こんにちは、文化祭まで残すところあと3日となりました。 校内のあちらこちらで、生徒が文化祭に向けて準備している姿が見られます。 今日は、その準備の様子を写真とともにお届けしたいと思います。 まずは、文化祭のためにたくさん動いている生徒会! 写真は、開会式で流す各ブースの宣伝ビデオを撮影している様子です。 次に、各学年の準備の様子です。 1年生は、模擬店をします。どんなメニューを何に入れて出すのかは、当日のお楽しみです! 2年生はイベントアトラクションをします。 いつもの教室をイベント会場に変えるために、飾りをたくさん作っています。 3年生は劇をします。 演技の練習や、衣装の作成、大道具の作成など最後の文化祭に向けて力を合わせています。 クラスごとに大きな看板を作っていて、閉会式では優秀作品を表彰します。 賞がもらえるように、工夫をこらした看板を作っています。 写真はないですが、軽音楽部や漫画研究部などの部活も準備を頑張っています。 いい文化祭にしましょうね!!
2016年9月アーカイブ

台風の影響でしょうか? 多少涼しくなったような「気」のする日々が続いております。 とはいえまだまだ暑い残暑の中、本校は文化祭に向けた生徒の熱気により熱くなっております! あ。申し遅れました。「O.P.E.C.H.S.ブロガー1号」です(笑) さて本日は、本校の1・2を争う特色であります「探究」です! 探究Ⅱ、2年生の探究授業で 「ぎせんこう」(大阪府の組織です。詳しくは検索を) 「NPO法人スマイルスタイル」(こちらも詳しくは検索を) の皆様による「ものづくり」と題した、ものづくりの魅力を存分に体験」できる授業がありました! 「家具」を作る(とはいえデコレーションパネルででのmini版ですが)班 と電子機器工作の班 とに分かれ、各専門の先生方の説明を受けながらの授業でした。 いや、「物を作るというのはやっぱり楽しいんだな」と、観ていて痛感しました......。 どの生徒もはじめは慣れない先生方に戸惑っている様子でしたが黙々と作業をはじめ、いざ完成が近づいてくるとそこには書かれていない・誰も教えていない「自らのアイディア」を次々と形にしていました。 「家具を作る」と言っ...
皆さんこんにちは。夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりました。 2学期の最も大きなイベントといえば、文化祭です。 今年の文化祭は9月10日にあります。 1年生は模擬店、2年生はイベント・アトラクション、そして3年生は劇 生徒たちはクラスごとに夏休みから少しずつ準備を進めています。 また、生徒会も文化祭のため注意喚起のビデオや各ブースの宣伝ビデオ作りをしています。 文化祭まであと少し、最後の大詰めを頑張ってください。 ※なお、文化祭への参加には招待券や生徒手帳(中学生)が必要ですので、ご注意ください。