小学部4・5年 秋の遠足(あそびマーレ) 10月3日(金)に小学部4.5年生が秋の遠足でATCあそびマーレに行きました! 大きなブロックやボールプール、ゴーカートやすべり台など、たくさん遊びました。 ブロックのエリアでは、たくさんの大きなブロックを積み上げてお家を作っていました。ゴーカートは楽しそうで何周も走りまわっていました。ボールプールでは、壁に映し出される籠をめがけて、何度もボールを...
- トップ
- 身体の動き・環境の把握
- 移動能力
移動能力
小学部4・5年生 秋の遠足(あそびマーレ)
2025年10月28日 18:20
投稿者: 学校情報管理者
コミュニケーションの基礎的能力 , 人間関係形成・コミュニケーション , 保有する感覚の活用 , 健康の保持・心理的な安定 , 周囲の状況把握 , 日常生活の基本動作 , 生活リズム・生活習慣 , 移動能力 , 言語の受容と表出 , 身体の動き・環境の把握 , 集団参加
小学部6年生 修学旅行
2025年10月14日 18:26
投稿者: 学校情報管理者
コミュニケーションの基礎的能力 , 他者との関わり , 働く場のルールの理解 , 基本的技能 , 学校行事 , 小学部 , 指示理解 , 生活リズム・生活習慣 , 移動能力 , 身体各部の状態理解 , 集団参加
10月9日(木)10日(金) さあ、待ちに待った修学旅行! 台風の影響の心配がありましたが、初日は暑すぎない穏やかな天気となりました。 男児7人女児3人全員元気に登校して出発です。 10月9日 初日。 今年は、通学バスで登校後、徒歩とメトロで天王寺駅まで移動し特急くろしおに乗車しました。ここまでの道中も大きな荷物を抱えてのひと冒険です。 くろしお車中でお弁当を食べる...
中学部2年生「職業」
2025年09月24日 16:34
投稿者: 学校情報管理者
コミュニケーションの基礎的能力 , 仕事の報告 , 他者との関わり , 他者の意図や感情理解 , 作業の円滑な遂行 , 作業の正確性 , 作業環境の変化への対応 , 働く場のルールの理解 , 出席状況 , 周囲の状況把握 , 困難を改善・克服する意欲 , 基本的技能 , 就労や作業に対する意欲 , 情緒の安定 , 指示理解 , 日常生活の基本動作 , 状態の理解と変化への対応 , 移動能力 , 言語の受容と表出 , 集団参加
中学部2年生の職業では、身近な文具(ハサミやホッチキス)を使い、校外学習の大阪・関西万博で使用するスタンプ帳づくりをしました。 スタンプ帳をつくる前に線に沿ってハサミで紙を切る練習や表紙に書かれた印にホッチキスを止める練習をしました。スタンプ帳づくり本番では、ハサミやホッチキスを上手に使い、一つ一つの作業を丁寧に行うことができました。 作業の流れ 1 線に沿って紙を4等分に切る。 2 紙を折り表...
高等部になり初めての校外学習は、万博記念公園と国立民族学博物館に行きました。 太陽の塔を背景に集合写真を撮りました。国立民族学博物館では、世界の文化を知ることができました。お昼は、涼しいお部屋で持参したお弁当を食べ、おしゃべりをして楽しく過ごしました。
カレンダー
2025年11月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
最近の記事
年別一覧
カテゴリ
- 職業適性 (5)
- 基本的労働習慣 (6)
- 人間関係形成・コミュニケーション (10)
- 他者との関わり (30)
- 他者の意図や感情理解 (11)
- 自己理解 (6)
- 集団参加 (29)
- コミュニケーションの基礎的能力 (21)
- 言語の受容と表出 (9)
- 形成と活用 (1)
- 手段の選択と活用
- 状況に応じたコミュニケーション
- 身体の動き・環境の把握 (8)
- 健康の保持・心理的な安定 (5)
- インクルーシブ教育支援センター (1)
- 児童生徒会 (3)
- ICT活用 (10)
- 保健室 (32)
- 給食 (105)
- その他 (28)
- お知らせ (46)
- PTA活動 (39)
- 学校の様子 (610)
- 教員研修会 (37)
- クラブ活動 (53)
- 高等部 (401)
- 中学部 (353)
- 小学部 (332)
- 学校行事 (297)