 6日は、小学部6年生・中学部3年生からのリクエストの 「とんこつしょうゆラーメン」が出ました。 卒業学年からのリクエストでお祝い献立を決めましたが、 満場一致のアンケート結果から、各学年の仲の良さがよく分かりました♪ 子どもたちは、最後の揚げパン、最後のラーメン、 最後の給食に寂しそう...

小学部1年 壁面紹介

2月21日 小学部のなかよし集会で、1年生が壁面紹介を行いました。 図工の時間にお花紙で住之江支援学校のキャラクター「みどちゃん」をつくったことを1年生代表の児童が紹介しました。そのあと、1年生みんなが「みどちゃん」のまわりに桜の花びらで飾りました。 みんなで「かんせーい」と言ったときに、先輩から大きな拍手をもらっていました。とても嬉しそうな表情でした。  この「みどちゃん」の目に、「卒(そつ)業...

【給食】ひなまつり献立

3月4日(火)、ひなまつり献立が出ました。 ・牛乳 ・鮭のちらし寿司 ・菜の花のおひたし ・花麩のすまし汁 鮭がたくさん入ったちらし寿司や、花の形の色鮮やかな麩のすまし汁に 子どもたちは大喜びでした! 旬の菜の花を使った、春の訪れを感じる「菜の花のおひたし」も出ました。 ほろ苦い味の菜の花に苦戦する子もいましたが、 完食しようと頑張る姿もみられました♪

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリ