今日は小学部で「出前パン作り教室」がありました。
毎年、大阪府学校給食会が行っている事業で、実際に学校給食でパンを作っている会社さんも来て、お話を聞かせてくれました。
パン作りその1!
生地をこねます。手ゴネではなく、機械を使って生地をこねます。
うぃーんうぃーんと、容器の中で材料がまざってきます。ある程度こねたら、実際に触ってみてチェック!
どんどん粘り気がでてきて、楽しい感触です。
パンづくりその2!
生地をまるめます。一定量でちぎって、まるまる~まるまる~♪
ちょっとべたつくので、四苦八苦。でもあーらふしぎ、粉を付けるとひっつかないよ!
いろんな形ができました。
左の3つはカメさん。かわいくできました。
そして、焼きます!
オーブンにいれてこんがり焦げ目がついて...
焼き上がりを待つ間、給食のパンを作っている会社さんからのお話です。
「心をこめて作ってるので、残さずたべてくださいね」「はーい!」
いろいろ質問したことに、丁寧にお答えいただきました。
チーン。おっと、美味しそうな匂いがしてきたぞ!?
はい、完成!とってもおいしそうにできました!!
それでは、お楽しみの試食!
焼きたてのパンのお味はどうかしら?
「おいしいです。」
うん、そうだね。がんばって作った作り立てはとってもおいしいね♪
最後にパチリ。
とっても貴重な体験をさせてもらいました。しばらく調理室はおいしそうなパンの香りがしてそうです。
おうちでも作ってみてくださいね(^-^)
(教頭 内田)