前回のブログで紹介した『みどりぎのみどちゃん』 在校生のみなさんは覚えていましたか? 新入生や卒業生のみなさんは、ぜひ覚えてください。 「学校のいろいろ」ということで、臨時休業中の学校の様子をお伝えします。 第2弾は、学校の学習園です。 臨時休業となる前に、子どもたちが育てていた学習園の様子です。 何の苗かわかりましたか? そう。『たまねぎ』と『じゃがいも』です。 臨時休業になってからは、子...
2020年4月アーカイブ
臨時休業中の学校② ~学校のいろいろ~
2020年04月23日 14:15
投稿者: 学校情報管理者
学校の様子
年度末の急な休業から、緊急事態宣言を受け、長い期間の臨時休業となっています。 本来なら、新しい友だちや先生とも顔を合わせ、学校生活に慣れてきているころなんでしょうね。 楽しい学校生活や毎日を早く迎えるためにも、今が大事な時間になってきます。 みなさんもう少し、健康に気を付けてすごしてください。 その期間の学校の様子などを少しずつでもブログを通じてお伝えしていこうと思います。 今回は、昨年できた住...
カレンダー
2025年4月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最近の記事
年別一覧
カテゴリ
- 健康の保持・心理的な安定
- 生活リズム・生活習慣
- 病気の状態理解
- 身体各部の状態理解
- 障がいの特性理解
- 健康の維持・改善
- 情緒の安定
- 状態の理解と変化への対応
- 困難を改善・克服する意欲
- 身体の動き・環境の把握
- 基本的技能
- 補助的手段の活用
- 日常生活の基本動作
- 移動能力
- 作業の円滑な遂行
- 保有する感覚の活用
- 感覚や認知の特性理解
- 補助・代行手段の活用
- 周囲の状況把握
- 概念の形成
- 人間関係形成・コミュニケーション
- 他者との関わり
- 他者の意図や感情理解
- 自己理解
- 集団参加
- コミュニケーションの基礎的能力
- 言語の受容と表出
- 形成と活用
- 手段の選択と活用
- 状況に応じたコミュニケーション
- 基本的労働習慣
- 就労や作業に対する意欲
- 持続力
- 働く場のルールの理解
- 仕事の報告
- 出席状況
- 職業適性
- 就労能力の自覚
- 能率の向上
- 指示理解
- 作業の正確性
- 作業環境の変化への対応
- インクルーシブ教育支援センター (1)
- 児童生徒会 (3)
- ICT活用 (10)
- 保健室 (32)
- 給食 (92)
- その他 (28)
- お知らせ (45)
- PTA活動 (36)
- 学校の様子 (605)
- 教員研修会 (33)
- クラブ活動 (52)
- 高等部 (398)
- 中学部 (352)
- 小学部 (313)
- 学校行事 (290)