住之江支援学校ブログ

安全防犯訓練【職員研修】

5月14日に住之江警察署から2名来ていただき、 教職員向けの安全防犯訓練を実施しました。 警察官の方が犯人役となり、緊迫感のあるより実践的な研修となりました。 教室内に犯人役を入れないように校内放送で今どこにいるか連絡したり、 教室の扉前にバリケードを作って、侵入させないよう訓練しました。 また普段使用しない「さすまた」の訓練も説明していただき、 どのようにしたらいいかを体験しながら訓練することが...

5月14日(水)に生徒会選挙があり、 高等部からは会長1名と副会長2名の計3名が選出されました。 各立候補者はそれぞれ選挙運動や演説の準備に一生懸命取り組んでいました。 演説当日はゲームやダンスなどで選挙を盛り上げてくれました。

生活自立班では連絡帳づくりや包装紙を再利用した袋づくりに取り組んでいます。 連絡帳づくりでは「必要枚数を印刷」し、「ペーパーカッターを用いて裁断」します。 裁断されたものを受け取り「穴あけ」をします。それぞれが担当に分かれて行い完成します。 連絡帳を「5枚ずつ折る作業」では他コースの生徒も手伝ってくれました。

中学部1年 【学校公開!ボッチャ大会!】  中学部1年生は5月13日の特別活動の時間にボッチャ大会をしました。  的に向かって真剣に投げているようすが印象的でした。  大会を通して、クラスの連帯感がより深まりました。  保護者の方も応援してくださり、ありがとうございました!!

救急蘇生法(職員研修)

毎年行っている救急蘇生法の職員研修が本日実施されました。 住之江消防署から5名に来校してもらい、 心臓マッサージやAEDの使い方を勉強しました。 「1分間に100~120回」 「住之江区は救急車の平均到着時間8分」など ポイントを確認しながら、毎年恒例の研修に 真剣に取り組みました。 最後に、学校にあるAEDの中身を実際に確認しました。

今年度の学校ブログについて

今年度のブログは、一人ひとりの教員が主担する授業の内容について、 保護者の皆様に紹介する記事を掲載する計画を立てています。 授業計画を立てる上でキャリア教育ピラミッド(住之江Ver.)に 沿った授業内容となるように工夫する予定です。【添付画像あり】 掲載するブログの右上のカテゴリー欄に キャリア教育ピラミッド(住之江Ver.)のどの項目で授業を 展開したかをお知らせしますのでご確認ください。 準備...

【小学部】新入生歓迎会

小学部の新入生歓迎会がありました。 1年生と転入生が汽車に乗り登場したり、メダルをもらったりしました。 新しい友だちの自己紹介や新しい先生とのダンスもとても盛り上がりました!

R7始業式・着任式・対面式

新しく着任した三宅校長先生のあいさつから始業式が始まりました。 全校児童生徒が体育館に集まり、校長先生の話しを聞きました。 着任式では、各学部に着任した先生方から、一言あいさつがありました。 児童生徒の皆さんは、集中して耳を傾けて聞くことができました。 最後は、対面式で昨年度後期生徒会会長が在校生代表として、 立派にあいさつを行うことができました。 ワクワク・ドキドキな令和7年度がスタートしまし...

【給食】今年度給食最終日

3月21日(金)、今年度最後の給食でした。 ・牛乳  ・キムチチャーハン  ・蒸し焼売 ・ビーフン入りスープ  ・やさいゼリー 今年度の給食実施日は191日でした。 今年度は、おはなし給食や、かみかみ献立週間、 箸づかい練習献立週間などの新しいイベント給食を いくつか実施しました。給食時間にも子どもたちが色々なことに チャレンジする様子がみられ、1年間で食べられるものや 食べられる量が増えた子ども...

【小学部2年】大掃除をしました。

3月21日にみんなで教室の大掃除をしました。 一年間、授業や給食など一日のほとんどを過ごした教室。 ほうきでごみを掃いたり、モップや雑巾で床をきれいにしたり、 窓や机も拭いたりして、教室をピカピカにしました。

カレンダー

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリ