
11月20日(水)、大阪府立刀根山支援学校の船木雄太郎先生をお招きし、『性の悩み 一緒に考えます!2』をテーマとしたPTA学習会を行いました。船木先生は2019年10月にも「人権啓発教室」にてご講演いただいており、今回は2回目の来校となります。
本校PTA会員のほか、放課後等デイサービスや相談支援員の方々、さらに生野支援学校、難波支援学校のPTA役員も含め、3校合同PTA学習会として約50名が参加されました。皆さまの関心の高さが伺えました。
子どもに対して「性」をどう伝えるかは、ハードルが高いと感じるかもしれませんが、船木先生は「性教育は楽しい。誰でもできる性教育。人によって違う、だから相談しよう。性暴力を無くしたい。』と熱い思いを持ちなが活動されており、穏やかに楽しくお話しされる姿が印象的でした。
先生がこれまで関わったお子さんの事例を挙げつつ、生活習慣との深い関係性、自他との境界線のルールや感情表現が自身を守ることにつながること、社会ルールの理解、正しい性の知識を学ぶ重要性などについてお話しいただきました。
今回の学習会が、子ども達の支援やご家庭での関わりに役立てばと思います。船木先生、そしてご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
(学びの委員より)