2017年アーカイブ

平成29年12月22日号

 今年も残すところあとわずかになりました。本年も、本校教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。 今日は冬至です                       冬至とは、「日短きこと至る(きわまる)」という意味です。太陽が最も南(南回帰線の真上)に来るために、南極圏では太陽が一日中沈まない「白夜」になり、北極圏では一日中太陽が現れない「極夜」になり...

平成29年12月15日号

もうすぐ冬休み... 12月も半ばを過ぎて今年も残すところあとわずかとなりました。2学期もあと1週間です。運動会、もみじフェスタ、校外学習や修学旅行といった大きな行事を経験して、児童生徒のみなさんも充実した学校生活を送ることができた2学期でしたね。風邪・感染症がはやってきています。手洗い・うがい・水分摂取・加湿などに留意して、冬休みまでの学校生活を楽しみましょう。 児童生徒会の活動 2学期も児童生...

平成29年12月8日号

『もみじフェスタ』頑張りました!先週土曜日(12月2日)の『もみじフェスタ』では、どの学部・学年も、一人ひとりの子どもたちがキラリと輝く 舞台発表になりました。当日はたくさんの保護者の皆様にご鑑賞いただき、本当にありがとうございました。 また、窯業の授業で製作した作品の販売、PTA休憩室(無料の喫茶と手作り品の販売)、ハンドスタンプ・ プロジェクトへのご協力もありがとうございました。『もみじフェス...

平成29年12月1日号

明日はいよいよ『もみじフェスタ』保護者鑑賞日です! この間、各授業や舞台練習等で取り組んできた『もみじフェスタ』も、いよいよ明日が集大成となります。急な冷え込みで体調を崩してしている児童生徒もいるようですが、本番に向けて一生懸命に練習を重ねてきました。今週の児童生徒鑑賞日では、児童生徒それぞれが本番さながらに舞台での演技を披露しました。明日は、お子様の舞台はもちろん、ぜひ他学部や他学年の舞台も鑑...

平成29年11月24日号

もみじフェスタの練習がんばってます!   先週末からの寒波の影響で今週も寒い日が続き、体調管理の難しい季節となっております。かぜ等で欠席する児童生徒も出てきてますが、学校でも室温や換気などに気を配りながら体調管理に努めていきたいと思います。 さて、いよいよ来週は本校の文化祭とも言える「もみじフェスタ」が開催されます。各学部、各学年とも体育館での舞台発表が行われます。児童生徒たちは、毎日一生懸命に練...

平成29年11月17日号

寒くなってきました... 11月も半ばをむかえ、日に日に寒さが増してきています。校内の紅葉、今年は台風21号の影響で早いうちに葉っぱが散らされ、例年になくさびしい色付きです。朝晩の冷え込みが厳しくなっていますので風邪などひかないように、ご家庭におかれましても児童生徒の皆さんの体調管理、どうぞよろしくお願いします。本校のキャリア教育に関する取り組みについて 「キャリア教育」という言葉もなじみ深いもの...

平成29年11月10日号

 紅葉の時期となり、近隣の紅葉スポットでも色づき始めています。残念ながら、箕面大滝への滝道が台風被害により10月23日以降一部区間で通行止めとなり、龍安寺より先の大滝までは歩いていけません。車では大滝に行くことはできますので、見ごろになれば一度行ってみてはいかがでしょうか。 さて、今回の学校だよりでは箕面支援学校のいじめ問題に対する取り組みについてお伝えします。  10月26日に文部科学省が、全...

平成29年11月2日号

本校では、2年前より箕面市立小学校を対象に人権に関する出前授業を行なっています。今年度は、10月6日(金)に箕面市立中小学校、10月30日(月)に箕面市立豊川北小学校で、計約830名の児童を対象に実施しました。児童は、金子みすゞさんの『私と小鳥と鈴と』の詩から「みんなちがって みんないい」という意味を考え、話し合い、多様性について学びます。 ■だまし絵「婦人と老婆」等を見て、見方の多様性を実感する...

平成29年10月27日号

日曜日には大型の台風がやって来て、非常に強い風が吹きました。暗い夜中、ビュービューと風の音が聞こえると、とても不安な気持ちになりましたね。登校への影響も心配されましたが、早朝には警報も解除されほっとしました。先週からしばらく雨が続いていましたが、台風が過ぎた後は晴天に恵まれました。清々しい気候の中、それぞれ校外学習を楽しむことができました。 小1 エキスポシティ(ひつじのショーン) 高3A1 咲く...

平成29年10月20日号

紅葉がすすんでいます 10月も中旬を過ぎ、朝夕めっきり涼しくなって校内の木々がうっすらと色付き始めています。先週の小学部6年生の修学旅行に続いて、今週は中学部3年生が修学旅行に行っています。この間は天候が不安定で雨の影響が少なからず出ていますが、どの校外行事も順調に実施できているようです。 各学部より 小学部 小6修学旅行に行ってきました! *先週末の12(木)~13(金)、6年生の修学旅行があり...

平成29年10月13日号

秋は校外行事がたくさんあります  10月も半ばに入りましたが、汗ばむような日や肌寒い日があったりと、寒暖の差がはげしくなっています。体調管理には是非とも気をつけて下さいね。 さて、秋については、「読書の秋」「スポーツの秋」「食欲の秋」などと言われることがありますが、みなさんにとって秋の楽しみは何でしょうか?  箕面支援学校の秋は修学旅行、遠足、校外学習など外出する行事がたくさんあります。児童生徒た...

平成29年10月6日号

運動会、応援ありがとうございました!   季節は進み、10月になりました。日に日に涼しさが増して いますね。先週土曜日の運動会には多数の保護者の みなさまにご来校いただきありがとうございました。 練習とは違った雰囲気で少し緊張した人もいるかも しれませんが、たくさんの応援をもらっていつも以上の力が 発揮できたのではないでしょうか?この経験を次のがんばりに つないでいきましょうね。今月は、小学部6学...

学校だより 9月29日号

 初秋を迎え、朝夕はだいぶしのぎやすくなってきました。10月に入ると、小・中学部は修学旅行、各学部では遠足や校外学習が予定されています。みなさん、楽しみですね。 明日は第33回運動会          9月26日(火)・27日(水)は、児童生徒鑑賞日で、他学部等の競技や演技をお互いに鑑賞し、大きな拍手、感動の声が体育館に響きわたり、たくさんの笑顔が見られました。明日は、保護者の皆さまも応援をよろ...

平成29年度9月22日号

今週から平常授業に戻り、給食が始まりました  9月19日(火)からエレベーター全3台が稼動しています。2学期の給食もようやく始まりました。最初のメニューは、愛知県の郷土料理でした。味噌カツ・キャベツの胡麻和え・すまし汁・ご飯・牛乳です。八丁味噌を使った味噌カツは、児童生徒、教職員から大絶賛の声が挙がっていました。献立表や郷土料理の詳細紹介(食べ物だより)は、本校ホームページの『食指導に関するページ...

平成29年9月15日号

ご協力 ありがとうございました  2学期が始まり2週間。エレベーター工事期間延長に伴う短縮授業が今日で終わります。この間保護者の皆様には大変多くのご協力をいただき、誠にありがとうございました。来週からは平常の体制に戻ります。給食も始まりますのでご準備お願いします。下校時間のご確認もあわせてよろしくお願いします。 大阪府立支援学校PTA親睦ボウリング大会 9月10日(日)  府下の支援学校から50チ...

平成29年9月8日号

運動会練習が始まりました! 各学部・各グループでの運動会練習が始まっています。来週末までは11:20下校のため、限られた時間内ではありますが、体育館練習で汗を流して頑張っています。本番当日に向けて、児童生徒・教職員ともに力を合わせて取り組んでいきたいと思います。どうぞご期待ください! 『医ケア研修会』を実施しました(教職員対象) 9月1日(金)の午後、校内で教職員対象の『医療的ケアに関する研修会...

平成29年7月20日号

夏休みがはじまります。    日に日にセミの鳴く声も大きくなり、いよいよ夏本番です!! 1学期もあっという間に終わり、明日 からは夏休みです。児童生徒のみなさんは、1学期の学校生活でできるようになったことがたくさん ありましたね。それぞれができるようになったこと、夏休み中にお家でもどんどん実行してください。また、 日ごろはできないことを体験する人、お出かけをする人もいると思いますが、どうぞ安全に有...

平成29年7月14日号

明日は納涼大会です。    7月15日(土)17:00~19:30 本校にて、PTA主催の納涼大会が開催されます。当日参加も可能です。オープニングでは府立渋谷高校の生徒さんによるよさこいや後半には盆踊り、花火などもあります。模擬店も多数出店します。ゲームやスノードーム作りなど楽しみもいっぱい! また、ハンドスタンプをして、2020年の東京パラリンピックに手形を届けましょう!!          ...

平成29年7月7日号

学校協議会が行われました 7月7日(金) 大阪府立学校では、条例により保護者、地域の住民、その他の関係者、学識経験者を含む委員の方々と、本校からは校長、教頭、首席、各学部主事で構成され、年間3回の『学校協議会』が行われます。協議会は、保護者等との連携協力、学校の運営への参加の促進及び保護者等の意向の反映が目的とされています。その第1回目が、7月7日(金)に行われました。その内容は、主に・・・ ■...

平成29年6月30日号

6月も終わり、いよいよ7月です 梅雨入りしたかと思ったら快晴つづき。梅雨はどこにいったの?と思いきや、いったん降り出すとどしゃぶり。梅雨の様子もここ数年で変ってきましたね。先週は気持ちよくプールに入れる日が多かったのですが、今週になって雨は少ないけれど曇りの日が多く、ちょっぴり残念でした。 明日から7月になります。いよいよ夏本番です。少しでもいい条件で気持ち良く入水できたらいいですね。     図...

平成29年6月23日号

プール学習が始まりました! 日中の時間が長くなり、夏至(6月21日)を過ぎました。季節はどんどん夏に向かっていますね。今週からみんなが待ちに待ったプール学習が始まりました。 月曜日の高等部プール開きの日は箕面市でも30℃以上の真夏日を記録し、絶好のプール日和となりました。午前中に高3と高1、午後から高2の順番で全学年プール開きができました。一番手の高3が入水する時間帯は、まだ水温が低かったようです...

平成29年6月16日号

梅雨入りしましたが・・・   近畿地方では6月7日に梅雨入りしたと気象庁から発表がありましたが、今週も晴天が多く、この時季としては比較的過ごしやすい日が続いています。農作物のためには空梅雨では困りますが、災害が出るような大雨にはならないことを祈るばかりです。 学校ではプール清掃も終わり、いよいよ来週からプール学習が始まります。天候に左右されやすいプール学習ですが、児童生徒たちの大好きな授業でもある...

平成29年6月9日号

ハッピーバースデー みのおしえん!!   6月7日は箕面支援学校の創立記念日でした。必ずしもこの日に学校ができあがったわけではないの ですが、学校の誕生日ですね。祝日のない6月に創立記念日を設定している学校が多いようです。 今年度で33周年を迎える箕面支援学校ですが、いつまでもきれいに使って行きたいですね。 「学校経営推進費事業」支援校に選出されました。   大阪府教育庁の事業に「みのおしえん ど...

平成29年6月2日号

6月に入りました。   気がつけば6月、1年も半年が過ぎようとしています。6月といえば、「梅雨」。しかしながら梅雨を思わせる天気ではありませんね。本格的な雨のシーズンを前に、各学年・学部で校外行事が実施されています。お天気に恵まれて、延期・中止になった学年・学部はありません! まだ、終わってない行事もお天気に恵まれるといいですね。 5月29日(月)から6月2日(金)まで中学部は参観週間でしたが、多...

平成29年5月26日号

熱中症に気をつけて! もうすぐ6月です。晴れ空の多い心地よい天気が続いています。衣類の調節や水分摂取などに留意して、児童生徒の熱中症予防に努めていきたいと思います。 【熱中症を予防するにはどうしたらよいの?】→「涼しい服装」「日陰を利用」「日傘・帽子」「水分・塩分補給」 また、アレルギー性結膜炎の児童生徒数が、ここ数年の中で最多となっています。アレルゲン(アレルギー反応を引き起こす物質)は、花粉・...

平成29年5月19日号

お互いを認め合い、協力する 児童生徒会役員選挙5月12日(金) 選挙当日、朝の準備を終え、続々と体育館に集合。みんな表情もワクワクしていました。先ず初めに小学部・中学部で選ばれた各学部代表と、高等部の学年代表が、全校児童生徒の前で自己紹介をしました。しっかりとしたあいさつの後、それぞれ大きな拍手をもらい、少しはにかんだ表情を見せていました。 続いて、全校の「会長・副会長選挙」が行われました。立候補...

平成29年5月12日号

家庭訪問ありがとうございました   本日で家庭訪問週間の最終日となりました。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。お話しさせていただいた内容を、今後の学校生活に生かして取り組んでいきます。 校外行事の季節になりました 小学部 5/16(火)に低学年(1~3年)、5/18(木)は高学年(4~6年)が遠足に行きます。どちらも行き先は「万博記念公園」です。自然文化園の芝生広場や大型遊具等でた...

平成29年4月28日号

もうすぐゴールデンウィーク!! わくわくドキドキでスタートした4月でしたが、早いもので来週からは5月となり、GWにも入ります。 新年度の緊張や疲労で体調不良の児童生徒もいるようですが、GWは心身ともにリフレッシュし、楽しい休日が過ごせることを願っています。  さて、22日(土)のPTA総会および公開授業ではたくさんの保護者の皆様に来校いただきありがとう ございました。また、授業等で感想やご意見な...

平成29年4月21日号

春らんまん!!  4月に入ってからも肌寒い日が続きましたが、ようやく日差しも増えて春の陽気が訪れるようになって きました。各学部の新入生のみなさんも、学校生活に慣れてきた様子です。新しいクラスでの友だちや 先生とのやりとりもスムーズになってきましたね。18日(火)から小学部1学年も給食がスタートしました。 初めての給食を食べる人もいたと思いますが、お味はいかがでしたか? これからも工夫をこらした...

平成29年4月14日号

新学期がはじまって1週間たちました!!     4月10日に始業式・入学式があり、新学期がはじまりましたが、どんな1週間でしたか? そして、楽しい給食も今日からはじまりました。初日のメニューはお決まりのカレーライス。でも、知ってましたか?こんだてひょうの記載が『ビーフカレー』になったことを・・・。栄養教諭の伊藤先生曰く、「牛肉を使っていることのアピール」とのこと。関西ではカレーは牛肉を使うのが...

平成29年4月10日号

新しい年度がはじまりました!! 新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!!小学部・中学部・高等部での学校生活がスタートしました。期待(ワクワク)や不安(ドキドキ)があると思いますが、先輩や先生がサポートしますので、安心してください。 在校生のみなさん、進級おめでとうございます!!今年度もみなさんの活躍を期待しています。勉強・スポーツ・児童生徒会活動・各種検定(英検や漢検など)・余暇活動など...