
3月24日(金)、修了式が行われました。 体育館が工事のため使えなかったため、プレイルームでの式となりました。 1年間、幼児・児童・生徒のみなさんはよくがんばりました。新しい学年になっても、いままでの学習の成果をしっかりと発揮してもらいたいと思います。 写真は表彰状の伝達表彰です。 (教頭 内田)
3月24日(金)、修了式が行われました。 体育館が工事のため使えなかったため、プレイルームでの式となりました。 1年間、幼児・児童・生徒のみなさんはよくがんばりました。新しい学年になっても、いままでの学習の成果をしっかりと発揮してもらいたいと思います。 写真は表彰状の伝達表彰です。 (教頭 内田)
3月18日は「点字ブロックの日」です。みなさんご存知でしたか? 本校では点字ブロックの日にあわせて、PTA主催で啓発ティッシュの配布を行っています。毎年、参天製薬さんのご協力をいただきながら啓発ティッシュを配っています。 今年は阪急電鉄上新庄駅と大阪市営地下鉄だいどう豊里駅の2か所で行いました。 みなさん、点字ブロックは視覚障がい者の道しるべです。点字ブロックの上に物を置かれたり、自転車を駐輪する...
3月13日、少し肌寒い中ではありましたが、幼稚部・小学部・中学部・高等部普通科の卒業式を挙行いたしました。 大阪府立大阪北視覚支援学校としては第1回の卒業式ですが、大阪市立時代や私立時代を通算しますと、110回目を数えます。 歴史ある本校の1ページに名前を残し、本校を卒業していきました。 入学検査は3月16日(木)、入学式は4月10日(月)となっています。(教頭 内田)
理療科の卒業式に合わせ、本校を支援くださっている「錦城護謨株式会社」の「歩導くん」の取材を受けました。 大阪日日新聞で記事が掲載されていますので、読んでみてください。 大阪日日新聞「視覚障害者安心して歩けます 生徒ら確かな足取り」 (教頭 内田)
本日3月3日は理療系学科(本科保健理療科、専攻科保健理療科、専攻科理療科)の卒業式が行われました。 卒業式に参列した12名は、新しく「大阪府立大阪北視覚支援学校」と名称が変わった卒業証書を授与されました。 理療系学科の生徒たちは、2月25日(土)26日(日)と二日間にわたって、あはき師の国家試験を受験しました。結果が出るのはまだ先ですが、皆さんの手元に合格の通知が来ることを期待しています。 次...