2025年7月 4日アーカイブ

c

宿泊野外活動から帰阪後、様々なシンポジウムや説明会、研修などに参加し21世紀に必要なスキルや英語教育、医療に携わる多岐にわたる分野やそのモティベーションなど日々学ぶ機会をいただいている。 21世紀に重視される非認知能力と言われる4Cs (Communication, Collaboration, Creativity, Critical thinking)。 授業の中でうまく落とし込めていくことが...

 「いった~, だっる~」小さい「っ」(促音便ではない)が表すいら立ちは効果的だ。朝の生徒玄関。中間考査3日目金曜日。多くの人たちからの「あっつ~」を聞いた。容赦なく照り付ける日差しは記憶をも溶かそうというのか。「覚えることが多くて大変だ。」表現は違えども、多くの同様のコメントがやり取りされていた。学習における「量」の劇的な「質」への変換は一定量を蓄えないと起こらないという観点からすると大変だけど...