Try your best!

「Σには結局やられるよね。」「最終的には繰り返ししかないか。」試験前の週の香しさが際立つ朝の生徒玄関での生徒のみなさんのやりとりです。前期を締めくくるテスト。各学年のそれぞれの段階で受ける。思いも様々だ。涼しくなってきた風を背中で感じて前へ進んで行ってほしい。この週末には、運動系の部活での公式戦が組まれている。本当にタイトなスケジュールの中、悔いなくChallengeしてほしい。

昨日は、2年生の行事委員長さんが宿泊野外活動の記念冊子へのメッセージを依頼しに来てくれた。ほんの3か月前のことだが、少し振り返りながらお話をした。やりたい意欲があること、こうありたいという理想があること、そしてその達成のために人とのコミュニケーションが大切なこと、任せること、預けること、信頼すること、そしてそのすべての責を負うこと。「長」と名がつく役割を果たすうえで感じた(ている)ことなどをやりとりした。かけがえのない時間だった。二度と戻ってくることのない時間だ。3か月を振り返って改めて気づく、今年、残された半年という時間。話せる機会があれば、1秒も無駄にせず心通わせたい。まずは、やっぱり朝の挨拶を大切にしよう。「おはようございます」に「テストがんばれ!」「勉強した成果が出ますように」「よくやった」「落ち込まずに前向いて」「今日の好調が続きますように!」「体調大丈夫?」等など様々な思いを込めて挨拶しようと思います。実りある月末が迎えられますように!

昨冬、春先からずっと取り組んできたEnglish Essential Expressions。ようやくゴールが見えてきました。760以降800まではまだまだ怪しいところが多くありますが、それ以外のところは胸張って再生できるところまで来ました。朝、日本語を投げててくれたら、英語で返せると思います。長期記憶に英文を入れるためには情緒が動くことが大切。この英文は、生徒玄関で校長が答えた英文だということになれば右脳に入ること間違いなし。是非お試しあれ!(I will keep on making a great effort to finish the task by the end of the month.)

したがってカンガルー320頭(匹、個)完成をめざします。すぐに必要な人がいれば声をかけてください。みんなが期末考査で成果があげられるよう800個を完璧にすることでエールを送ります。Try (y)our Best!