2019年2月アーカイブ

今日は、高等部3年生の美術の授業が教員研修として研究授業でした。 内容は、「卒業制作 オリジナルマグカップ制作」でした。 マグカップの側面に、透明な空間になっていて、その中に様々な模様を描いた紙を入れることができます。 みんな卒業記念(最後の制作)となり気合が入っていました。 自分の写真や模様をを貼り付けていました。 糊やハサミ、型抜きパンチを使って作業を進めていました。 本当に、真剣に取り組み、...

地震・津波避難訓練

本日、地震・津波避難訓練が行われました。淡路島北部沖を震源とする大きな地震が発生し、大阪市内に震度5強以上の揺れが発生した想定の訓練でした。「地震発生!地震発生!地震発生!」の放送が鳴り響くと、児童・生徒たちは素早く机の下に身を隠し、安全を確保することができました。その後、運動場へ慌てる事なく速やかに避難しました。続いて大津波警報が発令され、各学部に分かれて二次避難場所の加賀屋中学校まで避難しまし...

中学部 「お別れ会」

今日は、中学部の「お別れ会」がありました。 中学部でも、在校生のみんなでお世話になった3年生と楽しい時間を過ごすことができました。 途中、学年対抗の「デカパンリレー」があり、白熱した戦いとなりました。 3年生からの、歌とメッセージがあったり、お礼の言葉があったり、この1年間の気持ちを伝えました。 在校生は、中学部の良き伝統や雰囲気を引き継いでいってください! 3年生は、残りの中学部での時間を楽しん...

今日は、午前中から高等部の3年生の「卒業パーティー」が行われています。 各グループからの発表やゲームやクイズがあり、楽しい時間となりそうです。 そして、高等部3年生の大きな思い出の一つである、東京ディズニーランド、東京スカイツリーへの修学旅行の映像を流したり、楽しかった高校生活の思い出を振り返ります。 その他にも、生徒が企画した取り組みがたくさんあり盛り上がっています!! 同じ時間を過ごした仲間と...

今日は、中学部3年生が自分たちの畑で育てた「こんにゃく芋」を使って、こんにゃくを作りました。 畑でとれた「芋」から普段、口にするこんにゃくができる? どんなように、想像したでしょう? こんにゃく芋とお湯をミキサーで、こまかくします。 そして、火にかけた鍋の中でかき混ぜます。 不思議なことに、少しずつかたくなってきて、「もち!」と例えてくれた生徒がいました。 そして、魔法の粉(炭酸ナトリウム)を混ぜ...

今日は、毎年、来校していただいている関西フラッグフットボール協会の方々による出前授業「フラッグフットボール」をおこないました。 また近畿大学と大阪経済大学の現役アメリカンフットボール選手がアシスタントとして参加いただき、生徒たちは、とても楽しそうにプレーしていました。 体育の授業でも行っているので、ルール等もばっちりでした。 タックルの代わりにフラッグを取るので、体格・性別は関係なく、一緒に取り組...

小学部 和太鼓の発表

今日の小学部では、昨日の練習の成果を発揮した先生方を紹介します。 本当に和太鼓の名人の指導のお陰で、すごい腕前になり、力強い和太鼓の演奏を披露してくれました。 ドンドンドンと振動が伝わり、迫力があり、児童たちも一緒にリズムをとって楽しんでいました。 「名人、ありがとうございました。」  (教頭)

小学部 和太鼓の研修

今日は、小学部の先生たちが放課後に和太鼓の演奏を練習している様子をお伝えします。 なんと本日は、和太鼓の名人の丁寧で熱心な指導を受けて・・・スキルアップをしました。 本当に、和太鼓の奥深さや難しさを体感しました。 明日は、名人と先生方が和太鼓セッションをする予定です!! また名人による児童への指導もお願いしています。 心に響く、和太鼓の演奏が今から楽しみです!  (教頭)

今日は、中学部1年生が調理実習を行っていました。 メニューは、おにぎり(鮭・ツナマヨ・おかか・唐揚げ・たまご)と味噌汁でした。 おにぎりの具は、みんなで協力して作っていました。 調味料も味見して調節していました。 そして、おにぎりは、自分で好きな具を入れて握っていました。 なんと大きな唐揚げを具にして握っている生徒もおり、「めっちゃ、おいしい!」と満足そうでした。 もちろん味噌汁もジャガイモがたく...

販売学習の様子!

今日は、10時から12時までの2時間限定で「高等部 販売学習」が行われました。 各学年で、役割分担してたくさんの商品を販売しました。 「いらいっしゃいませ~!」 「ありがとうございました~!」 の声がたくさん聞こえてきました。 きっと生徒たちも、働くことの楽しさや難しさ、大変さを少し感じてくれたことと思います。 雨が降る中、生徒たちのために来校いただいた保護者・地域の方々、本当にありがとうございま...

販売学習スタート!

高等部 販売学習がスタートしました! 会場では、各クラスの店長を中心に気合が入っていました! 短い時間の行事となりますが、販売経験からたくさんのことを学んでほしいです。 たくさんの来校をお待ちしております。  (教頭)

販売学習 会場!!

会場ができあがってきました! この他にも、たくさんの商品があります。 すべて、オリジナル商品。 気に入った時が、買い時です!! 販売学習の会場は体育館となります。 お待ちしております!!  (教頭)

販売学習の準備!

いよいよ明日にせまった高等部の「販売学習」の準備の様子を紹介します。 高等部が主催の販売学習は、生徒の手作り商品がたくさんなら店頭に並びます。 たくさん売れるようにと工夫して心を込めて商品をしあげました。 そんなお店をにぎやかに飾るために廊下にでの作業も頑張っていました。 なんと保護者・地域の皆様が購入できるのは・・・・・ 「1時間限定」となっています。 お忙しい中かと存じますが、是非、住之江支援...

今日は、小・中・高等部が各学年で社会見学へ出かけました。 それぞれ課題をもって目的地を決めて、出発しました! 交通機関もバスを使った学年や電車・地下鉄を使ったりしました。 目的地では、体と目で楽しみ、お腹も満足で帰校しました。 すべてのクラスの活動を紹介できませんが、ご家庭でも本日の様子を話題にしてください。 住之江支援学校は、アクティブな一日となりました!  (教頭) (小学部6年:キッザニア...

今日の給食は、バレンタインデーということでホワイトシチューに黄色のハートの形などをした野菜が入っていました。 これも、給食調理員さんが児童・生徒たちが喜ぶことを楽しみに、ひと手間・ふた手間工夫していただいています。 これが、きっと好き嫌いの防止にもつながっていると感じています。 愛情のこもったシチューをいただいて、心も体も温まりました! またチョコ味のババロアがデザートとしてありました。 とても甘...

カウントダウン!!

高等部3年生の生徒たちが、自分たちの卒業式までの「日めくりカレンダー」を見せに来てくれました。 それを見ると、「16」とあり、残りの登校日数が16日しかないんだと思いました。 本当に、16日と少ない時間となりますが、たくさん楽しい思い出を作って・・・社会へと羽ばたくパワーにしてください。 卒業は、スタートでもあります! 残りの毎日が充実した日となることを期待しています。  (教頭)

今日は、高等部「3年生をおくる会」が開催されました。 在校生の1・2年生の企画で、心温まる送る会が進行されました。 はじめに3年生が一人ひとりが、思い出や在校生へのエールを言ってくれました。 残念ながら、参加できなかった生徒の分も、同じクラスの仲間が伝えてくれました。 大勢の前で、話すのが苦手な生徒が、立派に話せた姿には、成長を感じ、感動でした! そして、学年対抗のゲーム大会。 「〇✕クイズ」「長...

小学部 社会見学 

今日は、小学部の1・4・5年生が天王寺公園内にある「ボーネルンド プレイヴィル」に社会見学に行っています。 現地まで、大阪メトロの地下鉄を利用していきました。 特に1年生には、どうだったでしょう。電車好きの児童が多いので楽しかったでしょう。 昼食には、レストランでハンバーグを食べてお腹いっぱい。 室内のパークでは、大きなボールプールや体をく買って遊び楽しんでいます。 帰りも、気を付けて帰ってきてく...

高等部 販売学習の準備!

いよいよ来週、19日(火)に迫った「販売学習」の準備の様子をご紹介します。 販売学習は、高等部の生徒が職業体験の一環で行っているものです。 物をお客さんに売って、収益を得る。といったことを経験するために各学年で商品の梱包作業をしていました。 商品の値段付けでは、付加価値をつける(利益)ことを考えながら、意見を出して「〇〇円くらいで」といいいんちゃう!などしながら値札を貼っていました。 このように、...

2月12日(火)の放課後に教員研修「事例研究会」を実施しました。 これは、本校での教育実践を分析して、たくさんの先生方と情報共有して指導力の向上を目的とした教員研修会です。 今年度は、中学部と高等部からの実践発表がありました。 短い時間でしたが、日頃の指導で児童・生徒たちの変化を的確に把握して、指導をしていくことの大事さを強く感じました。 行動の裏側の心の動きなど、内面の変化にも敏感になり・・・こ...

今日は、パソコンの表作成ソフトを使ってカレンダーを作った生徒を紹介します。 中学部3年生なので、来月3月の予定を入れてカレンダーを作成したようです。 毎日、学校ブログを楽しみにしている生徒が少しずつ増え、パソコンにも興味が広がっています。 なんと表作成ソフトのエクセルの使用書も本屋さんで購入するほどのやる気のようです。 今回は、偶然に下校の時に教頭先生に会って・・・「自分からブログに紹介してくださ...

住之江区民マラソン大会

本日、住之江支援学校の陸上部が『すきやねん住之江区民マラソン大会』に参加しました。 在学中、数々の素晴らしい結果を残してきた高等部の3年生も、この大会を最後に引退となります! 仲の良い仲間でありライバルでもあり、お互いに切磋琢磨して練習に取り組んだ経験は人生の宝物になるでしょう。 ラストランとなりますが、悔いを残さないように頑張ってください。 (教頭)

中学部 清掃活動

今日は、毎週1回行っている「清掃活動」です。 教室から、すべてのイスと机を運び出して床のモップ掛けまで行います。 またみんなが使っているトイレもきれいに清掃しています。 自分ができること、友だちのできることをお互いに理解し合って、清掃しています。 モップや掃き掃除、机などの運び出し、ごみ集めなど・・・。 これらの一つが、かけてしまっても清掃活動は成立しません! まずは、自分を見つめ、他人を認めるこ...

学年代表の取り組み

今日は、委員会活動の学年代表の取り組みをご紹介します。 3学期の学年代表の取り組みは、今年一年で思い出に残った事を桜の花びらに書いて、みんなで、桜の木を満開にしようといった取り組みです。 そして、卒業生を満開の桜で送り出そうとの取り組みです。 本当に住之江支援の児童生徒は、心が優しく素晴らしい子供たちばかりと感心してしまいました。 また一人ひとりの児童生徒の思い出を共有して、もっとアクティブな学校...

今日は、2月の全校集会がありました。 各委員会から、よく考えられた発表がありました!! そして、児童生徒会から「カーブミラーを確認する習慣をつけて、安全な学校にしましょう」とありました。 何と、みんなにわかりやすいように、ミニコントを披露してくれました。 カーブミラーをみて、曲がり角でいったん止まると、衝突を避けることができるといったシナリオでした。 先日の学習発表会の劇での演技のように、上手で笑...

小学部の1年生をのぞいてみると、赤鬼や青鬼の制作活動に取り組んでいました。 教頭先生は、「節分も終わったのになー!?また豆まき?」と思っていたら・・・ なんと「2月のカレンダーつくり」をしていたんです。 はさみやのりを使って一生懸命に作ってました。 そして、毛糸を髪の毛にして これで、鬼を作っていたことを納得することができました。 2月のカレンダーの挿絵にするようです。 鬼は、とても優しそうに笑っ...

小学部 長さの学習

今日は、小学部が「巻き尺」を使って、長さの学習をしていました。 並んでいる倉庫の横の長さを全員が協力して測っていました。 7メートル以上もあったようです。 その他にも、滑り台の長さやきの高さを測っていました。 物を比べるって、たくさんのことが学べるんですよ!! 物を測ることから、いろいろなものに興味を広げていってください。  (教頭)

保健室の掲示(2月)

今日は、節分が終わって・・・「立春」です。 暦の上では、春です! 2月になって、保健室の掲示もまた新しい掲示になっています! 今月は、「ほめ方」と「はげまし方」についての内容でした。 かんばっている姿に、「〇〇〇〇」・・・? 友だちが、しんどそうなときに、「〇〇〇〇」って声をかける? このように場面や状況に合わせてのことばを知っていることが、とても大切になります。 そんな言葉を、表に貼り付けてい...

本日、バスケットボール部は、今シーズン最後の対外試合となりました。 もちろん3年生にとっては、ラストマッチです! 住之江支援、得意のアクティブな試合展開でナイスプレーの連続で得点を重ねました。 得点を入れられても、諦めずに何度も入れかいしました。 特に3年生は、気持ちのこもったプレーで完全燃焼です。 このバスケットボールに打ち込んだ経験と仲間は一生の宝物ですね! (教頭)

小学部 「節分の豆まき」

今日は、小学部に鬼が4人もやってきました。 まず節分のお話で「おには外」「福は内」と掛け声で豆を投げて鬼を退治することを教えてもらいました。 そんなタイミングで、前後から赤や青の金棒を振り回して登場です!! 子どもたちは、鬼の迫力で泣いてしまう子どももいました。 あまりの怖さに、布にかくれてしまいました。 鬼に、「普段、お父さん・お母さんや先生の言うことを素直に聞けているか?」 「わがままはいって...

今日は、少し早いですが給食メニューが「節分」ちなんだ恵方巻が登場しました。 穴子とシーチキンなどの具を自分で入れて、海苔でまいてオリジナルの恵方巻を作って食べました。 今年の恵方は「東北東」です。 また「節分の豆」や「赤だし」もあり、食で日本の文化を味わうことができました。 ご家庭でも、節分のお話などしてください。 特に小学部の児童は節分の行事もあり、楽しめたと思います!!  (教頭)

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30