2021年アーカイブ

非行防止教室

12月22日(水)に非行防止教室(スマホ・携帯安全教室)が行われました。 学生に起こりやすいトラブルの事例を動画で見ました。その中でトラブルを回避するためのポイントやトラブルの対処法などを学びました。説明している先生の話を、集中して聞いている生徒が多く見られました。また、質問コーナーなどでは、積極的に質問して答えを聞くことで、より深い学習ができたと思います。

火災避難訓練

12月22日(水)に火災避難訓練がありました。 校内にサイレンが鳴り響くと、児童生徒のみなんさんは決められた避難経路を使って速やかに運動場へ避難することことができました。 事前学習の中で、「お・は・し・も」の話がありました。 「お」押さない 「は」走らない 「し」しゃべらない 「も」戻らない それぞれの頭文字をとったもので、いざというときに焦らず慎重な行動を促すための標語です。これからも防災に関す...

全校集会 ~明日から冬休み~

明日からいよいよ冬休み。 全校集会で、校長先生から「オミクロンという新たな株への注意喚起。感染症対策をしっかりととって元気に1月11日に登校しましょう」という話がありました。 また、保健委員会からの発表でも「感染症にかからないように」「健康にきをくばろう」と呼びかけがありました。 他の委員会、生徒会からも「冬休みの過ごし方や気を付けること」などの呼びかけがありました。 全校集会の中で、陸上競技の大...

クリスマス献立

今年の冬休み前の最終登校日は登校日はクリスマスイブでした。 給食の献立もクリスマスにちなんだメニューでした。 クリスピーチキンとクリスマスケーキなどが並び、子どもたちも 配膳されると、うれしそうな表情がこぼれていました。 笑顔いっぱい給食タイムとなりました。

バスケ部 大掃除

今年もみんなで一生懸命活動してきたバスケットボールクラブ。 みんなでいっぱい走って、プレイした体育館を今年最後ということで 大掃除しました。 普段は、なかなか掃除することがない場所まで丁寧に掃除してくれました。

地域企業との共同活動 【日鉄ボルテン株式会社】

12月21日に高等部のコース制の授業で園芸活動を行いました。 住之江区「種から育てる花づくり事業」でいただいた苗を活用して 学校の東側の道の緑化活動を行いました。 今年度は、本校の横にある「日鉄ボルテン株式会社」様と共同活動 として行いました。本校の高等部の生徒とグループを組んでいただき、 協力して、苗植えを行いました。

栗本鐵工所 労働組合連合会様より 太鼓とバチをご寄付いただきました。 小・中・高、どの学部も太鼓を使った活動に取り組んでいるため、 今回、ご寄付いただいた太鼓も、子どもたちの輝く笑顔と成長に つなげる活動で利用させていただきます。 栗本鐵工所様 ありがとうございました。

外壁改修工事が完了しました。

9月より行われていた本校のブロック塀の工事が完了し、パネルの塀に変更されました。

園芸活動 大根収穫【中1】

中1の生活の授業で園芸活動をしました。 これまで、苗植えをして、草抜き、水やりをして育ててきた大根。 世話をしてきた分どんどんと成長していきました。 そして、いよいよ収穫です。 発表会で演じた「大きなかぶ」のように、しっかりとつかんで うんとこしょ!どっこいしょ!と引き抜くととっても大きな大根が出てきました。 いろんな形の大根を収穫して、子どもたちも得意げな様子も見られました。

なかよし集会 お楽しみ会  (小学部)

小学部のなかよし集会でお楽しみ会が行われました。 そのお楽しみ会に、サンタがやってきました。 サンタやトナカイが登場して、みんなの前で踊りだすと 子どもたちの表情も、そして体も自然とワクワク。 また、ツリーの飾りつけや、点灯式なども行い、 雰囲気はクリスマスムードいっぱいでした。 さぁ、いろんなことに一生懸命がんばるみんなに、 すみのえサンタから何かいいプレゼントが届くかもしれませんね。

学習発表会

12月3日(金)4日(土)の、2日間、令和3年度学習発表会が行われました。 児童、生徒は本番を向かえる日までたくさんの練習を重ねて頑張ってきました。舞台での演技では保護者の方や関係者の方がたくさん見に来ていただきました。中には緊張している児童、生徒もいましたが練習の成果をしっかりと披露することができました。  本番が終わるとほっと一息、演技をやりきって満足げな表情を見せてくれました。また、大きな行...

住之江区「種から育てる花づくり事業」で、大阪市加賀屋小学校の皆様が育てた苗を いただきました。 高等部3年制のコース制の授業(社会自立Ⅱ)で、加賀屋小学校から苗を運び、学校 正門前に植えました。 地域の方にきれいな花を楽しんでいただけるよう、大切に育てたいと思います。

この日何の日?(保健室掲示)

11月の保健室掲示は「この日何の日」がテーマです。 世界トイレデーや日本点字制定記念日など健康に関する内容の日 がたくさんです。 クイズ形式になっていますがみなさんは、正解できたかな?

地域清掃 ~高等部2年 コース制~

高等部のコース制の授業で2年生の社会自立Ⅰのみんなで 学校周りの地域清掃を行いました。 みんなでごみ袋を持ちながら、ごみを拾って回りましたが、 意外とたくさんありました。 子どもたちから、「たばこの吸い殻が多いな」などの気づきの コメントが出る場面もありました。 みんなが過ごす学校、地域はやっぱりきれいな方が気持ちいいですね。

マイオムライス♪ ~給食~

今日の給食は、オムライスです。 チキンライスに薄焼き卵をのせて配膳されました。 さぁ、そこからケチャップを手に思い思いにトッピング。 文字を書く子や、あのキャラクターを描く子などそれぞれに マイオムライスの完成です。 さぁ、これは何を描いているでしょう。 自分で仕上げたオムライスは、さらにおいしさもアップ!?

11月19日(金)近畿地区特別支援学校知的障害教育校 PTA連合会研修会が ドーンセンターにて行われました。 情報交換会にて、本校PTAが7月に会員の皆さんに協力いただいたコロナアンケートの 集計結果をもとに、本校PTA会長による発表が行われました。 皆さん関心のある話題ということで、注目度も高く、大好評の発表会となりました。

PTA施設見学会が行われました。 会員22名で「社会福祉法人 野のはなハウス・めたせこいあ」を見学してきました。 就労継続支援B型事業所で、店舗スタッフとして働いてる方々の様子を見学させてもらいました。 事業説明を聞き、実際の利用者様の今頑張っていることを教えていただきました。 パンの袋詰めや接客、店舗の清掃など各々でできることに目標をもって頑張っておられ、 自信に満ち溢れた表情だったのがとても...

音楽鑑賞会に行きました【小学部】

11月17日木曜日に、いずみホールへ音楽鑑賞会に出かけました。 豪華なホールでゆったりとシートに座り、素敵なオーケストラの演奏を堪能しました。 リズムあそびコーナーでは、手拍子で楽しく盛りあがりました。 みんなが大好きな「勇気100パーセント」がアンコール曲となり、会場の雰囲気は最高潮! 興奮冷めやらぬまま、帰校した小学部のみんなでした。

アートビート住之江2021 (高等部コース制)

アートビート住之江2021が11月14日に開催されました。 感染症の影響で、2年ぶりの参加となりました。 高等部の学習活動で製作した作品を並べ、社会自立Ⅱコースの 高2,3年生の代表が、多くのお客さんを前に「いらっしゃいませー。」 「ありがとうございました。」と大きな声を出しながら 販売活動をしましました。 中には、2年前も住之江支援学校のブースで買い物したよと声をかけてくれる 方もいました。また...

日本教育公務員弘済会大阪支部様よりの 寄贈

日本教育公務員弘済会大阪支部様の学校支援事業として スポーツパックの寄贈がありました。 今回は、ボッチャセットをいただきました。 学部を越えて学習活動に生かしていきたいと思います。 ありがとうございました。

PTA成人教室 ~成年後見制度~

昨年度、今年度とコロナ禍でなかなか実施が困難になっていたPTA行事。 緊急事態宣言も終わり、感染症の拡大状況も落ち着いた中、成人教室が実施されました。 テーマは「成年後見制度」。 講師として、NPO法人障がい者・高齢者市民後見STEP代表理事の竹村哲也さんを お迎えして講話をしていただきました。 後見制度の仕組みをわかりやすく事例などを交えて詳しく話をしてくださいました。 参加したPTA会員の方か...

高等部見学 ~中学部3年~

中学部3年生が進路活動の一環として、高等部見学を行いました。 住之江の高等部では、どんな学習をしているんだろうと、グループごとに 様々な授業を回りました。 高等部の先輩が、活動内容などを中3の子たちに直接教えてあげる場面なども 見られました。

秋といえば・・・  (給食)

ついこの前までは、暑い毎日が続いていましたが 急に、寒くなり一気に秋を感じさせる気候となってきました。 気候だけでなく、給食でも秋を感じる食材が出されました。 「さんまの塩焼き」と「サツマイモご飯」です。 さんまは、骨も抜かれており、みんなパクパク食べていました。

あいさつ運動

一気に寒くなってきましたが、その寒さに負けず、 大きな声で生徒会のみんなが、あいさつ運動を行ってくれています。 登校してくる児童生徒に元気いっぱい「おはようございます!」と 呼びかけ、その前まで行きぺっこと頭を下げてあいさつする小学部の 児童の様子も見られます。

高1・2 遠足 in 大阪城!

高等部3年生 修学旅行

本日無事に帰校しました! 規模を縮小しての実施ではありましたが、貴重な時間を過ごすことができました!

緊急事態宣言などもあり、延期になっていた、高3の修学旅行。 いよいよいけるとウキウキした表情で登校してくるのが印象的でした。 みんなで出発式を終えて、さぁ、観光バスに。 まずは、ニフレルです。 館内のいろんな生き物が、工夫された展示空間にジーっと見入ってしまう子や 友だちや先生と話題にしながら盛り上がりました。 一度、不死王閣に入り、昼食をとりました。 午後はカップラーメンミュージアムです。 普段...

校外行事 USJ(小6)

小学部6年生は校外学習でUSJに行きました。 カフェでミニオンのかわいいハンバーガーやカレー、チキンなどを食べて とっても嬉しそうにしていました。 また、それぞれのエリアのアトラクションやショーを思う存分楽しみ 目を輝かせていました。 自分で選んだお土産も買って、USJを丸一日満喫しました。

芋ほり 加賀屋農園~ 小2~

加賀屋農園に芋ほりにいきました。 一生懸命、蔓を引っ張ったり、土を掘ったりして大きなサツマイモを 収穫しました。 たくさんのサツマイモが掘れてとっても嬉しそうにしていました。

防災教室

中学部、高等部を対象に防災教室が行われました。 住之江区役所、消防署の方に協力をいただき、様々な体験をすることができました。 防災に関するビデオでは、津波の特徴や、その恐ろしさについて学びました。

夜レク、2日目の活動(中2 宿泊学習)

宿舎に入ってからはみんなで夜のレクリエーションです。 みんなでキャンドルファイアーをした後、ダンスやクイズ、レクリエーションをしました。 クイズはみんなで考え、練習を重ねたポケモンクイズで盛り上が上がりました。 夜レクのあとは、お風呂に入って、就寝しました。 2日目は、みんなが楽しみにしていたゴーカートからスタートです。 ちょっと緊張した顔でハンドルを握っていますが、心の中は、うきうきしている様...

全校集会

後期に入って初めての全校集会です。 後期の生徒会の役員の司会で進められました。 初めての全校集会での司会に緊張の様子も見られましたが 堂々と進行することができていました。 校長先生の話では、「〇〇の秋」みんなにとっては、何の秋かな?ということで 今回は、「芸術」「スポーツ」でがんばった皆さんの表彰がありました。 スポーツフェスタの陸上の部、バスケットボールの部での成果を紹介し、 その大会でもらった...

午後は焼き板体験 (中2 宿泊学習)

午前中は、体をいっぱい動かして、お昼ご飯を食べて元気回復。 さぁ、昼からは焼き板体験です。 協力して薪に火をつけ、少し勇気を振り絞って火に入れる子や 怖がる様子もあまりなく取り組む子など、目が輝いていました。 焼き板体験の後は、入所式をして、宿舎に入りました。 部屋でゆっくりくつろぎながら、ここで今日は寝るんだな~と いろいろな思いが巡っていることと思います。 この後は、夜のレクリエーションやお風...

浜寺公園へ Let's Go!(中2 宿泊学習)

さぁ、緊急事態宣言もあけて、みんなが楽しみにしていた 宿泊学習へ出発です。 中1,2年が「たのしんできてね!」とメッセージで見送って くれる中、みんなでバスに乗り込みました。 現地についてから、昨日の雨もあがり天候もみんなの活動を盛り上げてくれます。 広い公園での活動で、思いっきり走り回ったり、遊具で友達と遊んだりと 思う存分楽しみました。

遠足 ビッグバン(中1 遠足)

中学部1年は、堺のビッグバンに遠足に行きました。 コロナ禍でなかなか校外での活動ができない中でしたが、 緊急事態宣言も明けて、みんなで校外活動を楽しみました。 昔の街並みエリアでは、たこ焼き屋さんになりきったり、 昔の駄菓子屋の様子にあっちこっち見てまわるなど、 館内を見学して回りました。 また、遊戯コーナーでは、恐竜の中のトランポリンや滑り台 で体を動かしたり、わにの体の中に入ったり、興奮する様...

歯磨き指導(高1)

学校歯科医さんによる高等部の歯磨き指導。 感染症対策のため、実際にブラッシングをしという形ではなく、 歯磨きのポイントや歯についてのクイズを「1,2,3」の 三択のクイズという形で行われました。

2日目 ひらパー (中3 修学旅行)

2日目はひらかたパーク。絶好の天気の中のアトラクション体験となりました。 メリーゴーランドやコーヒーパック、絶叫系など、グループごとにアトラクションを楽しみました。 2日間の間に、いろいろな楽しい気持ちと仲間との思い出を作り 最高の修学旅行となりました。

遠足(小学部)

今日は天気も良く遠足日和でした。 ニフレル、万博公園まで行ってきました。

2日目スタート (中3修学旅行)

さぁ、修学旅行2日目のスタートです。 目をこすりながら起きてきて、まだ少し眠たさが残る様子の生徒も見られますが 朝食をしっかりとって、2日目のパワーをしっかりつけました。 2日目は、授業で作成したオリジナルTシャツを着て ひらかたパークでのアトラクション体験です。 出発式を終えて「ひらぱー」に  Let's Go!

1日目夜(中3 修学旅行)

ホテルに入ってからは、夕食、レクリエーション、入浴です。 レクリエーションでは、みんなで、感染対策を取りながら、体を動かすなどして楽しみました。 レクリエーションや食事、様々な場面を通して友だち同士の協力や 役割としての活動など、学校の中での取り組みを活かして活動しています。 部屋に入ってからは、いつもと違う空間で友だちとのんびりくつろぎ 自然な笑顔がたくさん見られました。 1日目を無事に終えまし...

ニフレルで なににふれる?(中3修学旅行)

中3の修学旅行。1日目の午後はニフレルでの活動です。 いろいろな生き物の様子だけでなく、生き物の色やわざ、生態、動きなど それぞれの子どもたちが個々の感じ方で館内を目を輝かせてめぐりました。 また、友だちや先生とその感じたことを話したり一緒に眺めたり、 一緒に活動するからこその楽しみも感じながら活動しました。 ニフレルでの活動を後は、ホテルセイリュウに到着して入所式を行いました。

食品サンプルづくり(中3修学旅行)

観光バスに乗り、1日目の最初の活動は、森野サンプルでの食品サンプルづくり。 いろいろな、材料の組み合わせや位置のバランスを考えて作りました。 友だちとできていく過程を共有しながら活動する様子もありました。 それぞれ、個性が光る食べてしまいたくなるようなサンプルが完成です。

中学部3年生 修学旅行に出発しました。

本日、中学部3年生が1泊2日の修学旅行に出発しました! みんなで出発式をして、元気いっぱいバスに乗り込みました。

各クラブ活動が再開しました!

感染症対策をとりながら、各クラブ活動が再開されました。 学校での活動も少しずつ活気を取り戻してきています。

高等部 校内・現場実習

高等部では2週間の校内・現場実習が始まりました。(高等部1年は1週間) 現場実習では企業の方々に協力を得て、2・3年生の生徒がそれぞれの場所で仕事や作業に取り組みます。また、校内でも「ステップルの組み立て」や「卓上カレンダーの折り込み・封入」などの作業に取り組みます。

前期終業式兼後期始業式

本日、前期終業式兼後期始業式が行われました。 児童・生徒会役員や各種委員会の担当者が新たに決定し、本日から後期の始まりです。 朝夕の気温の変化が大きくなる季節ですが、体調に気をつけて学校生活を送ってもらいたいと思います。

後期児童・生徒会役員選挙

9月28日(火)に後期児童・生徒会役員選挙の立会演説会と投票を行いました。 立候補それぞれがクラスメイトや学年の友だちの協力を得て、工夫を凝らした演説をしました。  当選した立候補も、残念ながら落選した立候補も、演説では住之江支援学校を良くしようという気持ちが伝わってきました。 当選した新役員のみなさん、住之江支援学校の代表といて今後の活躍に期待しています。

2期が始まりました。

長い夏休みが終わり、2期が始まりました。 大阪だけなく、全国的に新型コロナウィルスの流行が拡大しています。 学校では、さらに感染対策を取りながら、教育活動を進めていきたいと思います。 登校してきた子どもたちは、友だちと久しぶりと笑顔いっぱいうれしそうにしていました。

教員研修会 ~ICTの活用~

NPO法人 支援機器普及促進協会 理事長 高松崇 様を 講師にお迎えして「支援教育における、ひとり一台タブレット端末の活用」についての 研修会を行いました。 本校では、まだ、ひとり一台の配置の途中では、ありますが、各学部の授業で 配備されたタブレット端末を使って授業を行っています。 今回の研修では、先生も一人、一台ずつタブレットを持ち、「Siri」を使ったり あんな機能やこんな機能を実際に扱ってみ...

実技研修  太鼓

学部を越えて実技研修会を行いました。 リズムよく太鼓の音が小学部中に響き渡り、先生たちも汗を流して必死になっていました。 この研修で培われた太鼓の実技が授業などで活かされるのが楽しみです。

夏の宿泊学習(小学部) 1日目

学校を出るときは、お母さんと離れて過ごす一日に緊張顔の子どももいましたが、 通学バスで南港のステキな景色を見るうちに、みんなウキウキ笑顔になりました! 海遊館ではヨチヨチ歩きのペンギンを見ながら「ペンギンかわいい」と歓声があがり、 また、大きなジンベイザメが目の前を悠々と泳ぐ姿にみんな圧倒されていました。 家から持ってきたお弁当は、みんな笑顔でおいしそうに食べていました。 昼からはサンタマリア号に...

24時間テレビからの寄贈

24時間テレビからの「パラスポーツ体験キット」が寄贈されました。 24時間テレビのロゴが入ったボッチャとゴールボールのセットです。 ボッチャは、すでに授業の中でも取り組み、子どもたちの活き活きした様子が見られます。 活動の中で、友だち同士、声を掛け合ったり相談したりする様子も見られます。 本校の教育活動にさらに活かしていきたいと思います。 24時間テレビ様ありがとうございました。

宿泊学習にむけて【小学部】

小学部4・5年生では、宿泊学習にむけて、入浴学習に取り組んでいます。 じぶんで頭や身体を洗う練習をして、当日はひとりでがんばることができる ように目指しています。 宿泊学習は7月26日(月)から27日(火)の一泊です。感染症対策を徹底し、 堺市にあるビッグアイという宿泊施設に泊まる予定です。 子どもたちの胸はドキドキわくわく、宿泊ムードが高まっています!

全校集会(校内放送)

   全校集会の内容 ・校長先生のお話  6月も終わりを迎え、一年間の半分が過ぎました。学校生活のなかで熱中して取り組んでいることはありますか?今年一年を通しての目標や頑張りたいことを再確認し、残りの学校生活をよりアクティブに過ごしてください! ・美化委員より  各教室のほうきをきれいにしました。ほうきについたごみを取り除くことで掃きそうじが行いやすくなります。そうじ用具を大切に、そして学校...

障がいのあるアーティストによる支援学校の文化芸術推進事業として、 アトリエインカーブの新木友行さんによる出前授業が行われました。 新木友行さんは、「東京2020オリンピック・パラリンピック 公式アートポスターのアーティスト」の一人に選出された方です。 オリンピック・パラリンピックのポスターのアーティストということで 事前交流会から、ワクワクしている気持ちがとても伝わってきました。 新木さんによる講...

高等部 校内・現場実習

 6月14日(月)から25日(金)の期間、校内・現場実習が行われました。 校内での実習では、「ステップル組み立て」、「衣服のタグとり」、「タオルおり」など、班編成に応じて様々な作業に取り組みました。  また、現場実習では各事業所や企業に協力をいただき、実習に取り組んでいます。

園芸活動 (中学部)

自分たちで畑に植えた夏野菜。 暑さが増すのに合わせて、一気に成長しています。 毎日の水やりなど、日々に取り組みの積み重ねで成長してます。 そして、どの学年も、土を盛ったり、草抜きをして、 その成長を記録して、日に日に成長する夏野菜に わくわくしています。

水あそび (小学部)

今年度は、感染症対策のため、水泳授業はありません。 しかし水遊びが大好きな子もたくさんいます。 暑さも増してきて、そんな子どもたちが、プールでの水泳授業はありませんが 水遊びで輝く笑顔をいっぱい見せてくれています。 はじめは、おそるおそるという様子の子もいつの間にか、 友だちと笑顔いっぱいです。

季節掲示  (中・高)

梅雨に入ったかと思うと、雨が降らない毎日。 その分、子どもたちは、運動場などでも元気いっぱい活動しています。 しかし、時々、降る雨に子どもたちの季節掲示の輝きを増してくれます。 梅雨らしさが感じられる作品を中学部・高等部ともに作っています。

校内実習スタート (高等部)

高等部では、2週間の実習期間が始まりました。 この期間いつもの学習とは少し違う雰囲気の中、真剣な表情で 取り組んでいる子どもたちの様子が輝いています。 しかし、雰囲気は少しちがうけれど、日ごろの学習の積み重ねがここで 活かされているのも感じます。 2,3年生は昨年度までの経験も活かし、成長を感じされる姿が 頼もしいです。

あいさつ運動・手洗い強化週間

6月7日から1週間「あいさつ運動」と「手洗い強化週間」の取り組みが行われています。  手洗い強化週間の取り組みでは、「あわあわ手あらいのうた」の映像を放映して各教室で学習を行っています。

6月28日(月)高等部3年生で 「種がいのあるアーティストによる支援学校の文化芸術推進事業」ということで アトリエイン・カーブの新木画伯による出前事業があります。 今日は、それに向けた、代表の生徒たちによる 「Zoom挨拶会(事前交流会)」が行われました。 新木友行さんは東京2020オリンピック・パラリンピック 公式アートポスターのアーティストに選ばれた方です。 子どもたちは、そのアーティストとの...

園芸活動 ~中学部~

運動会も終わり、暑さも増してきました。 暑さとともに成長する夏野菜。 中学部の子どもたちは、生活の学習を通して、園芸作業に取り組んでいます。 農機具をもって、畝づくりをしたり、 「これは、とうもろこし」と植える苗の種類を確認したり 「こうやって(ポットの)後ろを押して」と先生に教わった植え方を 自分で言葉に出して確認したりして上手に植えました。 これから、どの学年も植えた苗がたくさん実ってくれるこ...

1か月の成果を発揮(高等部)

高等部は学年ごとに特色ある演技に取り組みました。 それぞれ、対抗競技では、自分のグループやクラスの一生懸命ながんばりをつなぎ、 これまで練習で取り組んできたパートを精一杯やっている姿が輝いていました。 失敗してもあきらめず、次につなごうという姿は素晴らしかったです。 演技している友だちを応援している姿も印象的でした。 徒競走やリレーでは、高等部らしい迫力あるシーンがたくさんありました。 その迫力や...

1か月の成果を発揮(中学部)

中学部は、「つながレース」と徒競走やリレー、そしてジャンボリーミッキーでのダンスを 学年ごとに行いました。 つながレースでは、どの学年も相手チームを意識しながらも、それ以上にペアの友だちを意識している 姿がとても輝いていました。順位に関係なくどの学年どの組も終えた後にしっかりとバンザイして やりきった気持ちが表れていました。 徒競走では、しっかりとゴールを意識して自分のがんばりを表現していました。...

1か月の成果を発揮(小学部)

感染症対策を受けて、例年の運動会の形で実施はできませんでしたが、 子どもたちの学習の成果を発揮する素晴らしい一日となりました。 梅雨入りして練習に少し影響がありながらの1か月でしたが、 子どもたちのパワーのおかげか、雲一つない晴天となりました。 始まる前にみんなで気合を入れて臨んだ小学部。 かけっこでは、ゴールテープを目指してそれぞれの一生懸命でがんばりました。 玉入れでは、曲に合わせてどの子もし...

天気にも恵まれ当日へ向けて!

緊急事態宣言下での実施ということで、形態や内容を大きく変えての実施。 そんな中でも日ごろの授業などで取り組んだダンスや競技を精一杯、 晴天の中取り組みました。 学年単位などでの実施ということで、子ども同士の間隔などもあり、 いつもとはやはり違う雰囲気ですが、この1か月取り組み、 少しずつ成長を感じさせる様子も見られました。 梅雨入りした後ではありますが、天気も子どもたちの表情を さらに輝かせてくれ...

日ごろからアクティブに

子どもたちは、日常の中で様々な係、役割をもって学習活動に取り組んでいます。 その中に日ごろの清掃やごみ捨て、保健委員としての健康観察の提出など 日々の積み重ねの中で、自分の役割を意識して活動しています。 より一人でできるように、昨日よりもっと上手にできるようになど 学校の中でそんなシーンがたくさんあります。

全校集会

全校集会が行われました。 始業式のときに、校長先生から「コロナにアクティブ」というお話がありました。 今回は、どういったところを気を付ければいいか。 「自分がかからないように」だけではなく、「周りでかかった人がいたとき」など 意識するポイントの話がありました。 また、各種委員会から、感染症対策の呼びかけなどをしてくれました。 学級代表からは、SDGs(みんなが豊かで幸せに暮らす未来)から住之江ジー...

救急蘇生法(教員研修)

5月12日(水)、13日(木)、14日(金)に救急蘇生法の練習会を 教員で行いました。 毎年取り組んでいますが、いざという時のために、消防署から借りた 模擬人体モデルなどを使って「胸骨圧迫・AEDの利用」などの練習を行いました。 日ごろから、研修の成果を実際に使うことがないよう、子どもたちの安全を意識して 取り組んでいますが、緊急時の対応なども研修として行っています。

あいさつ運動の様子

5月10日(月)から一週間「あいさつ運動」の取り組みが行われています。 例年は児童・生徒会役員に加え、有志の参加でにぎわいをみせますが、規模を縮小し役員のみでの実施となります。 新しいメンバーでのあいさつ運動に緊張の様子も少しみられますが、笑顔を意識したあいさつで学校を盛り上げてくれています。

認証式

本日2限目に、全校放送にて投票の結果が発表され、認証式が行われました。 当選した前期児童・生徒会の役員のみなさん、おめでとうございます! 今回惜しくも当選とならなかった立候補者のみなさんも、次回の選挙で再挑戦して頑張ってもらいたいです! (児童・生徒会当選者の認証式の様子) また、それぞれの学級でも各委員の認証式が行われました。委員会活動で様々な取り組みが予定されているので、それぞれの分野でその...

前期児童・生徒会選挙(投票)

本日、前期児童・生徒会選挙の投票が行われました。 立候補者が全校放送のビデオの前で演説を行った後、実際の選挙時の投票にならい、学部・学年の児童、生徒の実態に応じた投票方法で投票に取り組みました。     

児童・生徒会役員選挙がありました【小学部】

4月27日に、小学部で児童・生徒会の役員選挙がありました。 高学年ホールに、高学年のみんなが選挙へと集いました。 候補者は総勢6名。応援演説にも力が入りました。 小学部のみんなをもりあげたい!と熱心にスピーチをする候補者を 真剣なまなざしで見つめる子どもたちの姿がありました。 厳選なる投票の結果、副会長と書記が決定され、拍手が沸き起こっていました。

前期児童・生徒会選挙 立候補者紹介

前期児童・生徒会選挙の立候補者が校内放送を通して、 立候補者だけの演説ではなく、学級・学年の友だちの応援演説も放映されました。 高等部、中学部合わせて12名の立候補があり、4月27日に選挙の投票が行われます。

マグネットの端切れをいただきました.

「ニチレイマグネット株式会社」さんでは、商品の製作途中に出る切れ端を産業廃棄物として処分するのではなく、教育機関に無償で提供を行う活動をされています。 今回本校でも、ニチレイマグネットさんにマグネットの端切れを寄贈していただきました。 商品のサンプルもいただき、本校での教育活動で活用させていただきます。 ありがとうございました!

新入生歓迎会 高等部

新入生を迎えて新年度がスタートしました。 高等部では、校内放送を使って新入生歓迎会が行われました。 代表の生徒の挨拶や学校生活の紹介に加えて クラブ生によるクラブ紹介も行われました。

始業式・着任式・対面式

さぁ、令和3年度がはじまりました。 今年も昨年度に引き続き、合言葉「もっとアクティブ」!! しかし、昨年度から感染症の影響で生活様式が変わり、その中で 住之江らしくアクティブに過ごしてきました。 ということで、校長先生からのお話では「コロナにアクティブ」になろう!でした。 積極的に、自主的に、感染症対策を取り、みんなが元気に笑顔で過ごせるように 取り組んでいきたいと思います。 また、対面式で在校...

入学式

午前中に高等部、午後から小・中学部の入学式が行われました。 緊張や期待のなか、それぞれの思いを胸に本校の門をくぐりました。 桜はすこし花を落としてしまいましたが、天候にめぐまれ 新入生のみなさんも新たなスタートを切ることができたと思います。 明日は始業式です。 在校生のみなさんは新学年スタートですね。元気いっぱいの姿で登校してきてくれることを期待しています。

教員研修 ~アレルギー対応について~

新年度の開始に向けて、子どもたちが安全に安心して過ごせるために 研修がありました。 内科校医の舟本先生をお迎えして「食物アレルギーについて~エピペン実技研修会~」を 行いました。 食物アレルギーの症状や注意すべきこと、起きた時の対応についての講義を聞き、 実際のエピペンの模擬器を使っての実技研修を行いました。

令和3年度 スタート

令和3年度がスタートしました。 正門のチューリップも元気いっぱい咲いて、子どもたちの登校を待っています。 今年度も、アクティブに元気いっぱい活動して、 楽しい、明るい、輝く住之江となるよう取り組んでいきたいと思います。

修了式

令和2年度の修了式が行われました。 修了式では、休み中の過ごし方の確認をしました。 各学部、学年の代表が校長先生から修了書(個別の指導計画)を受け取りました。 校長先生からは、今年1年を振り返り、思いやり、助け合いの1年であった。 その気持ちをみんなが持てたので、感染対策を行いながらのこの1年間を有意義に過ごせました。 そして、それぞれの子どもたちが成長につながったと思います。 4月からの新しい...

令和2年度 最後の学級、学年、学部活動

いよいよ明日は、今年度最後の登校。修了式です。 それぞれの学部、学年、学級でこの1年間の思い出やがんばったこと振り返りなどをしました。 その中には、様々な行事や、日々の授業、友達や先生との思い出など様々でした。 学部学年を超えた昼休みの交流の様子がこの1年間の随所でありましたが、その様子が最後の日にも見られました。 最後の給食は、手作りコーンコロッケ。バンズを割ってバーガーにする子もいました。 ま...

校内技能検定 認定証 授与 ~高等部 社会自立Ⅱ~ 

2月16日に行われた校内技能検定の認定証書が授与されました。 1年間、喫茶サービスで取り組んだポイントを振り返りながら これは、できるようになった。 次はこんなことができるようにチャレンジしようなど それぞれが、思いをもち、認定証書を受け取りました。 その様子は、自信やチャレンジの気持ちが感じられる姿でした。

小学部・中学部 卒業式

令和2年度 小学部・中学部第43回卒業式が行われました。 晴天の中行われ、一人ひとり、晴れやかな堂々とした姿で、卒業証書を授与されました。 あっという間の、小学部生活・中学部生活だったかもしれません。 しかし、その中で得た大きな仲間とのつながりをとても感じさせられる成長だったように思います。 それぞれ、次のステップでも、自分らしくがんばり、輝いてくれることと思います。

高等部 卒業式

令和2年度 高等部第42回卒業式が行われました。 クラスのみんなでペースを合しながら堂々とした姿で入場した卒業生。 卒業証書を受け取る姿にも成長がたくさん感じさせられました。 これまでの思い出を振り返った卒業生の言葉。 清聴の形で行われ、子どもたちの録音が流された卒業の歌「ふるさと」。 その歌の場面では、スクリーンのこれまでの仲間との3年間が映し出されました。 1つ1つの思いと成長がたくさん感じら...

給食 ~みんな大好き~

今週の卒業祝いの給食の最後は、みんなが大好きカレーライスです。 カツが乗ったカレーとデザートにお祝メッセージがのせられたクレープ。 みんなとてもうれしそうに食べていました。 高3の子たちからは、「これが最後の給食や~」と少しさびしそうな様子もありました。 給食中には、リクエスト曲の放送も3曲流され、黙食を楽しみながら食べました。

全校集会  ~年度末~

今年度、最後の全校集会がありました。 1年間の取り組みの中でたくさんの成長やアクティブな様子が感じられたという校長先生の話の後、 今回は、小学部で取り組んだそろばん教室の成果として、そろばん検定の級を認定された児童の認定書の授与が行われました。 次に、今週卒業を迎える、高等部3年生から、学校生活を振り返っての思い出や頑張ったことなどの発表がありました。 また、校内放送を通して、生徒会や保健委員、美...

給食 ~うなぎ・ちらし寿司~

今週の給食は、卒業前というのもあり、豪華な給食が連日続きます。 火曜日は、国産のうなぎがでました。 しっかりと食べごたえのあるサイズ。 子どもたちにも、好評で、「おいしかったー」という声もたくさん聞かれました。 食べ慣れない子もいるかなと思っていましたが、ペロッと食べてしまっている子がたくさんいました。 水曜日は、3月3日ひな祭りということで、鮭ちらし寿司。デザートのさくらゼリーもつきました。 彩...

小学部 お別れ会

小学部のお別れ会が行われました。 卒業生の4人は、かっこいい、かわいらしい衣装を着ての登場。 似顔絵クイズで盛り上がったり、ムービーを通してのダンスや歌、太鼓などのパフォーマンスと盛りだくさんの内容でした。 また、これまでの思い出をムービーで振り返りました。 小学部では、お別れ会だけでなく、その前に行われた、なかよし集会で、在校生から1本づつの花をもらい、それをブーケにして卒業を祝うなど、みんなで...

中学部 お別れ会

先週の高等部に続き中学部でもお別れ会が行われました。 卒業生のダンスなどによるパフォーマンスは、みんなのリズム感があっており3年間で1つになった姿を感じさせられました。また、表情も生き生きしており、在校生にもたくさんのパワーをもらえる内容でした。 学年対抗で行われたゲーム紙コップリレーでは、3年生が最高学年のパワーを発揮し1位となりました。 在校生から卒業生へ送られた記念品は、手作りの卒業おめでと...

卒業までカウントダウン  (高3)

卒業生を送る会を終え、ほかの学部より少し先に卒業する高等部3年生。 いろいろな授業や活動が「学生生活最後の●●●」となっていき、生徒たちも何か少しさびしそうな雰囲気があるのかなと感じる場面もあります。 しかし、この3年間で学んだ仲間と最後の最後まで笑顔いっぱいで充実した日々にしていきたいと思います。 高3の活動の一部として、さすが3年生と思わされるくらいの集中力を見せていた木工の授業と、子どもたち...

卒業生を送る会 (高等部)

それぞれの学部で卒業が近くなってきました。 他の学部より、一足先に卒業を迎える高等部3年生。 その高等部の「卒業生を送る会」が行われました。 他の行事同様、感染症対策ということで、校内放送を使っての実施となりました。 卒業生の生徒一人ひとりが、高等部での思い出や頑張ったこと、これからがんばろうという思いなどをLIVEで伝えてくれました。 また、在校学年からは、各クラスごとに、これまでの先輩のがんば...

地震津波避難訓練

1年間で、火災避難訓練。地震火災避難訓練。地震津波避難訓練。と3回行う避難訓練。 地震津波避難訓練は例年、高所への2次避難として、校外にでて加賀屋中学校へ避難します。 しかし、今年度は感染症対策として校内での避難の後、映像で津波への注意や、加賀屋中学校への避難のルートを確認しました。 校内での避難では、子どもたちは、落ち着いて、先生の話をしっかり聞きながら迅速に避難することができました。 ...

校内技能検定 (高等部2,3年 社会自立Ⅱコース)

高等部 社会自立Ⅱコースの校内技能検定が行われました。 日頃のサービスの授業での学習成果を発揮しようとどの生徒も頑張っていました。 ただ、やはり本番ということで、いつもと違う雰囲気を感じた様子。 どの生徒も日頃見せない緊張の様子でした。 しかし、緊張の中にも、一人ひとり輝く姿も見られました。

ファーストリテイリング社より、ユニクロのエアリズムマスクの寄贈がありました。 同社が、新型コロナウィルス感染症対策の事業として、応募のあった全国の小中高等学校と特別支援学校に対して実施する事業によるものです。 各児童生徒については、本日持ち帰っています。 新型コロナウィルス感染症の影響が続く中ではありますが、本校でも、引き続き、安全で安心な学びの場となるよう取り組んでまいります。 ありがとうござい...

高等部の社会自立Ⅱのコースで2月16日に校内技能検定(サービス)を行います。 今年度からの取り組みで、普段学習している1つ1つのポイントを確認しながら行います。 それに向けて先週、今週と本番に合わせた練習を行いました。 緊張した様子もありましたが、本番に向けて、どの生徒も真剣な表情で取り組みました。

作品展(高)その3

今年度は、感染症対策で、さまざまな点で変更がありました。 しかし、こどもたちのアクティブな力で今できる最大限の作品展ができたのではないかと感じさせられるものとなりました。 生徒会の子たちが変更を校内放送で伝えた時の言葉 校内のいたるところに子どもたちのパワーや発想、そして努力がちりばめられた 「すみのえ美術館」になったなと思います。

作品展(高)その2

作品展(高)その1

高等部は、さすが最高学部と感じさせられる作品がたくさん展示されました。 さまざまな技法をつかったアート作品や、細かいところまで器用に仕上げた作品。 ダイナミックに自分らしさが表現された作品や、日々の積み重ねが表現されたものなど。 どの教科、班も本当に素晴らしいものが並びました。 見学の時も、率先して、イイネカードをいれるため、どれがいいかじっくり見ている生徒や後輩や先輩の作品を探しながら、それ...

作品展(中)その2

作品展(中)その1

中学部は、さまざまな教科を通じて取り組んだ個性豊かな作品が展示されました。 各教科の特性を活かされた、さまざまな作品が並びました。アートとしての作品もあれば、子どもたちの思いや気持ちが前面に出された作品など、足を止めさせられる作品がたくさんありました。 また、見学でも、友たちや高等部の先輩や小学部の後輩など、さまざまな作品をじっくりと見てイイネをいれながら有意義な見学も行いました。 ...

作品展(小学部)

今年度は、校内の児童生徒だけを対象に行われた作品展。 感染症対策もあり、保護者や関係者の方に見ていただく機会が残念ながらありませんでした。 その雰囲気だけでも見ていただければと思います。 小学部の子たちは、創造力や発想力など、パワフルさいっぱいの子どもたちらしい作品がいっぱいでした。

例年、高等部の生徒が、学習活動の中で製作した作品を販売体験するという販売学習。 今年度は、感染症の影響などもあり、保護者向けなどを中止させていただき、小・中学部の児童生徒の買い物学習という形で校内の交流の場となりました。 小・中学部の児童生徒向けのみの活動となりましたが、日が時間帯など密を避けながら感染症対策をして実施しました。 小中学部の児童生徒たちは、どれにしようかな~と予算100円の中でじっ...

給食ができるまで 【VTR】

いつも、児童生徒のみんなが食べている給食。 でも、 給食が作られている場所ってどんなところだろう。 どんな道具で給食を作っているんだろう。 どうやって作っているんだろう。 など、わからないことがたくさん。 ということで、給食の時間に「きゅうしょくしつたんけん」のVTRが放映され、視聴しました。 こんなにたくさんな量なんだ。(300人分以上) こんな大きい鍋で作っているんだ。など、たくさんのことを知...

節分イベント 

節分は2月3日のイメージですが、今年は、2月2日です。 いろいろな学部で節分イベントを行いました。 中2では、鬼の袋めがけて、豆まきです。 クラス対抗で豆をどれだけ入れれたか競いました。 グループごとに的の鬼の袋の高さを変えてみんな夢中になって競いました。 その他恵方巻レースなどもしました。 小学部では、とてもリアルな鬼が3人も登場。 イベント慣れしているのもあってか、獅子舞で泣いていた子も、リア...

歯を大切に!

今月の保健室前の掲示は、小学部から高等部の子たちまでみんなが大好き「鬼滅」のキャラクターが、歯を大事にしようと呼びかけています。 正しい歯ブラシの持ち方は? いつ歯をみがいてるかな? 虫歯ができやすい時間帯は? など、一生大事にしないといけない歯についての 大事なポイントが掲示されています。 正解は、保健室前の掲示を見ましょう。 そして、歯ブラシをもって呼びかけている煉獄さんはみつけれるかな? ...

今年の作品展(2/5~2/6)について

全校の児童生徒の日頃の学習成果を展示して、見てもらう作品展。 今年は、新型コロナウィルス感染症の広がり、それを受けての緊急事態宣言などへの対応で保護者や外部の方に向けた観覧を中止させていただくこととなりました。 そして、いつもは体育館で各学部・学年の展示コーナーを設けていましたが、今年度は密を避けるため、校内の様々な場所で展示します。 そのお知らせのVTRが、高3の生徒たちの紹介でお昼休みに流れま...

給食リクエスト 初日

コロナ禍での給食をどうすれば、楽しい給食にできるか。 生徒会の子どもたちがそれを考え、発案された給食時にリクエスト曲を流そうというプラン。 全校児童生徒からアンケートをとりました。 そして、初日は、アンケートで集まった曲の中から、2曲流されました。 1曲目は校長先生がリクエストBOXから手にした、 Lisaの 「炎(ほむら)」。 2曲目は事務長が手にした YOASOBI(よあそび)の 「夜に駆ける...

給食調理員さん いつもありがとう

小学部の児童たちが、いつもおいしい、栄養のバランスの取れた給食を作ってくださっている給食調理員さんにお礼の手紙を渡しました。 「ビビンバありがとう」「いつも季節の給食を考えてくれてありがとうございます」のメッセージやイラストなどいつも工夫を凝らして作ってくれている思いを手紙にして、ありがとうの思いを伝えました。

コース制 社会自立Ⅱ サービス  (高2)

高2のサービスの学習で喫茶店のスタッフを想定して取り組みをしました。 声のかけ方や、飲み物の出し方、注文の取り方など、様々な点を意識しながら活動しました。 自分たちで取り組むだけでなく、生徒たち同士で取り組む様子をタブレットで撮り、それを振り返りに活用します。 子どもたち同士で意識するポイントや工夫点などを出しあって、次の学習ポイントの1つとして活かしています。

中学部1年で、堺線香の職人さんに教わりながらお香づくりをしました。 お香づくりの前に、香木をにおわせてもらい「いいにおーい」とワクワクした表情になっていました。 お香の原材料を伸ばし、型を取って上手に作りました。 中には、「バラ」をイメージして立体のお香を作る子もいました。 職人さんから、「こんな形に作る子は初めてだ」とほめてもらい、とてもうれしそうにしていました。

給食BGMリクエスト

全校集会で生徒会から呼びかけられた給食時に流すBGMのリクエスト。 事務室前に置かれたリクエストBOXに、好きな曲を書いて投函している姿がたくさん見られます。 どんな曲を流してもらえるか楽しみですね

全校集会

教頭先生から緊急事態宣言がだされているので、感染症対策をしっかりしましょうという話と 節分についての話がありました。 後半は、生徒会や各種委員会の子どもたちがそれぞれの発表呼びかけをしてくれました。 美化委員からは、教室や廊下など校内をきれいにしようという呼びかけをしてくれました。 保健委員からは、手洗いやソーシャルディスタンスなど感染症対策についての呼びかけをしてくれました。 給食委員からは、給...

給食リクエスト

去年の12月に子どもたちから、給食リクエストをとりました。 今年は、今まで食べた中、もう一回食べたいものをおかず、ごはん、パン、しるもの、こざらなどの種類に分かれて結果発表がされました。 からあげ、カレーライス、あげぱんなど、みんながやっぱりこれだったというものがランクインしていました。 リクエストが多かったものの中から、2月1日~5日までの給食で出てくる予定です。 子どもたちもどれが出るかワクワ...

なかよし集会にししまいがきました【小学部】

1月13日のなかよし集会では、恒例のししまいがやってきました。 おどろいて教師にしがみつく子もいれば、 自ら頭を出してかんでもらおうとする子もいました。 大きなししまいの口で、全員みごとにかんでもらいました。 ししまいにかんでもらうと、無病息災であると言われます。 住之江支援学校の子どもたちも、一年を健やかに過ごすことができることでしょう。

【給食】お正月メニュー

給食でお正月メニューが出ました。 赤飯、ぶりの照り焼き、雑煮、大根の酢の物です。 子どもたちに聞いてみると、お正月にお雑煮を食べたよ言うとこは聞いた子どもたちの約半分くらい。 給食に出たのは、白みそのお雑煮でしたが、食べたよと答えた子の7割くらいの子が家はおすましの雑煮でした。

今回の保健室前の掲示は、保健委員のみんなが委員会活動で作った干支の丑たちです。 保健委員の子たちが色とりどりに、丑と大事の色をぬってくれました。 あけましておめでとうございますと新年のあいさつを彩ってくれています。 また、今回は、ふわふわ言葉とチクチク言葉についての掲示です。 実際に手に取ってどっちかなと分けている姿も見られます。 今年一年、みんなが幸せになるふわふわを意識して過ごしてみまし...

新年あけまして おめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。 今日1月7日から、住之江支援学校も2021年の始業です。 今年も「もっとアクティブに!」元気と笑顔あふれる学校にしていきたいと思います。 年が明けて、校内で少し変わったところがあります。 みなさんも見つけやすい所と思います。 目印は、この2021年丑年バージョンのみどちゃんです。 是非探してみましょう

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30