
中学部2年生「職業」 中学部2年生の職業では、身近な文具(ハサミやホッチキス)を使い、校外学習の大阪・関西万博で使用するスタンプ帳づくりをしました。 スタンプ帳をつくる前に線に沿ってハサミで紙を切る練習や表紙に書かれた印にホッチキスを止める練習をしました。スタンプ帳づくり本番では、ハサミやホッチキスを上手に使い、一つ一つの作業を丁寧に行うことができました。 作業の流れ 1 線に沿って紙を4等分...
中学部2年生「職業」 中学部2年生の職業では、身近な文具(ハサミやホッチキス)を使い、校外学習の大阪・関西万博で使用するスタンプ帳づくりをしました。 スタンプ帳をつくる前に線に沿ってハサミで紙を切る練習や表紙に書かれた印にホッチキスを止める練習をしました。スタンプ帳づくり本番では、ハサミやホッチキスを上手に使い、一つ一つの作業を丁寧に行うことができました。 作業の流れ 1 線に沿って紙を4等分...
たくさんの物の数を数える勉強をしました。 カラーボールを2ずつ数えて10のまとまりを作り、何回10のまとまりが作れたか、しるしをつけながら数を数えました。 たらいいっぱいに入っているカラーボールはいくつあるのかを、マリオファミリーグループのみんながそれぞれ「2、4、6、8、10」と声に出しながら数え、ボウルに入れて10のまとまりを作ってから、もう一つのたらいに入れ替えて個数を数えました。 たらいい...
小学部2年生では、おはなしの授業で『くだものいろいろかくれんぼ』について学習しました。 ① 「くだものいろいろかくれんぼ」絵本の読み聞かせ ② どんな色のくだものがあるだろう ③ 同じ形のくだものはどーれだ よく知っているくだものにみんなは興味津々。知っているくだものだ!と指をさしたり、「あー!」と言って大喜びする姿などがたくさん見られました。 また、"同じ形のくだものはどーれだ"の活動では、絵本...
小学部6年生 ずこう 5月のずこうでは、6月のなかよし集会での発表に向けて"あじさい"をつくりました。 1 折ったコーヒーフィルターに、ペンや絵の具で色を付け、水をかけてにじませる。 2 それがひとつの花びら。それを、たくさんたくさん、染めてつくる。 3 乾いたものを、指でていねいに広げて、花びらっぽい形をつくる。 4 その花びらを台紙にのりで豪華に貼り付け、マイあじさいをつくる。 5 自分...
高等部2年生は池田市にあるカップヌードルミュージアムに行ってきました。 カップヌードルミュージアムでは、みんなが楽しみにしていたマイカップヌードルをつくりました。 まずはカップに色を塗ったり、絵や字を書いたりしました。 次にスープの味と入れる具材を決め、世界でひとつだけのオリジナルカップヌードルが完成しました!! 完成したオリジナルカップヌードルはお土産として持ち帰りました。