2015年9月アーカイブ

ICTとは何の略称でしょう?

  探究の一場面をお伝えします! これは何をしているのでしょうか。     端末を見ながら何か描いていますね。 今日は起業家になりきり、オリジナル商品を考えて発表するという授業でした。 上の画像は、発表の際に用いるポスターを作っている場面です。 この教室には約40台のICT機器(タブレット端末)があります。 まずはどんな商品が市場にあるのかを調べるため、グループに1台用意されました。 このような設備が充実していることは、本校の特色の一つです! ちなみに、探究の授業だけでなく、他の教科でも使っていますよ(私が担当している国語でも!)。   今日はこの辺で!     ところで・・・  記事タイトルの答えはInformation and Communication Technologyでした! みなさん分かりましたか?

文化祭!!

9月19日(土)に教育センター附属高校の文化祭が開催されました!! 天候にも非常に恵まれ、生徒のみんなも生き生きと文化祭を盛り上げてくれました。   私も文化祭を楽しませてもらいました!少しですが写真で紹介します!           すべてのクラスをまわることはできませんでしたが、楽しませてもらいました!   2号棟ではアトラクション・展示、体育館では劇、中庭・食堂前では模擬店、が文化祭を盛り上げてくれました! そして、文化部も日ごろの成果をこの文化祭で発表してくれました!   次は9月25日(金)に授業があります!ゆっくり休んで、元気に登校してください! お疲れ様でした!!    

文化祭準備~その3~

 文化祭まであと2日! 今日は舞台とアトラクションのクラスを紹介します。 まずは一枚目。     まさに今描いている瞬間を捉えました! 細かく描いていますね。職人のようでした。 続いて二枚目。        まだ描きかけでしたが、お姫様が出てくるあの話なんだろうなということはバッチリ分かりました! (全体を写すと何の話か分かってしまうので、あえて伏せていますよ。気になる方は会場で確かめてください!)     三枚目はアトラクションのクラスです。 手前にあるのはビニールプール!?何をするのかな?   明日は2時間の授業の後、前日準備に入ります。 在校生の皆さんはラストスパート!がんばりましょう!!(もちろん、2時間の授業もね♪) 中学3年生の皆さん、高校生のがんばっている姿を見に来てください!

探究!

  9月19日の文化祭へ向けて文化祭準備を頑張っている時期ですが、 探究の授業もみんな頑張ってくれています。   今回は夏休みに「キャンパスメンバーズ制度*」を利用して、大阪府の博物館、美術館等に行き、調べてきたことを2~3人のグループで発表しました!! 自分たちの調べたことがどうすれば相手に伝わるか、考えながら発表準備、ポスター作りをしました。 発表の様子です!       発表後はお互いのグループで、発表の内容、ポスターの見易さ、発表の態度を評価しました。 ハキハキと発表している姿を見て、だんだんと発表に慣れてきているかなあーと思いながら、みんなの発表を見させてもらいました! 次はどんな授業をするのか楽しみです!!   ※キャンパスメンバーズ制度・・・・教育センター附属高校の生徒は、キャンパスメンバーズ制度を利用して、大阪市の指定された美術館や、博物館等に無料で入館できる制度です。詳しくはこちら。  

文化祭準備~その2~

  昨日に引き続き、文化祭準備の様子をすこーーーしですが、お見せします!   まずはこの写真。     一生懸命作っていましたよ! どこに飾るのかな?     廊下を通ると、何かの動物にかたどられたダンボールがありました。 みなさんは何の動物か分かりますか?       正解は......アルパカでした! 完成が待ち遠しいですね♪     文化祭まで、あと4日!パネルも飾りも急ピッチで作られています。 中学3年生のみなさん、ぜひ来てくださいね!

文化祭準備~その1~

  今週の土曜日に文化祭が行われます。 今日から3日間は45分授業になり、準備が盛んになってきました。 校内はどこもお祭り直前という雰囲気です。 今回、教室を回って写真を撮ってきました。 その様子をお伝えします!   まずは一枚目。    このうさぎみたいな絵は何なのでしょうか? 景品ゲット!!!と書いてありますね。 何かを投げているのかな?   続いて二枚目。    まだ色を塗る前の貴重な状態を撮影!オリジナルキャラクターのようですね。かわいらしい。 このクラスは中庭でお店をするみたい。 メニューは確か、ラ......おっと、ここから先は当日のお楽しみということで。 実際に来て確認してくださいね! (中学3年生のみなさんへ:入場方法は本校Webサイトhttp://www.osaka-c.ed.jp/partner/junior/index.html#bunkasaiをチェック!)     今日はこの辺で!  

住吉区学校説明会

9月6日(日)に住吉区役所にて行われた「高校合同説明会」に参加させていただきました。 説明会当日は天候が思わしくありませんでしたが、たくさんのご来場ありがとうございました。   本校の個別ブースでは、タブレット端末や、パンフレットを使って本校の説明をさせていただきました。     お昼からはプレゼンテーションも大勢の方に見ていただきました。     みなさんの貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。 説明会に参加する前より少しでも教育センター高校のことがわかっていただけたなら幸いです。

1年 調理模擬店 試食会

9月4日(金)に文化祭で調理模擬店を出店する1年生のクラスを対象に試食会が行われました。   家庭科の先生より、模擬店を出店するにあたり食中毒に関する諸注意などを受けました。 養護教諭の先生からは手の洗い方を教わり、普段の手洗いではどれだけ手の汚れがとれているのか、特殊な液を手に塗って体験することができました。   先生から説明、諸注意を受けた後は、各クラス文化祭で提供するメニューを作りました。 1年生からは調理模擬店で出店するクラスは4クラスあります。メニューはそれぞれ違いますが、どのクラスも一生懸命調理していました。     文化祭当日はおいしいメニューをお客さんに提供できるよう、頑張ってください!  

2学期スタート!

  教センは1日から2学期が始まりました!    1日の始業式は全校生徒が体育館に集まりましたよ。     体育館のギャラリーから撮影しました。多いですね。       休み明けはついつい、のんびりとしてしまいがちですが、文化祭に向けて気を引き締めてほしいなと思っています。     文化祭の準備に関してはまた後日お伝えします!

職員研修

  昨日は緊急時対応訓練という研修を行いました。エピペンをつかった緊急時の対応や心肺蘇生法について学びました。 心肺蘇生に関しては、さいたま市教委によるASUKAモデルを用いて訓練を行いました。   今日の研修を受けているとき、私が以前受講した救命講習でお世話になった救急隊員の方の言葉を思い出しました。   「目の前にいるあなたの大切な人を助けられるようになってください」     これからも教職員一同、安全管理に努めて参ります。