2014年6月アーカイブ

高校選抜野球

先週末に抽選会があり試合の日程が決まりました! 7月12日(土)14:40~@京セラドーム   なんと開会式の日にドームで試合をします! 180校のうちたった4校しかドームで試合できないらしいです。   実をいうと私自身すごく野球が大好きです! しかし学生時代通っていた高校には野球部がなかったため 高校野球というものを身近で体験したことがなく、 今すごく初めての体験にわくわくしています^^   みなさんもぜひ会場で応援宜しくお願いします!

保健講話

今日は一年生対象に、大阪府立大学看護学部から講師を招き、保健講話を行いました。 テーマは「いのちと性の教育」で、自分も相手も大切に思う気持ちを育て、命の尊さを感じる心と行動を身につけることがねらいでした。   講話の中では、人工妊娠中絶を行う人の数が増加傾向にあること、出生前診断で胎児を生むかどうか判断できてしまうことが挙げられ、いのちが大切にされていない現状に危機感を覚えました。       また、友人関係・恋愛関係において、自分の気持ちを伝えることと、相手の気持ちを受け入れることの大切さについてもお話されていました。 特に恋愛において、失恋したときに相手の気持ちを受け入れることを拒否してしまうと、DVやストーカー行為につながってしまいます。 人は成長し、変化し続ける存在です。自分の「嫌(NO)」を伝えること、相手の「嫌(NO)」を受け入れることは、つらいですが大切です。       最後に、不妊治療をして子供を授かることができた夫婦のドキュメンタリー映像を見ました。 映像の中には、実際に出産する場面も収められ...

防災講話

23日(月)に、防災アドバイザーの方を招き、防災に関する講話が行われました。 今回の目的は、高確率で予想されている「南海トラフ大地震」が起きたときにいかに対応すべきかを考え、備えること、でした。 講話では、阪神淡路大震災や東日本大震災の惨劇を収めた映像や写真の紹介があり、地震や津波がいかにおそろしいものかを改めて実感させられました。   さらに、万が一のためにどう備えるべきかについてもお話してくださいました。家具の転倒防止策、家族の連絡先リストの作成、非常食の選び方など、 具体的に分かりやすく説明されました。       アドバイザーの方は、ご自身の経験に基づいて話をされており、震災というものを深く、自分のこととして考えさせられる内容でした。 生徒のみなさんには、今回の防災講話を受けて、ぜひ家庭で防災対策について話し合ってほしいと思いました。  

火曜日のお話し。。

お隣の教育センターに初任者研修に行ってきたのですが、 附属高校だから当たり前なのですが、教育センターから本校は丸見えなんですね。   研修の休憩時間には他校の先生方も窓から本校の様子をみていました。 ビーチバレーコートがあることに驚かれている先生は非常多かったです。 夕方まで校庭に響く生徒たちの頑張っている声、バッドとボールが当たった時の音、 プールから聞こえる水しぶきの音。。。 頑張っている音は校外にまで届いていました。 私たち教員もそれに励まされながら研修を受けることができたように感じます。   教育センターには大阪府からたくさんの先生が集まります。 たくさんの先生がそのたびに本校を見ています。 自分たちは良い意味で"見られている"ことを少し意識して行動してほしいなと感じました。   しかし本当にこの日はグラウンドから元気をもらいました! ありがとうー!

本校では、1年生化学基礎の授業で毎年「(mission!) 食塩水を見分けろ!」という、授業を行っております。(...なんだか楽しそうでしょ?)   "発見""探究""感動""自信"を具現化した授業で、内容は 「5%濃度の食塩水と飽和食塩水を見分けるために、どのような実験を行いどのようにデータを集めどのように他人に納得してもらい伝えることが出来るか」という立証する迄の一連の流れを、班別(4人一組)で1から考え、発表までを行う3時間連続の授業です。   まずは、各個人で方法を考えまとめる。また、何故その方法を採ると5%or飽和といえるのかまで考えておく。 次に各班で個人の意見を出し合い、最も良い方法と思われた実験方法を班毎に選択する。 それから、その実験を行うためにはどんな実験機具が必要か・何故それだけの量が必要なのかを考え、用紙にまとめる。 ここまでが、1時間。 次の時間には、実際に実験を行います。 実験段階では、ものの数秒で「終わった......。」とあっけなく違いを見分け、なんだか物足りなさそうな班も少々あったのですが、他の多くの班からは、自分たちの考えた理論が...

出前授業 新聞づくり

本日、3年生国語表現の授業に、毎日新聞の方が出前授業に来てくださりました。 講義内容は 「新聞づくり」について。   新聞を作るにおいての裏話。 阪神淡路大震災の時のお話。 阪神が優勝した時の号外新聞のお話。 (阪神が優勝した時の号外新聞はなんと3分でなくなってしまったそうです!) とにかくたった50分の授業でしたが、本当に50分!?というぐらい非常に濃い内容でした!     新聞記者というのはスクープを追っているのではない。人々の喜びや悲しみ、驚きや発見など・・・とにかく「人」を追い、「情報」を発信している。 なるほどな!と感じました。 写真も盛りだくさんな上、クイズ形式なども導入した授業で生徒たちも積極的にノリノリで授業を受けていました。 次の授業から生徒たちは実際に新聞づくりに取り組みます。ぜひ今日聞いた内容を活かし、完成度の高いものを作り上げていきたいと思います。 ちなみに本日の授業について明日の毎日新聞に少し掲載されるそうです。ぜひチェックしてみてください^^ 来てくださった先生、お忙しい中来てくださり、また貴重なお話しありがとうございま...

本校陸上部が「地域との合同避難訓練」に参加!!

平成26年6月15日に、 地域の学園前町会の防災訓練に陸上部の生徒が参加しました。   朝9時に地震想定で避難をスタート。 車椅子を使っている人を、教育センター附属の生徒が誘導し、 約100名の町会の皆さんが無事本校のグラウンドに避難しました。                                 その後、地域の戸田さんのごあいさつに続き、2班に分かれて3つの体験をしました。 ①三角巾の使い方 ②煙の中を歩く体験 ③消火器の使い方  を消防員の方々から丁寧にわかりやすく指導いただきました。                                             &nbs...

「化学基礎」特別授業

今日は「化学基礎」の特別授業を見学しました。 テーマは「飽和食塩水と5%食塩水を見分けよう」というもので、どうすれば2種類の水溶液を見分けることができるのか、それぞれの班で考え、それぞれの方法で実験を行いました。 つまり、先生のほうでは実験方法を設定していないのです!このような実験は、私は学生時代経験しませんでした。   ①2種類の水溶液をバーナーで加熱して蒸発させ、残った食塩の重さを測る方法 ②水溶液にさらに食塩を加えてその食塩が溶けるかどうかを調べる方法 ③何か物体を水溶液の中に入れて浮力の違いを見る方法 など、様々な実験方法を自分たちで考え出していたことに関心しました。生徒たちはとても意欲的に取り組んでいました。       次の授業では、実験結果をそれぞれの班が発表するそうです。   このように、自分で考え、それについて実験・調査をし、発信するというステップを踏むことで、生徒は興味をもって授業に取り組むことができますし、学んだことを忘れずにいられますね。   理科に限らずどの教科でも、生徒が自ら考え、興味・関心をも...

教育実習生による研究授業

本校には6月2日から4名の教育実習生が来ており、日々実習に励んでいます。 本日、書道担当の実習生が研究授業を行いました。  実習生は、黒板を使って全体に書き方等説明し、また生徒の近くで実際に筆を持って細かく説明していました。 緊張しながらもとても熱心に生徒に向き合っている姿がとても印象的でした。 また研究授業を終えて、実習生に感想を聞いたところ、「生徒が真剣に授業に取り組む姿勢にとても心を打たれた。」と言っていました。 授業中の活動内容に関して活動の目的やねらいが伝わっていなかったことなど課題も見つかったようです。   私も去年の今頃、教育実習をしました。実習生が頑張っている姿を見て、初心を忘れずに、今後も教員として日々成長していきたいと感じました。  

授業見学会

本日は堺東高等学校から3名の初任の先生方がご来校し、6,7限に行われている授業を見学されました。 堺東高等学校とは一昨年から授業交流を実施し、3年めになります。   その後、見学された先生方と本校の授業者で交流会を行い、本日の授業に関する感想や、普段の授業で困っていることや疑問に思っていることなどに関して意見交換を行いました。   どのように生徒を授業に入り込ませるか、グループワークをどのように取り入れるか、といった話題があがりました。 30分という短い時間だったため、多くの事柄について話し合うことはできませんでしたが、同じ初任者として、今後の授業に取り入れたいと思った点や今後自分が意識すべき点が見つかり、有意義なものであったと思います。   このように、学校内外に向けて授業を公開し、意見交換することで得られるものはたくさんあると感じました。

授業公開週間のお知らせ

今日も暑いですね!授業で何回 「クーラーつけてください!」という生徒からの要望があったことか。 クーラーは6月16日(月)から使用可能になりますので、それまで辛抱してください。 水分補給、食事をしっかりとり、暑さに負けない体を作りましょう! 今日は最高気温32度でとても暑かったですが、明日以降は少し暑さは落ち着くようなので、今週がんばって乗り切りましょう!   さて、本日6月9日(月)から19日(木)にかけて、授業公開週間となっています。この期間中は、教職員がお互いに自由に授業を見学する期間となっています(もちろん、普段から見学は可能ですが)。 授業見学を通してより良い授業をめざすのがねらいです! また、他校の先生方も授業見学にご来校される予定です。   授業公開に関するお知らせがありましたらまたここで紹介させていただきます^^

体育祭

朝は雨がパラパラ降っていたので、どうなるかと思いましたが、 無事決行することができました!   どれだけ生徒たちが楽しんでいたのかについては写真を参考に感じ取っていただけたらと思います^^     私のブログの写真だけでは物足りないと思うので、是非学校ホームページの新着情報からもご覧ください!   今回は初のクラス対抗だけでなく団対抗種目もあり、また違った楽しさがあったようです^^   また、保護者のみなさんが熱中症対策サービスで麦茶とアクエリアスを配って下さいました! 思った以上に暑かったですし、水分補給を促す良いきっかけになりました。 暑い中最後までありがとうございました!   そして見に来てくださった方もありがとうございました! より活気ある体育祭になりました。   今日はゆっくり休んで、月曜日からまた頑張りましょうね。

体育祭予行

昨日ブログ読んでくださった方、本当にてるてる坊主作ってくださったんですね! 天気予報では今日一日雨の予定だったのに、 全く降りませんでした!!   午前中は運動場がまだぬかるんでいたため、体育館での予行練習となりましたが、 午後からは運動場で予行練習ができました!   写真を見てもらえばわかると思うのですが、 教センのまわりはものすごく分厚い雨雲があるのですが、 みごとに教センにだけ雨が降らなかったです! みんなの"体育祭やりたい!"パワーをすごく感じました!   明日は本番! 私も初めての体育祭なので楽しみです! がんばりましょうね^^  

あさって

今週前半は気温が30度越えの日々が続き、みんなぐったりとしていました。 まだ6月に入ったばかりなのに。。 夏になったら一体どうなるのか非常に不安です(;_;)       今週金曜日。 本校では体育祭が行われます。 しかし先ほどから雨が降ってきました。 明日の降水確率は70パーセント。 明後日もすこし雨の模様。。     どうして晴れてほしいときに晴れてくれないのでしょうか。 生徒も「晴れるかなー晴れるかなー」 と昨日あたりからそわそわしだしています。     晴れますように。 このブログ読んでくださった方てるてる坊主つくってくださいね!  

嬉しいお知らせ

うれしい報告です!   我が校の陸上部の生徒が3名、インターハイ近畿大会まで進出しました。   先週の金曜日に長居競技場にて大阪大会が行われ、 そこで見事入賞!   放課後、私も長居競技場に応援に行ってきました。   初めて学校外での生徒の姿を見たのですがその姿に圧倒されました。   フィールドに立つ選手(生徒)の姿はもう立派なアスリート。   学校での高校生としての顔ではありませんでした。   緊張とプレッシャーもあったであろうその中で本当に素晴らしい成績を残したと思います。   近畿大会では悔いのない成績を残してほしいなと思います。   みなさん応援宜しくお願いします!