高等部社会自立Ⅱコースの職業授業(陶芸)では、販売会に向けて器の製作をしています。 陶芸の工程はおおまかに、成形→乾燥→素焼き→施釉→本焼きという流れで、各工程を経る中で素材に変化が生じるため、その扱いは繊細で簡単ではありません。 写真は、施釉(素焼き後に釉薬というガラスの膜を付ける作業)の様子です。 丁寧さとスピード、そして正確さが求められるため、生徒たちは真剣です。そのため、3時間の授業が毎回...
2025年10月30日アーカイブ
高等部 社会自立Ⅱコース 職業(陶芸)
2025年10月30日 08:21
投稿者: 学校情報管理者
コミュニケーションの基礎的能力 , 仕事の報告 , 他者との関わり , 他者の意図や感情理解 , 作業の円滑な遂行 , 作業の正確性 , 保有する感覚の活用 , 働く場のルールの理解 , 周囲の状況把握 , 基本的技能 , 就労や作業に対する意欲 , 情緒の安定 , 感覚や認知の特性理解 , 持続力 , 指示理解 , 日常生活の基本動作 , 概念の形成 , 生活リズム・生活習慣 , 病気の状態理解 , 能率の向上 , 自己理解 , 言語の受容と表出 , 集団参加