2013年12月アーカイブ

西はりま天体写真

先日ご報告いたしました、天文台での天体観測の実習に関して 参加生徒の一人から撮影していた星空の写真をもらいました。(2年4組のY君ありがとう!) その写真を加工して星座名や星座の形がわかるようにしましたので、皆さんご覧ください。     12月21日の19時ごろ撮影された写真(その1) 冬を代表する星座、「オリオン座」です。 左の方のちょっと黄色く見える星が「ベテルギウス」、いちばん右の星が「リゲル」 どちらも全天で21個しかない一等星です。 勇者オリオンのベルトの位置にあたる三ツ星以外にも 星座をかたどる線の内側に、3つの光る点があるのが分かりますか? (日本では小三ツ星とも言うそうです) その真ん中にあるのが、M42オリオン大星雲です。 実は若い星や星のもととなるガスの集まりなんですよ。     12月21日の19時ごろ撮影された写真(その2) こちらも、秋から冬にかけてみられる星座、「カシオペア座」です。 Wの形(写真ではMに見えますね)が印象的な星座です。 北極星の目印として有名な星座です。     12月21日の...

クラブ活動年末清掃活動・反省会・PTAからの差入

本日の2学期終業式で本校の今年の学校行事が終了いたしました。 日頃の感謝を込めて部活動で使っている活動場所などを生徒会が中心となり大掃除が行われました。 練習できるのはその活動場所が綺麗だからこそ。 試合ができるのはその活動場所が整備されているからこそ。 たくさんの感謝を込めて清掃しました。   本校は大和川高校から50年の歴史がある敷地。 たくさんの人、たくさんのものに対して感謝することが大切だと思います。   「感謝される人よりもまず、感謝する人」になってほしいと個人的に思います。 感謝の気持ちを込めて掃除すると空が飛べるようになるかもしれません(笑)       その後、各部活動ごとで今年1年を振り返り反省と来年の抱負を主将より述べました。 さらには生徒会長や校長からも挨拶があり有意義な反省会となりました。   最後にPTAの方々よりおぜんざいと豚汁の差入をいただき、食欲旺盛な生徒たちは「おかわり」を連発していました☆ こうやって、PTAの方々と生徒や教員が交流できるのは素晴らしいことだと思います。 ...

ロッジに泊まって天体観測

宇宙講座の課外活動として、12月21日より1泊2日の日程で天文台での実習が行われました。 場所は、兵庫県の西の端にある「西はりま天文台公園」というところです。(岡山まであと一歩!)   昼の12時半に学校を出たのですが、兵庫県に入ったあたりで大粒の雨が・・・ 更に、白いものもチラチラ混じってきて、非常に不安な始まりでした。     着いてからも、断続的に ぼた雪が降っていましたが。 まずは天文台で借りた小型望遠鏡の操作方法を職員の方から教えてもらい その後、日本最大の望遠鏡「なゆた」の見学を行いました。   天文台3階に上がると、扉の向こうから キュンキュンキュンキュン・・・とまるでエネルギーをためているかのような音が! 耳慣れない音におそるおそる扉を開けて中に入ると、観測室の中心に大きな装置が置かれていました。   これが、なゆた望遠鏡の足元です。聞こえていた音は、センサーを冷やす装置の動作音だそうです。 部屋の中も野外と変わらないくらい寒かったのですが、センサーは-200℃まで冷やさないとダメなんだとか。 その他、星の光を集める...

雪!!雪!!雪!!

さきほど、雪が降りました!! もう、生徒たちはテンションがあがって楽しそう! 「怪我のないように注意しましょう!」という放送も流れました。   私は昨年、岡山県の北の雪の降る地域の学校に勤めていたのですが、そこの生徒は初雪を見ると 「とうとう今年もこの季節がやってきたか。。。」 と本校の生徒とはまったく異なるリアクションをしていたのが印象的でした。   所変わればというやつですね。   本日で今年の授業は終了です! 残るは24日の終業式☆ 3年生は学校に来るのも残り少なくなりましたね。   さて、12月25日は教育センターと本校を会場に研究フォーラムが行われます。 本校教員も発表にむけて準備しています!! 当日の様子はまた後日お知らせします!!

人権映画鑑賞会

本年度人権映画鑑賞会を試験終了後学年別に行いました。 13日(金)1年生「さとうきび畑の唄」(第二次世界大戦沖縄戦に翻弄された家族の物語)   16日(月)2年生「GO」(コリアンジャパニーズの青春物語)   17日(火)3年生「縞模様のパジャマの少年」(第二次世界大戦下、ドイツでの悲しい友情物語)それぞれの作品の持つ力に生徒たちは圧倒され、さまざまな感想を持った様子でした。   一年生の感想を紹介します。 ・戦争で残るものなんて何一つなくて、今日本に戦争はないけどこれからも絶対にしたらあかんし、日本だけやなくて世界中でもなくなってほしい。 ・家族がバラバラになっていく辛さが身にしみた。今、自分が家族と暮らせていることが幸せに思えました。 ・お父さんは戦争中であろうと人を笑顔にするのはすごいなと思った。そして、生きることは大事だなと思った。 ・沖縄に修学旅行に行くとき、楽しみながらも、こんなことがあったんだなあと思いながら行きたい。

2年生 「新聞をつくろう」

2年生国語表現では、日本新聞協会認定の「NIE実践指定校」であることを活かして、2学期「新聞をつくろう」をテーマに授業を行いました。 9月27日(金)、産経新聞写真報道局長清水敏行さんをお迎えし、見出しの付け方や写真の扱いなどの新聞の作り方のポイント、 新聞づくりの現場の様子、などについてお話をいただいて、新聞づくりのスタートとしました。 産経新聞からのご厚意で、各自1部ずつ新聞を手にし、 読み、見本として活用し、また、清水さんからのお話を参考にして、10月の国語表現の時間を利用し、あーでもない、こーでもない、と試行錯誤をしながら、各自の新聞を作成しました。  11月1日(金)に、清水さんと、産経新聞OBで大阪経済法科大学客員教授由良薫さんをお迎えし、新聞の披露をしました。 10月修学旅行を経験したので、修学旅行にあたって調べた沖縄や宮古島に関する事柄、実際に行ってみた感想などを記事にし、修学旅行で撮影した写真を掲載した人が多かったです。 また、それぞれの問題意識や興味のある分野について、調べたり、考えた事を記事にした人もいました。各班に分かれて批評しあい、優秀作品を出しあ...

第2回 Open Schoolが終了しました。

12月はまさに師走の月。 師が走る月。 日本の12月の忙しさをよくぞ熟語で表現しましたね!!   さて、今年度のオープンスクールも終了しました! 第2回目も200名以上の方々が来校され、当日は大賑わい。 寒い中本当にありがとうございました!! 1月に学校説明会が予定されていますので、よろしければそちらもご参加いただきたいと思います☆   2学期ものこりわずかとなりました。 3年生は学校に来ることも少なくなりましたね。 楽しい高校ライフを満喫してください!!

オープンスクール☆

本日はオープンスクールでした☆ 本当に、たくさんの方々にお越しいただきまして、ありがとうございました!!   今日は、私は授業を担当いたしましたので、いくつかの授業の様子をアップしたいと思います♪ 私はついつい授業で岡山弁が出てしまい・・・不思議に感じた中学生もいることでしょうね(笑)   しかし、、、   日本地図をみて、どこに岡山があるのか知らない中学生が大勢いました!!! もう、みなさん覚えてくださいね。 兵庫のすぐ西ですよ!!   楽しい1日になりましたでしょうか?? これから、さらに一層しっかりと勉強してください☆

明日のオープンスクールに参加される皆様へ☆

☆明日のオープンスクールに関するお知らせです☆   明日の予定は   9:30~         受付開始 10:00~10:45    説明会開始 11:00~11:40    体験授業 11:40~12:30    クラブ見学(希望者のみ)・解散   となっています。   持ち物は 筆記用具・上履き・(体育を第一希望にした中学生は)体操服と運動できる靴 です。お忘れのないように!!   体験授業は、それぞれ定員数があり、定員を超えた授業に関しては、第2希望の授業に参加してもらうことになります。 自分が、どの授業を体験するのかは受付にてお知らせいたします。   それでは、楽しい1日を過ごしましょう☆     今日は行事がもりだくさん!! 骨盤調整の研修や      明日の準備など☆   では、明日は冷えると思いますので、しっかりと防寒対策してください☆

期末考査終了!!

本日で期末考査が終了しました!! 部活動も活動が始まり、あちらこちらで練習の掛け声などが聞こえてきます☆ 寒さに負けず、元気ですね☆ 運動部のみなさん、(放送でもありましたが)給水時に人の口をくけたスクイズボトルなどで飲むときは十分に注意しましょう! インフルエンザやウイルス性の胃腸炎などの対策です!!   さて、昨日は学校協議会でした!! 今までの学校の取組などを協議会の皆様に報告し、これからの本校の方針などについてお話をいただきました。 私を含む初任教員は記録係として協議会に参加させていただいたのですが、、、 非常に勉強になりました!! ICTを活用した授業について、大学の関係者や中学校の校長先生などその道のプロの話が聞くことができて、 これからの授業づくりについてたくさん考えさせられました。 これからも日々勉強ですね。   週末にはオープンスクールです!! 申込みいただいた人数をみると、のべ200名を超える方がオープンスクールに参加していただけるようです!!   本校の注目度の高さを表しているようで、ありがたくもあり、緊張してしまう気持ちです。 ...

NEW アイテム!!

最近、本校は教育センターよりニューアイテムを購入しました。 ジャジャーン!! 電子掲示板です!!今は今年の文化祭の様子を流しています。今後も生徒の皆さんの取組を紹介していきますね。 事務室前にありますので、生徒のみなさん、オープンスクールで来られるみなさん、 ぜひともご覧くださいね☆

「探究ナビ」研究協議 オープンスクール準備

昨日より、期末考査が始まりました! 自習室や、教員への質問も殺到しています!!   さて、今日は授業研究月間ということで、最後の授業研究協議が行われました! 教育センターの指導主事の方々にもお越しいただきました! 全教員が「探究ナビ」の授業を見学して教員も自分の授業に取り入れられることなどについて協議しました。 本校の探究ナビを「探究ナビ」立ち上げから担当している元教員の方から 「学力とは聞かれたことに『答える力』をいうのではないか。しかし、社会では決まったことを聞かれることはない。自ら問いかけられる力などを育成していく必要がある。それが探究ナビのめざすところである。」 という言葉をいただきました。   商品開発など、正解のない答えを探り出す力。 コミュニケーション能力など、従来の授業だけではつけることの難しい力を育成していくことを目標としています。 生徒のみなさんも一緒に素晴らしい授業を作り上げていきましょう!!     いよいよオープンスクールも来週にせまってまいりました!! 準備も着々と進んでいます☆   ↑知人より提供していた...

3年生、いよいよ明日から考査開始!!

3年生は明日から考査が始まります! 1・2年生は金曜日から始まります!   今日は、1年生は(数学の)勉強会を行いました。 勉強用に準備したプリント50枚も足りなくなるくらい多くの生徒が勉強に励んでいました!! このような機会を大いに活用してドシドシ利用してください! わかる喜び、勉強の楽しさを是非味わってもらいたいです。   生徒にとって「勉強は難しい」ではなくて、「勉強は楽しい」を感じられるよう、指導します!!         第2回オープンスクール(12月14日)の申込締切は12月10日となっています。 詳細はHP(←こちらをクリック)ご覧ください☆ 大勢のご参加、お待ちしています。

♪もーいーくつねーるーとー♪

「おーしょーおーがーつー」 と本来ならば続き、私にとって待ち遠しいのですが...... しかし今日は、 「そーつーぎょーしーきー」と続きます。というか、続けさせてください...。   こんにちは。たまの登場「Blog担当B☆」です(^_^)v 今日は、学校をこよなく愛する"The生徒会"の活動紹介です。   この写真は、生徒下足ロッカー正面の写真です。 正面に張られている、何かしらの数字(左側)とカラフルな画用紙に細々と貼り付けられたもの。 これ、なんだかお分かりになりますか?ヒントはこのBlog冒頭文です。   正解は、「生徒会メンバーが夜なべ(って程でもないですが...)して作成した、卒業までの日数と卒業「予定」生の一言集」なのです!(^^)! ......タハハハハ...(^^;)写真では一人一人の「一言」まで見えないですね(*_*) 是非学校まで直接見にいらしてください<(_ _)>   まだまだ早いのですが、目頭が熱くなる様な想いを記入してくれている生徒も居ます。 私的な感情かもしれませんが、日々時間に追われついつい生...

11/29 探究ナビⅢでは、「防災」について学んでいるグループの生徒たちが 大阪府危機管理室の神田主査から指導助言いただきました。                                   ①いざ地震などの災害が起こったときあなたはどのように逃げますか。   常に災害に対して意識をしているAさんと何の準備もしていないBさんを   比較しビデオを作成しているグループ  ②災害時の連絡の取り方について、公衆電話の設置場所、使い方をわかりやすく伝えるグループ  ③通学圏内の被害想定を研究しているグループ で進捗状況を見ていただいた後、それぞれ意見をいただきました。     すべてに共通していただいた意見は「いざという時にどれだけ動けるか」 「このように体を動かしてプレゼン資料を作成しているところにとても感心した」 「ぜひ我が事ととらえて実践してほしい」ということでした。  ...

探究ナビⅠ 立稽古

今週まで授業研究週間ということで、それぞれの先生が授業づくりについて勉強しています。 私は本日、本校設定科目である探究ナビの授業を見てまいりました! 現在探究ナビⅠ(1年生の探究ナビ)では各自が用意した題材を"演劇的手法"を用いて発表します。 演劇の方々の協力を得ながら劇を作っていくのです!! 斬新でしょ!? このような経験を経てコミュニケーション能力を育成するのです。 答えのないものをみんなで考えてつくりあげる! まさにPISA型学力の育成ですね☆   実際に、生徒たちの話し合いを聞いていると 「もっと、こうしたほうがええで!!」 「ここの部分、変えたほうがよくない??」 「ちょっと立稽古するから、(I padで)動画で撮って!!」 など、様々な議論を楽しくやっていました。   このような経験が生かされて有志のグループOPECが夏の堺市の教育セミナーで最優秀賞を受賞したのだと思います!   講師の先生は 「劇は練れば練るほど無限に面白くなります。」 「進捗状況がグループによってバラバラですが、みんなで話し合って決めた意見であれば、進みにくいのもそれも...